chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つれづれ音楽サロン https://ameblo.jp/urabe-kaneyoshi/

2017年に定年退職しました。在職中に集めたクラシック音楽CDをB級オーディオで聴きます。

けんこーほーし
フォロー
住所
名張市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/16

arrow_drop_down
  • 古典派 その6

    今回はモーツァルト(1756-1791)の宗教曲を聴きます。 モーツァルトの宗教曲は、未完の「レクイエム」や有名なモテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」以外聴…

  • 古典派 その5

    今回は、モーツァルトがフリーメイソンのために作った曲を聴きます。 ブリリアントのモーツァルト箱に「FREEMASON MUSIC」(116)があります。どれも…

  • 古典派 その4

    今回はモーツァルト(1756~1791年)です。 モーツァルトの人間像・生きた時代背景・音楽・死因等々興味がつきません。しかし、どれも知識不足です。 そこで、…

  • 古典派 その3

    引き続きハイドンです。 ハイドン作品は、モーツァルトやベートーヴェンの曲ほどコンサートで取り上げられる機会少ないですね。私自身もハイドンの曲は、ほとんど聴く機…

  • 古典派 その2

    ウィーン古典派は次の3人。 ① ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)② ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)③ ルードヴィヒ・ヴ…

  • 古典派 その1

    中世から古典派までの歴史・音楽史を要約すると次のようになります。 中世 9C~14Cルネサンス 14C~16C宗教改革 16Cバロック 17C~18C…

  • ハプスブルク帝国の音楽 その3

    30年戦争(1618-1648)後、ハプスブルク帝国ではカトリック以外のプロテスタントに対し、改宗・追放を強行しました。数十万人が国外に逃れたようです。一方で…

  • ハプスブルク帝国の音楽 その2

    「どういう理由か定かではないが、15世紀において、本当に大量の作曲家がここ (ブルゴーニュ公国の中でも、とりわけベルギーとフランス北部の周辺) から生まれてき…

  • ハプスブルク帝国の音楽 その1

    クラシック音楽「古典」の音楽の中心地は、なんといってもオーストリアのウィーンです。 オーストリアと言えばハプスブルク帝国です。しかしハプスブルク帝国に関する知…

  • バロック その6

    バロック その6です。 ドイツのバロック音楽です。 「バロック音楽史の見取り図をややこしくしているのは、バッハという「時代の最も偉大な作曲家」が、必ずしも文句…

  • バロック その5

    バロック その5です。 イギリス バロック音楽を、B級オーディオBセットで聴きます。  ハルモニア・ムンディ箱から聴きます。 ①(36)ヘンリー・パーセル(1…

  • バロック その4

    バロック その4です。 フランス バロック音楽を、B級オーディオBセットで聴きます。  ①ジャン=バティスト・リュリ(1632-1687)ハルモニア・ムンディ…

  • バロック その3

    バロック その3です。 イタリアのバロック音楽を聴きます。  ①アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713)合奏協奏曲集作品6から第8番「クリスマス」 イ・…

  • バロック その2

    バロック その2です。 モンテヴェルディ(1567-1643) オペラ「オルフェオ」を、100インチスクリーン・フルハイビジョンプロジェクター・7.1サラウン…

  • バロック その1

    バロック その1です。 17世紀から18世紀半ば、バロックの時代です。聴いたことがある音楽・作曲家が増えてきます。 ①まず、聴いたことがないジュリオ・カッチー…

  • ルネサンスの終焉

    ルネサンスの終焉です。 ドン・カルロ・ジェズアルド(1561-1613)の音楽をB級オーディオAセットで聴きます。① テネブレ-聖金曜日のレスポンソリウム- …

  • ヴェネツィア楽派

    ルネサンス ヴェネツィア楽派です。 ジョヴァンニ・ガブリエリ(1557-1612)の曲です。「ガブリエーリの饗宴」というタイトルのCDを、B級オーディオBセッ…

  • ローマ楽派

    ルネサンス ローマ楽派です。 ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(1525-1594)の曲です。ブリリアント パレストリーナ 5枚組セットから、…

  • ヴァージナル音楽

    ルネサンス ヴァージナル音楽です。 ヴァージナルとは、チェンバロの前身ですね。参考書1-P.49に「グールドの素晴らしい録音で有名になった」と記載されています…

  • フランドル楽派 その5

    ルネサンス フランドル楽派 その5です。 第5回目はオルランドゥス・ラッスス(1532-1594)の音楽です。 BOXセットに、ヒリアード・アンサンブル箱があ…

  • フランドル楽派 その4

    ルネサンス フランドル楽派 その4です。 第4回目はピエール・ド・ラ・リュー(1460-1518)の音楽です。 BOXセットに、ヒリアード・アンサンブル箱があ…

  • フランドル楽派 その3

    ルネサンス フランドル楽派 その3です。 第3回目はジョスカン・デ・プレ(1440-1521)の音楽です。 BOXセットに、ヒリアード・アンサンブル箱がありま…

  • フランドル楽派 その2

    ルネサンス フランドル楽派 その2です。 第2回目はオケゲム(1410頃-1497)の音楽です。 BOXセットに、ヒリアード・アンサンブル箱があります。この中…

  • フランドル楽派 その1

    ルネサンス フランドル楽派 その1です。 さすがにルネサンス期になると、沢山の作曲家が登場します。1度には聴けませんので分けて聴きます。 第1回目はギヨーム…

  • アルス・ノヴァ

    中世の黄昏アルス・ノヴァです。 ①前回ノートルダム楽派と同じCD、グラモフォン黄箱(36)から、ヴィトリ 「恥知らずにも歩き回った(4声)」(トラック12)、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんこーほーしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんこーほーしさん
ブログタイトル
つれづれ音楽サロン
フォロー
つれづれ音楽サロン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用