chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 雀荘始める?

    高度成長期にサラリーマンだった、夫。“モーレツ社員”と言う言葉があったように、仕事は大変だったようだが、同期も多く、その分遊びも色々やったようだ。結婚して9年間社宅で暮らし、身近に遊び仲間がワンサカいた。金曜日の夜、仕事終わりは仲間と共に雀荘へ直行。🀄️土曜の10時ごろまで帰ってこなかった。携帯などない時代。何かあったらと、雀荘数軒の電話番号を調べておいた。それが麻雀仲間の奥さんの問合せに役立った、事もあった。そんな夫は当然麻雀が、得意。🀄️だったが・・・この頃は、点数が数えられず役もうる覚えになった。以前テレビで、📺アルツハイマーで家にこもりがちなご主人の為に、家にご近所さんを呼んで麻雀をしている、と言うことを紹介していた。夫もいずれ家にこもるようになるかも。家で人に来てもらって麻雀をし...雀荘始める?

  • 以心伝心

    友人の2ヶ月に一回の病院通いに車を出してあげている。🚙彼女は一人暮らしの後期高齢者。🧓「聞き逃すかもしれないから、一緒に診察室に入って。」ということで、先生の話を一緒に聞く。👂体の不調の原因が、特定できない。なので、出してもらう薬の効き目が、芳しくない。💊老人あるあるの『歳のせい』では片付けられない症状なのだが。それでも、先生を頼りに真面目に通い、ちゃんと薬を飲んでいる。今の病院は、3軒目。🏥2番目の病院からの紹介だという。👨‍⚕️今のままで大丈夫だろうか?ど素人の私がアドバイスして、混乱させるのも考えもの。遠方にいる娘さんに一度同行してもらった方が良いのでは・・・🤔そう思っていた矢先、彼女から...以心伝心

  • 大先生にお褒めをいただく

    夕飯の支度をしている時、スマホの着信音が鳴る。📲🎶見ると、折形の大先生の名が。👀心を落ち着かせ、よそ行きの声で電話に出る。「ハムモフさんの雛形、拝見しました。」「とても良く出来ていましたので、お電話しました。」『雛形』とは、折形の1/4の大きさで折って、見本として取って置くもの。初許しのコースで3年間教えていただいた36種類の折形を、縮尺して折り、大先生に提出していた。言わば、『初許し検定試験』大先生は、雛形は折のお手本となる物なのでと、妥協を許さない。🙀“仮折”をチェックしてもらい、OKが出たら“本折”となる。これが、そうすんなりいかない。ダメ出しが出て、2、3回(もっと?)と折直しをすることも。これが、結構めげる。やっと仮折のOKをもらえ...大先生にお褒めをいただく

  • やっと運び終わる

    友人から倒した木をもらった。ありがたいことに玉切りにしてくれたので、新たな薪置き場にせっせと運ぶ。🚚一個が20キロ超えよ大物。しかも、薪置き場は、急勾配の坂の上。積み過ぎると、上り坂で軽トラが悲鳴を上げる。数個づつ何度も往復。一回運ぶ毎に、あと3回くらいかなぁ。夫が“希望的意見”を言う。何言ってるの!後10回以上かかるよ!夫は、友人の畑に積み上がっている玉切りが、気になってしょうがない。私が用事で行けない時にも、俺一人で出来るから、行ってくるよ。それを押しとどめつつ、二人で何とか運び終えた。これから、玉切りを割って、薪を積んで、まだまだやることが一杯ある。夫の手綱を操りつつ、少しづつこなしていこう。やっと運び終わる

  • 大先生にお叱りを受ける

    この数ヶ月の『花包み』を記録していなかった。左から、海棠(かいとう)包み、山吹包み、河骨(こうほね)包み、牡丹包み。花包みを教わって、約2年半。この頃ようやく“バランス”を考えて折れるようになった。以前は、お手本を見て、「端から何センチのところで折る」とやっていた。しかし、折り上がって見ると、ズレていることが多かった。当然の如く、バランスも悪かった。基本線だけをしっかり折、後のひだは、バランスを見ながら加減をして折ると、形が整った。他の生徒さんと少し違っていても、「バランスよく折れてますよ。」「これは貴女の個性ですから。」大先生にそのように言ってもらえた。で、今回、お叱りを受けたこと。それは昨年12月のお稽古を風邪をひいたためお休みした時のこと。(直前の休み申請だったので、お月謝は支払った)後日、教室の生...大先生にお叱りを受ける

  • ボランティア一時休止

    夫は、アルツハイマーだが、元気に過ごしている。元気すぎて、一人で出かけて行きたがる。出かける時は私が必ず付き合うから。と言ってあるのだが、大丈夫!一人でも行けるから。🙆‍♂️という思いが常にある。私が長時間留守にするのは、病児預かりの手伝いの時。🤒5時間を超える。で、お手伝いメンバーを抜けることにした。このような大事なお願いをは、直接会って言うか、せめて電話でと思ったが、結局は、もらったラインの返信で言ってしまった。突然の申し出に、やはりビックリされた。丸3年のお手伝いだった。初年度はコロナの影響で、年に数人の預かりで、お手伝いも2、3回だった。2年目になると、週に2、3回の忙しさ。1日2人のお手伝いが必要なところ、実質活動メンバーは、たったの3人。保育士さんも含め4人...ボランティア一時休止

  • 鳥に好かれる家

    我が家の紫モクレンの木に、鳥(雀?)がやって来る。🐧ももがベランダにいても気にする様子は、ない。下にフンを落とすのが少々気になるが、夫が時々水で流してくれる。🚿🧹モクレンは庭の南側にある。昨日、東側からチッチッチッという鳥の声。のぞいて見ると、👀東側にあるモッコウバラにたくさん止まっていた。🐧🐧見上げれば、屋根の端にも並んでいた。😳鳥屋敷か?鳥に好かれる家

  • 誰もが気になる『物忘れ』ー2

    ー昨日の続きー「物忘れが尋常じゃない」と、病院へ行った二人。👨‍⚕️「アルツハイマーではありません。」との免罪符をもらって、一安心。が、周りは納得しない。じゃあ、あの異常な物忘れは何なんだろう?それから半年以上経ち、また相談が来た。A妻、何度も同じ内容の電話をかけてきた。そのうち、「私、やっぱり変だわ。昨日、車のエンジンが掛けられなくなったの。」B夫、「妻の物忘れが、やっぱり普通じゃない。」{/face_gaan.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">期せずして二人とも同じ時期に電話が来る。素人の私が思うのだが、夫の主治医は、「アルツハイマー専門医」なので、👨‍⚕️最初に行うアルツ...誰もが気になる『物忘れ』ー2

  • 誰もが気になる『物忘れ』

    夫は3年前に『アルツハイマー』と診断された。🏥治療で治らないが、自分の病気にしっかり向き合え、私なりの対処法を模索している。それと、夫の病名をオープンにして、周りの人達の手助けをお願いした。🙏すると、『痴呆』の心配な人達が声をかけてきた。「私、記憶が時々飛ぶのよね。」と言う奥さん。🧓「妻の物忘れが普通じゃないんで心配なんだけど。」と言うご主人。👨“奥さんA”は、自分のひどい物忘れを自覚して、心配している。😔“ご主人B”は、奥さんの異常を気にして、『早期発見』が大事と気を揉んでいる。😓ところが、“Aご主人”は、「この人は前から抜けたところがあるから、大丈夫だ。」“B奥さん”は、「失礼ね!私ボケてなんかいないわよ。...誰もが気になる『物忘れ』

  • 新たな地主さん

    今、薪置き場を借りている所は、今年の9月で明け渡さなければならない、で、新たな薪置き場を探した。以前から薪を置いていいと言われていたが、ちと遠いのでお断りしていた所。背に腹は代えられない、と、これから置かせてもらうことにした。ありがたいことだ。今までの地主さんは、『地主業』をやっていて、土地を手広く人に貸している。ので、我々には納屋を貸してくれるにあたって、「賃貸契約書」をきちんと作り、📜「取り敢えず月500円ってことで。」と決めてくれた。💰そのかわり(?)出入り自由。「いちいちこえかけしなくてもいいから。」と言ってくれ、自由に作業をさせてくれた。最近、切り倒した木をもらい、玉切りを新たな地主さんの所に運んだ。🚚新たな地主さんは、気の良いおばちゃんで、「適当...新たな地主さん

  • 新たな地主さん

    今、薪置き場を借りている所は、今年の9月で明け渡さなければならない、で、新たな薪置き場を探した。以前から薪を置いていいと言われていたが、ちと遠いのでお断りしていた所。背に腹は代えられない、と、これから置かせてもらうことにした。ありがたいことだ。今までの地主さんは、『地主業』をやっていて、土地を手広く人に貸している。ので、我々には納屋を貸してくれるにあたって、「賃貸契約書」をきちんと作り、📜「取り敢えず月500円ってことで。」と決めてくれた。💰そのかわり(?)出入り自由。「いちいちこえかけしなくてもいいから。」と言ってくれ、自由に作業をさせてくれた。最近、切り倒した木をもらい、玉切りを新たな地主さんの所に運んだ。🚚新たな地主さんは、気の良いおばちゃんで、「適当...新たな地主さん

  • 当て外れ

    夫がテニスをドタキャンした日。🎾私は密かに楽しみにしていた日。遠くの友人とのテニス交流。朝7時過ぎに出かけて、夕方6時過ぎに帰宅予定。🚙夫が1日留守にするのは、稀。しかも頼れる友人たちと一緒、という安心感。こんな日は滅多にない。前から、友人とランチに出かけようか?一人静かな時間で、折形の勉強をしようか?それが・・・まさかのドタキャン!夫には、テニスの断りを入れた旨伝える。と、安心しきってもう一寝入りに入った、夫。それから自分の気持ちを落ち着かせ、頃合いを見て夫の機嫌をとる。今日は、久しぶりにモーニングでも行く?それを聞いて機嫌よく起き出す、夫。洗濯物干しもこなし、いつもの夫になった。モーニングを食べ、用事・買い物を済ませて帰宅した頃には、元気みなぎる夫に。さて、まき運びに行...当て外れ

  • 夫のドタキャン

    夫は、何か予定がある前日、色々思い悩むらしい。で、頭の整理ができないと、体が重くなり、朝に起き上がれなくなる。思えば、アルツハイマーを疑う前から、仕事で遠出をする時など、この『ドタキャン』が盛んにあった。せっかく格安航空券とホテルの設置を取ったのに、何度もキャンセルした。あの時もだいぶご迷惑をかけたなぁ。毎週のテニスもしかり。2つのグループで遊ばせてもらっているが、どちらにも事情を話して、「行けたら行きますので、よろしくお願いします。」と言って特別扱いにしてもらっている。『行かなきゃいけない。」というプレッシャーがなくなったせいか、それからは、朝に起き上がれなくなることはなくなった。まったく、めんどくさい“病気”である。で、今朝の話。年明けから自分で音頭をとって、遠方のテニス仲間とテニスの交流を企画した。...夫のドタキャン

  • 新たなストレッチが加わる

    背中の痛みで整体医院へ行った。施術が終わり、腰痛、肩痛予防のストレッチを勧められた。絵で描いたやり方をもらって来た。で、その晩から続けている。{/body_stretch.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">私は体が硬い。前屈は、頑張らないと手の指が床に着かない。背中で手を組めない。あぐらがかけない。以前、“前屈”と“股開き”を頑張って伸ばしていた。その時はいい状態までもっていけた。が、やめてすぐ、元に戻った。継続は何とやら。今回はいつまで頑張れるかなぁ。新たなストレッチが加わる

  • 病気に取り憑かれる?

    長男が、何ヶ月ぶりに帰省した。しかも泊まっていく、と言う。😳車で10分ぐらいの所に住む長男は、家を出てからこの10年以上、家に泊まった事がない。月一は家に帰っていた長男は、「会社でコロナになった人が多いから、帰るのよすから。」と、去年の夏以降帰っていなかった。年末、私が風邪で発熱し、🤒コロナの心配をしていた頃、😷長男が、コロナとインフルのダブルパンチを食らった。隔離期間を経て、「仕事が落ち着いたら帰るよ。」ところが、今度は咳が止まらなくなった、らしい。コロナの後遺症だとか。「帰れないけど、大丈夫だから。」🙆‍♂️そうこうしているうち、長男が倒れた!!職場で倒れ、救急車で運ばれた。🚑点滴で落ち着きを取り戻し、検査の結果は、「取り...病気に取り憑かれる?

  • 見守り、のはずが

    頭の中に地図が描けなくなった、夫。今、一人で行けるのは2ヶ所のテニスコートのみ。ゴルフ練習場などへも行けなくなり、私が数回送り迎えした。🚙が、『送り迎え付き』はうざったいらしく、ゴルフ打ちっ放しへ行かなくなった。🏌️‍♂️薪仕事が気になり、毎日でも薪置き場に行きたい、らしい。私がいつでも付き合うから、一人で行かないでね。🙏それでも自分一人で行けると思うらしい。私が、ボランティア活動や習い事に行っている間、何回か一人で出かけたようだ。🙀それでも帰って来れたから、まだ良かった。その時は、やっぱり途中で分からなくなっちゃった。一人じゃ行けなくなったんだなぁ。いつでも付き合うから、と言って納得してもらうのだが、なにせ『アルツハイマー』である。次の日...見守り、のはずが

  • 背中の激痛ー経緯2

    (昨日のつづき)整体へ行く日は、関東に『大雪注意報』が出た日。この辺は、東京に比べ降雪の少ない所。🌨愛車は四駆+スタットレスタイヤ。何年も雪道を走っていないので、少々楽しみにしていた。が、案の定、雪は1時間程舞っただけ。雨の中☂️、整体医院へ行き、タップリ1時間施術してもらった。紹介者が言う通り、丁寧かつ適切な施術で、満足!腰の張りや股関節の硬さを指摘され、毎日のストレッチを指導してくれた。「放っておくと脊柱管狭窄症になり、歩けなくなりますよ。」紹介者の“顔”で、初診料を半額にしてくれた。「3日後にはずっと良くなりますよ。」それでは3日後にまた来た方がいいですか?「痛くなければ来なくてもいいですよ。」(へ〜、しばらく通えと言われるかと思った)その日、痛みはまだまだ残っていたが、痛みで体を...背中の激痛ー経緯2

  • 背中の激痛ー経緯

    背中が痛くなってからの経緯は、いつものぎっくり腰に似ていた。なんか違和感を感じ、痛みになり、数時間後には起き上がれない状態になった。夫はさかんに病院へ行けと言うが、この痛みを押して行く気にはなれず、痛みが収まり、起き上がれるようになったら行くから。となだめた。2日目の夜。お風呂を沸かしてなんとか入り、🛀湿布藥を貼ってもらった。実は次の日、年上の友人4人でのランチ会がある。いつも下っ端の私が準備し、皆さん楽しみにしてくれている。痛みがあっても、2時間お付き合いできれば。当日朝もお風呂に入り、🛀湿布を取り替えてもらい、いざ!出陣!皆さんに楽しんでもらい、無事終了。が、背中の痛みが増したような・・・以前、知人からぎっくり腰によく効く整体医院のことを聞いていた。改めて詳しく聞き、早...背中の激痛ー経緯

  • 「気力・体力」減退で伏せる

    背中の激痛で、起き上がれなくなった。暮れに風邪をひいってから、一ヶ月半で3回も寝込んでしまった。以前にも書いたが、夫は、私が寝込むと腑抜けになる。夫の毎日の仕事がある。朝のリビングのモップがけに薪の補充。夜は食後の洗い物&片付け、生ゴミの処理。これらは、私が頼まなくてもやってくれている。これは俺の仕事だから。とても助かる。☺️が、私が寝込むと、何一つしなくなる。朝食は自分でトーストを焼いて食べるのだが、それすらもしない。昼は私が用意するのだが、今回は夫が作れるカップ麺が切れていた。以前は、牛丼なりサンドイッチなりを買ってきていたが、今はどうしていいかわからない状態。必死に起き上がり、昼食を用意してやる。あれ?ハムモフ、どこか具合が悪い?背中の痛みが一段とます。夕方眼を覚ますと、外は暗くなっていた。今日も...「気力・体力」減退で伏せる

  • 「気力・体力」も金がかかる

    17年前、退職金をつぎ込んでリフォームした。🏠ついでに大型家電も買い換えた。テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン等々。15年を過ぎる辺りから、不具合が目につくようになった。『今買い換えれば、省エネに』ということは、承知。元手を考えると、躊躇。そんな中、去年テレビが力尽きた。慌てて電気屋さんに電話して、📞数時間後には、4Kテレビが我が家に鎮座していた。以前なら、量販店を周り、最安値商品を探していただろう。何だったら、搬入、設置までやってのけ、“安さファースト”だった。今は、夫婦とも70を過ぎ、何でもやってくれる『町の電気屋さん』を頼るようになった。テレビを入れてもらった際、「うちは家電に限らず、家のこと丸ごと修理できます。」😳その為に、皆さん様々な資格を取得してい...「気力・体力」も金がかかる

  • ももの好み

    この頃、ももの餌は、カリカリ+ウエット。🐈ウエットはパウチタイプの一番安い種類。😉初め、別々にやっていた。最初にウエット。全部食べたらカリカリ。が、カリカリになるとモソモソと食べ、食べ残す。そこで二タイプ混ぜてやることにした。🥣カリカリもウエットも、種類を選ばず何でも食べてくれていた。😸ある時、いつも買う種類が売り切れで、『10歳以上』のウエットを買い求めた。次の回、今まで通りの種類を買ったら、食いつきが悪い。😳試しに『10歳以上』を買ってみると、ハグハグ!と勢いよく食べきった。そういえば、ももは多分10歳ぐらいになる、多分。🥣😸🥣ももの好み

  • 気づき

    夫のアルツハイマー。周りで真っ先に気が付いたのは、遠くに住む友人。もちろん、おかしい?と疑いだしたのは、私が最初。脳神経外科で検査をしてもらい、👨‍⚕️「まぁ、まだ大丈夫でしょう。」『脳神経外科』と言っても、より詳しい“専門分野”がある。私は、『行き易さ』で病院を選定。MRIを撮って貰えば、脳神経外科の先生は診断してくれるだろう。そんな安易な考えだった。😝夫のアルツハイマーを疑うも、先生の安易な診断にすがったのかもしれない。それから2年が過ぎ、例の友人から電話があった。📲「ねぇ、夫くん、チョットおかしいんじゃない?」脳神経外科で、年一回診てもらっていると言うと、「そこ、痴呆症の専門医院?」友人の強い勧めで専門医院を探し、早速診てもらった。🚙と...気づき

  • 展示会へ向けて(折形)

    5月に、折形礼法の猷和会が展示会を開く。当然、我々がいくつかの折形を担当する。中許しクラスに割り振られた中から、「どれかやりたいと思う人は?」と、先生は仰るが自分からは・・・ってことで、先生に割り振っていただく。{/face_tehe.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">私は「入学祝い包み」「新茶包み」「缶包み」を担当することに。さあ、それからが大変。先生に折の確認やら、和紙の選定やら、大騒ぎ。なにせ生徒が七人もいるので、「先生!」「せんせい!」と、あちこちから声がかかる。「それじゃ〜、今日の講義は無しとして、展示品の準備にしましょうか・・」先生も、ここまでワサワサするとは思っていなかったろう。作品は3月末まで...展示会へ向けて(折形)

  • 久々のハムレット

    夫は、元気に楽しく過ごしている。それはいいのだが、確実に病状は進んできている。直前のことを覚えて置けなくなっている。自分の病状で落ち込まないよう励ましてきたせいか、落ち込むことも、怒ることも少ない。自分の“仕事”を順調にこなしている。が、私の声かけがないと出来なくなってきている。私の留守中は、何も出来なくなってきた。家の中では、何をしようと、何もしなかろうと、一向に構わない。が、元気な夫は、外へ出て何かをやりたくなる。今は薪運び。気になってしょうがない、らしい。出来るだけ私が付き合うのだが、そうすると、自分一人で行けると思ってしまうらしい。先日、昨日ハムモフがいない時、薪を整理しに行こうとしたら、行けずに帰ってきた。1日置いての告白!どこを走っているか分からず、1時間ぐらいウロウロしたらしい。でもちゃんと...久々のハムレット

  • ガス抜き(夫への愚痴)

    夫は家族が寝込むと、怒る。心配のあまり、だと思うのだが、怒られる方としては、何でだよ〜私が寝込んでも、子供が病気になっても、私に怒りをぶつける。長男がコロナに感染した時。😷🤒何やってたんだ!マスクしてたのか?(夫は、マスクは100%感染を防げると信じている)ちゃんと病院で診てもらって、薬も処方されて、💊楽になったと言ってたよ。😉急変して死ぬこともあるって言ってたぞ!すぐ行ってやれ!後期高齢者に来られては、長男も迷惑する。職場にコロナ感染者が出たと言って、我々との接触を避けてきた長男だ。今回のノロ感染。初日に薬を飲み💊、吐き下しは治まったが、全く食欲がなかった。なので、2日目の朝も寝て過ごそうと思った。8時過ぎに起き出した夫。...ガス抜き(夫への愚痴)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用