【料理レシピ】サクサク唐揚げ♪プロに教わる揚げ方が成功の秘訣
鶏肉が苦手と言う旦那さん。 でも、鶏肉が好きな子供達。私も時々は食べたい。 ということで、我が家でも時折鶏肉料理が登場します。 その度に、なんとなく食べなかったり、苦手なの知ってるよね。みたいな態度を取る旦那さん。 一方で、マクドのチキンナゲットはモリモリ食べるし、時々行く日本料理屋さん(ほとんどがラーメン屋さん)で頼む唐揚げはモリモリ食べる。苦手な理由が味とか食感とかだったらまだしも、「ニワトリの姿を想像したら気持ち悪い」とか「鶏肉はどこの鶏肉か分からない(どんな環境で育ったか分からない)から気持ち悪い」のだそう。マクドのスキャンダルは知らない… 鶏肉の飼育問題とか薬漬け問題とかは私も気にな…
【1歳7ヶ月】1歳台でトイレトレーニングを開始する4つの理由
今年の夏に2歳になる次男君。 1ヶ月ほど前からオムツでおしっこをした時に、なんとなくオチ○チ○を指差して「出た!」みたいな素振りをする様になりました。上の2人も1歳台でトイレトレーニングを完了した事もあり、今年の夏には次男君もオムツを外す予定です。 ⬇︎過去記事ご参照。 yukimaus.hatenablog.com 長男君の時は面倒をみるのが彼だけだったので、1歳になる前からオマルに座らせたりしていました。けれど、3人目はそんな余裕はほとんどなく… お座りができる様になった頃からオマルに座らせたりしてみたものの、遊び始めてしまうので、いつの間にかオマルは撤去。ほとんどトイレトレーニングという…
【お菓子レシピ】卵白消費にどうぞ♪スペルト小麦粉で作る型なしふんわりフィナンシェ。
最近凝っているクリームパン。 卵黄を使うカスタードクリームを作ると、卵白が必ず残ってしまいます。 捨てるには勿体ないので、本日は卵白消費にとフィナンシェを作ってみました。美味しく焼きあげる決め手は、焦がしバター。ふんわり焼きあげる決め手は、ベーキングパウダー。なんとも簡単に作れそうだったので初挑戦してみると、これまたとても美味しく焼きあがりました。 スペルト小麦粉で作るふんわりフィナンシェのレシピ 参考にしたレシピ www.gnavi.co.jp oceans-nadia.com 材料 バター 100g 卵白 3個分(Lサイズ) 砂糖 60g アーモンドパウダー 40g スペルト小麦粉 45g…
【お菓子レシピ】甘さ控えめ、スペルト小麦粉で作るフルーツタルト♪
本日はホワイトデー。 ホワイトデーは、日本が独自に編み出した風習らしいですね。当然、ドイツでもホワイトデーの風習はありません。 今日は、昨年の有給休暇が残っていて、3月末までに消化しないといけない為、急遽お休みを頂きました。家族に言うと、「学校に行きたくない!」「幼稚園に行きたくない!」と言い出すので内緒で… そして、偶然本日はホワイトデーの日だったので、バレンタインデーにお小遣いでチョコを買ってくれた長男君に、ちょっと手の込んだお返しをと思ってフルーツタルトを作りました。 参考レシピよりお砂糖の量は少な目に、そしてスペルト小麦粉で作ってみると、子供も旦那さんもお気に入り♡ 時間のある時にしか…
遂に癇癪を起こし始めた次男君。 そんな次男君の1歳6ヶ月の成長過程を備忘録として。 イヤイヤ期に突入か?癇癪を起こす様になる… 1歳6ヶ月になる頃に始まった癇癪。 きっかけは些細な事。振り返ってもなぜ癇癪を起こしていたのか理解できず… 癇癪が始まって大泣きし始めると、あれこれと手を差し伸べようとしてもまったく無意味なことに気づき、2回目からは「また始まった…」と大らかな気持ちで眺める様になりました。 これも、3人目だから出来る心の余裕。 というか、その横でピーチク言っているプチ反抗期の7歳児とまだまだわがまま嬢王の3歳児がいるので、次男君は「放っておけば治るだろう。」と。イヤイヤ期の序盤に足を…
本日は、お雛祭りでしたね。 2019年は、カーニバル真っ只中のお雛祭り。 昨日はカーニバルのお祭りで盛り上がり、本日は自宅でお友達とお雛祭りをお祝いしました。 昨年と同じくお内裏様のみ。 なぜか日本から送られてきた、キティちゃんとアンパンマンのひなあられも飾られていました… とは言っても、娘達はまだ3歳児。まったくもってお雛祭りという雰囲気にもならず、娘ちゃんに限っては、お人形やおもちゃをお友達に触られるのが嫌で、ひたすら「ぐちゃぐちゃにされるから嫌~!」と文句を言い続け…お雛様との写真撮りでも、笑ってハイチーズも出来ず… もっと楽しくお友達と遊べる様になる日はいつ来るのだろう、と悩んで止みま…
次男君から始まり、あれよあれよと娘ちゃんそして長男君へと順繰りで感染し、子供3人全員胃腸炎にかかってしまいました。 普段から免疫力が高いのか、子供が熱を出しても、鼻水ズルズルしていても、私は風邪をあまり引きません。なので引いたら最悪状態になり、動けなくなりますが… けれども、今回は我が家初の胃腸炎。そして、子供3人全員絶滅ということもあって、健康優良児の私でも流石に戦々恐々としてしまいました。 幸い私には感染せず、子供達の胃腸炎に付き合い、そして元気に乗り越えることができました。そんな私が今回講じた胃腸炎にかからない為の予防策をご紹介♪ 胃腸炎に感染しない為の予防策3つ ゴム手袋で『除菌・殺菌…
「ブログリーダー」を活用して、Maeuschenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。