chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • そして誰も来なくなった

    「行動制限なき年末」の声を聞き、今度の正月は、久々に賑やかになると思った。が、予想に反して感染者数が拡大し、娘一家、義弟のキャンセルがあった。これで長男だけか・・・と思っていた矢先、前日からの発熱。🥵会社から支給されていた抗原検査キットで、陽性。今は薬を飲んで熱も少し下がった、と言う。💊病院は、どこへ行っていいか分からない、と言うので、先日お世話になった“来るもの拒まず”的なA医院を教える。幸い30日までやっていると言う。駆け込みで診察してもらったらしい。何と!、コロナとインフルのダブル感染!こんなことってあるんだ。処方された薬を飲み、だいぶ楽になってと言う。心配だから、朝晩ラインを入れてね。夫など、すぐにでも迎えに行きたい様子。なんども説明し、なだめる。これで、蒲鉾の一...そして誰も来なくなった

  • やる気がしぼむ

    今度の正月は、🎍久々に賑やかになる、はずだった。が、「コロナが心配だから」とキャンセル。義弟から連絡があり、続いて娘からも。ま、仕方ない。予想はしていたので、落胆はない。が、気が抜けた。御節をそこそこ手作りするので、🍱今日は大量に買い出しし、明日は朝から台所に立つ、つもりだった。正月のメンバーが、夫、長男、次男。三人共御節を食べない。娘夫婦は、喜んで食べてくれるし、義弟を含め三人は酒飲み。大いに食べて飲んで盛り上がる。出席者男三人は、飲まない。(長男は車で日帰りなので)日本酒を買おうかどうか、思案中。今日の買い出しは明日に回し、御節も出来合いを“おしるし”程度に買い求めようと思う。夫は、お雑煮と伊達巻があれば『お正月』息子達には半強制的にお雑煮を食べさす。そのうち、娘一家の...やる気がしぼむ

  • 私の仕事納め

    私は、仕事と言える仕事はしていない。ボランティアとして、お手伝いを少々。年末は、28日に3件の“お手伝い”が入っていて、それが『仕事納め』だった。午前中に病院への送り迎え。🚙午後からはお正月花の生け込みで、一人暮らしのお宅を訪ねる。💐夕方はピカちゃんのお迎え。ところが、まさかのドタキャン。😳まずは病院の送迎。「息子が行ってくれるので。」次にピカちゃん。「弟くんが熱を出したので、お母さんが在宅。」最後は生け込み。「あら、今日でした?」訪ねて行ったら、どうやらお忘れのご様子。お花だけ渡し、失礼してきた。風もない穏やかな午後。外掃除に最適。なのに、なんだかなぁ〜。時間は空いたが、結局ダラダラ過ごしちゃった。太平洋側に生まれ育ち、今まで雪の大変さを知らずに過ごした。...私の仕事納め

  • 新年を迎える準備

    この頃は、子供達がいた頃と違って、『年中行事』の手抜きが目立つ。雛の節句🎎、端午の節句🎏の飾り付けはもちろん、祝いのご馳走など、ほとんど準備しなくなった。年末年始は、行事が目白押し。クリスマスではサンタの準備🤶、飾りつけ🎄、ご馳走の準備🍗。それが終わると、まず年賀状書き。大掃除🧹、正月飾り準備、お年玉準備🧧、御節買い出し、等々。加えて、長男長女の誕生日が、1月5日、7日。🎂🎉クリスマスから7日の誕生日まで、ご馳走攻め。😅七草がゆなど食べてられない。で、今年。クリスマスはホールケーキを買った。🎂それだけだったが、やはり年賀状の準備は、...新年を迎える準備

  • ももの粗相が止まらず

    まったく、困ってしまった。寝室に“失敗”が続いたので、2カ所にもものトイレを増やした。🚺しばらくは増設したトイレで用をたしていたが、昨日は、また別の所に水溜りを発見!ど〜したもんだろうか・・・以前、知り合いの家を訪ねた時、広い玄関ホールが、たたきからホール全体にペットシートがひきつめてあった。聞けば、ペットのワンちゃんが『呆けた』とか。ももは10歳前後。まだボケる歳ではないが。若年性?この頃は1日中寝ている。が、早朝の「餌ねだり」は健在で、5時過ぎには「おねだりコール」が始まる。毎朝、まだ暗いのに、ももの“腹時計”は正確。🕟🥣🕟ももの粗相が止まらず

  • 5年目の気付き

    我が家の階段吹き抜けにある照明。その照明に“キジトラちゃん”がつかまっている。5年前、ももより前に我が家に来たので“先住猫”となる。階段の吹き抜けは、LDKの真ん中にあるので、何処からもよく見える、はず。👀が、昨夜、同居の次男が言った。「あれ?こんなとこに猫がいる!」😺えっ?これのこと?5年前からいるよ。「え〜!知らなかった!」ウッソ〜!こっちが「え〜!」だよ〜。この猫は、大きめの洗濯バサミを、布と綿で猫の形にしたもの。後ろ足をつまむと前足が広がり、物をつまめる。観光地で見つけ、母にお土産として持って行った。寸足らずのカーテンを閉める時、洗濯バサミで隙間ができぬよう、毎日つまんでいた、母。かわいい、可愛い😍といたく喜んでくれた。実家を引き払う時に連れてきて...5年目の気付き

  • しつこい、風邪と夫

    今回は喉風邪だったが、久々のしつこさだ。始めの喉の痛みは薄らいだが、咳が止まらない。😩咳が続くのではなく、出始めると止まらなくなる。コロナが心配で、就寝中もマスクをして過ごしたが、😷これが咳にはなかなか、良い。陰性が分かりマスクを外したが、また24時間するようになった。コロナ禍でのマスクは、鬱陶しかったが、今は心地いい。こんなしつこい風邪は、何年ぶり?で、咳き込む毎に夫が聞いてくる。風邪引いたの?医者に行かなくて大丈夫か?その度に答える。あなたが連れて行ってくれて、病院へ行ったでしょ。🏥薬ももらってきて、朝昼晩と3回飲んでるでしょ。💊具合が悪いと、優しくなれない。何回と答えるうちに「だから〜!」が出そうになる。私のマスク姿を見て、自分もし...しつこい、風邪と夫

  • コロナでお世話になった病院

    今回の発熱は、幸いにもコロナには感染していなかった。『かかりつけ医院』を持たない私は、ワクチン接種・発熱外来をどこの病院にしようか?迷った。🏥「かかりつけ患者のみ」という病院もあり、最初のワクチン接種の時は、予約が取りづらいと、大混乱だった。電話やネットは繋がらない、と言う噂が飛び交った。そんな中、今回お世話になったA病院は、窓口で受付をしている、という情報をゲット。A病院は、子供達はよくお世話になったが、私も夫も受診をしていなかった。少しくらい並んでも、電話やネットが繋がらず、見えない相手にイライラするよりはマシ。と、受付開始初日に駆けつけた。玄関の外に受付コナーを設け、看護師さんが押し寄せる車を誘導していた。🚙🚗「かかりつけ」の確認も無く、すんなり予約で...コロナでお世話になった病院

  • コロナ騒ぎの余波

    喉の痛みと発熱(37度)があり、PCR検査を受けた。🦠水曜日の夕方に唾液を提出し、結果は2日後の夕方、と言われた。📆長い2日間だった。検査してもらった日、夫は居間に寝てもらった。何でここで寝るの?私がコロナ疑惑にハラハラしている事を、忘れている。マスクをしていれば大丈夫なんだろう。🙆‍♂️全然わかっていない。結局、あれやこれや世話焼きし、隔離状態は「意味ないじゃん」。金曜日の夕方に結果がわかるので、夫には、金曜のテニスを休んでもらった。次男は『濃厚接触者』となるので、金曜は休んだ。来週の出勤前にPCR検査が必要と、検査キットを買ってきた。ついでにお籠り時の食料を調達してもらう。で、ドキドキの診察。「陰性ですね!」先生が殊の外喜んでくれた。👨...コロナ騒ぎの余波

  • 一蓮托生

    一昨日から喉に違和感を感じていた。熱は無いので、普通に過ごした。昨日の朝。熱は無いが、何となくシャッキ!としないので、朝の仕事が終わってから、布団に潜り込んだ。昼過ぎ目覚め、熱を測ったら6度8分。🌡平熱は6度前半。それから7度まで上がる。嘘でしょ・・・ウソでしょ・・・マックス7度4分まで上がり、決心した。発熱外来を受診しよう。🥵午後の部は3時からなので、体温を何度も測りながら待つ。何と、7度4分以降は平熱を示す。{/face_ase2.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">夫にも話し、コロナと戦う臨戦態勢をとる。😤私は寝室にこもり、マスクをし、除菌アルコールなどを用...一蓮托生

  • 蜜月

    ももは、よく私に膝に乗ってくる。😽しばらくして、重くなったり用事ができて邪魔になる。で、夫に渡す。すると、ももはすぐに夫の膝から降りていた。🐈夫は不満だった。きっと私のお腹がプヨプヨだから気持ちいいのよ。😅痩せている夫を慰めていた。が、しかし、風向きが変わって、夫の膝でくつろぐようになった、もも。夫べったりのももになってしまった。なぜ夜は相変わらず私の枕で寝ているのだが、昨晩、夫のベット脇からももの鳴く声が。見に行くと、夫が脱いだ服の上でももが丸くなっていた。何、なに〜?夫が恋しい?じゃあ、なぜベットの上に乗らないの?よく分からないももの行動だった。蜜月

  • シルエットとイルミネーション

    2ヶ月に一度、病院へ送迎している友人がいる。🏥街中を過ぎ、蓮根畑を通り、坂道を登って行く。🚙この坂の上から富士山が見える。🗻冬の晴れた夕方、運が良ければの話。そんな事を話しながら病院へ向かった。明るい内に診察が終わる、と思いきや、4時を過ぎ、夕暮れ時になってしまった。雲もなく晴れた夕方、西の空は茜色に色付いていた。と、見えました〜!富士山が〜!坂を下りる途中、あっという間のことだったが。蓮根畑を通り、駅前通りに差し掛かる。夕方の渋滞に巻き込まれ、あたりはすっかり暗くなっていた。と、駅前広場はイルミネーションできらめいていた。✨それを見て思い出した。帰宅ルートをちょっと遠回りすれば、我が市最大のイルミネーション広場がある!即答で同意を得、ウインカーを左に出す。...シルエットとイルミネーション

  • 図書館の本

    隠居暮らしの“暇つぶし”に読書がある。📚殆ど図書館で借りてきている。時代ものが好きなのだが、お気に入り作家のものは、新しいものがなくなった。と言っても、私が読んだ物は、蔵書の1%にも満たないだろうけど。見慣れない作家の本を手に取るが、続けて読もうと思うものは、わずか。📖そんな中、私の好みにヒットしたシリーズ物があった。試しに2冊借りてきたのだが、はまりそう。読み終えて、続きを借りようと図書館へ向かった。🚙12シリーズほどありそうで、読み応えがありそう。🤗が、その作家のコーナーへ行って、ビックリ!1、2巻を読んで3巻から借りようと思っていたが、その3巻だけが、無い。調べてみたら、他の分館にあるということが判明。本館で借りて、分館に返却したか?と...図書館の本

  • 追いかけっこ

    ももの“お漏らし”が続いている。トイレの砂を変えたり、掃除をこまめにしたりしたが、お漏らしは続いた。場所は決まっていないが、夫のベット脇で2回続けてやられたので、トイレを置いてみた。夜中、私の枕で寝ていたももが、動いた。😳夫の方からベットを降り、しばらくして放尿の音。後で確かめたら、トイレにしていた。これでOK!と思ってら、朝起きてみたら、寝室の戸口に水溜り。もう一つはトイレを増やさなくては・・・・🚽🐈🚽追いかけっこ

  • 自分の首を絞めてる

    夫は、アルツハイマーのせいか、見聞きしたことを頭で理解するまでに、時間がかかる。何が何だか分からぬまま事が進むと、もう外界とのコンタクトを取ろうとせず、陰気にこもる。それをして欲しくないので、分からない事があったらなんでも聞いて❣️🤗というスタンスでやってきた。夫の負担にならぬよう、できる限り答えてやり、軽い調子で言ってきた。それが功を奏してか?夫はあまり気に病むこともなく、気軽に私に聞いてくる。🗣で、困るのはドラマを見ている時。複雑な人間関係や、事件もののトリックなど、夫の理解の範囲を超えている。佳境に入るあたりで、聞いてくる。夫に説明し出したら、一番いい場面をじっくり見られない。う〜ん、今いいところだから・・・と誤魔化すと、何が何だか分からないから、面白くない。夫が...自分の首を絞めてる

  • アンケート

    夫宛に市からアンケート用紙が届いた。📃介護に関するもの。ざっと目を通すと、本人が「心身とも健康」であることを前提に送られてきたようだ。本人が気乗りでないので、聞き取りながら私が記入する。聞き取り進めていくと、「現在、介護・手助けが必要」という項目があった。即座に言う。俺、介護なんかしてもらってないよな。う〜ん、そうなんだけど・・・手助けは必要なんだけどなぁ。自覚がない?それとも忘れてる?「物忘れがひどくなってきたと思いますか」の設問に、俺、物忘れなんかしてないよな。聞き取りなんかせずに、私が記入しちゃえばよかった。😩😰😩アンケート

  • 今朝の異変

    今朝、珍しいことが3つあった。😳一つは、今シーズン初霜の降りた屋根を見た。❄️もう一つは、ももの粗相。夜中、私の枕で寝ている。昨朝、夫のベット脇でやっていた。ので、今朝ももが起き出した時、気をつけていた。と、夫の側から降りたももは、その場でやってしまった。😱慌てて叱りつけ、始末をする。その後チェックしに行くと、ダイニングで水溜りを見つけた。🙀残りをしたのだろう。まったく、もぉ〜これが“珍しいこと”じゃなくならないよう、お願いしたい。で、3番目。ブログを書こうとアプリを立ち上げたが、『ログイン画面』が出た。😳何年もブログを書いていて、ログインのままにしている。なんで・・・?IDとパスワードを入力すると、『dポイント設定』へと誘導される。&#12...今朝の異変

  • ももの近況

    こもっていたトイレから連れ出し、以前のように居間でくつろぐようになった、もも。以前と違うところは、甘えん坊になった、こと。特に、朝の寒い時は必死によじ登ってくる。前よりは跳躍力が落ちていて、前足を膝にかけ、後ろ足は私の脛に爪を立てる。以前はピョン!と軽々登れたのに。困ったことがある。もものトイレ以外でオシッコをする。まだももがトイレ(人間の)にこもっていた頃、🚽猫砂を変えた。より塊に強い鉱物系の砂にした。始末は楽になったが、どういう訳か?ももが砂を食べる。今度は紙の猫砂にしたが、やはり漏らす。猫が砂を嫌っていると、お漏らしをする時がある、という。🐈固まりがイマイチだが、以前のおからからできた猫砂をポチッと。💻近くのドラックストアに、同じ猫砂があるかどうか?立...ももの近況

  • 我が出る

    先日、いただいた商品券が使えるからと。徒歩圏内の焼肉店に行った。が、店の名が変わっていた。😳後で調べると、あちこちにあったそのチェーン店は、半分以上が別の焼肉店になっていた。それでも諦めきれず、ちょっと遠めのその店に車で出かけた。🚙こういう時は、いつも私がアルコールを飲む。コップ一杯のビールで満足の夫は、ノンアルビールもそこそこ美味しいよ。🍻と、当然のこととして私に飲ませてくれていた。車で行くから二人で飲めないよ。いいよ、ハムモフが飲めば。俺が運転するから。と、いつもの様に出発した。が、注文の時、ノンアルビールにする?う〜ん、ビール飲みたいね〜飲んじゃうと運転できないよ。そ〜だねぇ。じゃあ、私は飲まないで運転して帰るから。こんなやり取りは、初めて。今まで...我が出る

  • 命日

    12月10日。母の誕生日だった日。🎂そして、命日となった日。🙏毎月掛け替えるお軸、今月は「般若心経」。まる5年が過ぎた。📆私の中では、「まだ5年」の思いが強いのに驚く。結婚で家を出てから、もうすぐ半世紀。一緖に暮らさない期間が長かったせいか?“単身赴任介護”から戻ってすぐに、今までの生活に戻った。たまに『母のいない生活』に寂しさを思うが、母を見送った日は、ず〜っと遠い、遠い日のような気がする。来年は、母の七回忌と兄の三回忌。それが済めば実家のあった地は、また一段と遠い地になってしまうだろう。命日

  • 大地の恵みー冬

    家庭菜園をやっている友人達から、冬野菜のお届けが続いている。今の時期は、大根、白菜、里芋、ネギ。大根を3本もらい、2本をおすそわけし終わったと思ったら、また3本やって来た。以前、法事で行った先で、セミプロの従兄弟に、大根を10本ほど押し付けられた。😝「葉っぱを落としてあるから、新聞に包んで逆さに置いておくと正月までもつから。」確か、アドバイスどおりして食べきった。今年も3本の新聞包みが納戸に並んでいる。里芋の親芋・小芋も、お正月まで新聞に包みとって置く。私としては、毎日のように大根や白菜を食卓に出したい。が、次男が言う。「また大根?」😩採りたてなので、大根の葉っぱも美味しそうである。今年初めての挑戦は、胡麻和え。細かく切った大根の葉と茎を、さっと茹でて固く絞る。苦味もなく、...大地の恵みー冬

  • 高額所得者

    子育て支援に、給付金を増やすと言う。「子供は国の宝」だと思っているので、そのニュースを好ましく聞いた。が、その予算を、💰高齢者が負担するようにすると言う。😳えぇ〜!先日も後期高齢者の医療負担が上がったばかり。『高額所得者』に限ると言う。それなら安心、と思いきや、その線引きラインを聞いて、ビックリ!何と、年収220万円以上が『高額所得者』月収の間違いでは?って思っちゃう。年収200万円台の人達は、病院へ行き辛くなるのでは・・・またまた、映画『プラン75』を思い出してしまった。近未来の日本。🇯🇵75歳以上の庶民は生きている価値がない。老人にかかるお金を若者へ回せ。それで、75歳以上の人たちに『安楽死』を勧める。「苦しまなく終わりますよ」「後の始...高額所得者

  • 老人は待てない

    近所の工務店から廃材をもらうことになった。角材はほんのちょっとで、大部分が板状のもの。これまでは、作業場で燃やしていたが、🔥煙や臭いが近所迷惑になっているかも?と、止めることにしたと言う。どちらかといえば、お断りしたい。が、「ご近所付き合い」が優先。ストーブに入る長さに切ってくれると言う。「今日切るから、明日にでも適当に持って行って。」と連絡を受けた。📲軽トラ一杯分。🚚それから夫は落ち着かない。今から取りに行こうか?「今日切るから、明日取りに来て。」って言ってたから。今からじゃまずいかな。だからね、・・・・・やっと分かってもらい、当日。朝から小雨がパラパラ。午後から雨が止むらしいから、午後に取りに行こうよ。その提案に、一度は納得するが、5分も経たないうち...老人は待てない

  • 当てが外れた話

    夫は、交通安全協会員である。👨‍✈️アルツハイマーと診断された時、お断りしようと思ったが、私のフォローで何とかお役に立てている。コロナ前は、忘年会やら慰労会があったが、集まりが出来なくなってからは、商品券をいただくようになった。地元のスーパーの商品券。💰関連店の焼肉屋でも使える。去年も食べに行った。🍖今年は次男が行かないというので、飲みたい我々夫婦は、歩きで店に向かった。飲まない次男と一緒の時は、車を出してもらう。🚙徒歩15分。焼肉屋なんかあったか?と、機嫌が悪くなってきた夫をなだめつつ到着。が、しかし、店の造りは変わらないが、看板が違っている!😱何度見直しても、別の名前。私の知らない間に、居抜きで店が変わったらしい。じゃあ...当てが外れた話

  • 12月のコンサート

    毎年この時期に開かれる、コンサート。🎹🎶個人のお宅のピアノ室での、小さな音楽会。🎼ジャズピアニストの素敵な演奏に、今年も感激して、良い時間を過ごした。ベートーベンのエリーゼのためにをラテン調で弾いたら、可愛らしいエリーゼが、気の強い手強い女性に見えた。二部構成で、一部の終わりに、我々からリクエストを募る。それらのリクエストを、20分の休憩時間に演奏の準備をする。去年は「イマジン」をリクエストした。今回は何にしょうか?迷った。彼女が第一曲のクリスマスソングの後に、「戦禍の人達がクリスマスを楽しく迎えられることを祈って」と言って、ウクライナの曲を弾いた。🎹それを聞いて、曲が決まった。「ひまわり」🌻そして、リクエスト曲メドレーのトッ...12月のコンサート

  • 歳を感じたことーその2

    この数日、折形のひな型作りにはまっている。「折形の見本」として、1/4のひな型を作り、自分用にとって置くもの。本物の折形でも、細かい折に苦労しているのに、ちっちゃいひな型は、超〜大変。納得がいかず、何度も折り直すことも。先生からの指定の紙で折るのだが、最初に分けてもらった紙は使い果たし、先日のお教室の時に、追加で分けてもらってきた。でも、ちいちゃな折形が出来上がると、とっても可愛くて、次々に仕上げたくなる。一昨日、風呂上がりに、どうしても気になり、夜の11時近くになって折り始めた。若い時は夜更かしができたが、もう何十年も“夜なべ仕事”をしていない。すぐに頭の中に霧がかかってきた。2度失敗して、諦めた。もう、歳なんだなぁ・・・・歳を感じたことーその2

  • 下着で歳を感じた、今年に冬

    私は暑がりではないが、冬でも下着は長袖を着ない。どうも、肘から先の“モコモコ”が気になる。半袖下着は三分袖で過ごしていた。先日、アウトレットのランジェリーショップで見たら、五分袖きりなかった。が、これがとてもいい。新しいせいもあるが、体がホンワリ包まれる感じ。そんな時、外出時、半袖では心もとなく感じ、久々に長袖を引っ張り出し、着てみた。と、これがまた暖かくて、安心感があった。今まで「やせ我慢」してきた?そういえば、母はウールの長袖・長ズボン下を愛用していたなぁ。今は薄手の高機能下着が出回っている。大いに利用して、あったかく過ごそう。🤗来年は『年女』である。もちろん、還暦の一回り上。😝また一つ“身体が弱った”ことに気づいた。家の中は、今年もあったか❣️❄️🔥❄...下着で歳を感じた、今年に冬

  • もも、その後

    トイレを締め出された、もも。ちょっと戸を閉めるにが遅れ、ももに滑り込まれたことが、一回。速攻連れ出すが、抵抗する事もなく、再び入りたがる事もなく。その代わり、我々の膝を占領。我々が留守の時は、座卓におとなしく寝ていた。高い棚などにも乗らず、一安心している。就寝時間になり、ベットの入ると、ももがやって来た。そのまま私の胸でくつろぐ。私がモゾモゾすると、枕に移り、朝までそこに居た。朝、一緒に起き出し餌をあげ、2日前、血が出て絆創膏を貼ったものを取り替える。夫が起きだすのが待てず、洗濯ネットで包み、割とスムーズに取り替えられた。このまま“元の状態”で過ごしてくれたらいいなぁ、と思う。もも、その後

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用