chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 経営者の孤独と従業員の求めること、うまくやるには

    経営者は孤独だ。こう言うと、そんなことはない、と思われるかもしれません。従業員もいるし、経営者仲間もいるし、家族もいるじゃないかと。本当にそうでしょうか・・・心のうちを理解してくれ、親身に指導してくれたり、責任を一緒に果たしてくれる。そんな苦労を分かち合える人が、理解者がいるのだろうか。求めていることが違うのに・・・経営者が求めること経営者が求めることは、言うまでもないかもしれない。やることは経営...

  • 貸借対照表(B/S)の計上方法から、読み方、特徴を見る

    決算書の特徴について、以前にまとめました。今回はその中から、貸借対照表(B/S)について、もう少しくわしく見てみます。読むための一定のルールについてです。読むことが目的なので、簿記を覚えて処理するには、もう少し細かいことを学習する、必要があると思います。貸借対照表(B/S)とは貸借対照表(B/S)は、一定時点の財政状態を表わします。構成は大きく3つに区分されています。左側に資産の部、右側に負債の部・純資産の部です...

  • 過去から未来へ、歴史を学ぶ意味

    先の記事では歴史の学び方について、考えてみました。そして、過去の出来事を生かすこと、進歩するために、歴史を知ることが有効である。これを解としました。しかし、これは正直なくても、困るものではありません。言わば同じことを繰返してしまうだけ、成長がないだけで、何かができなくなるわけではないのです。先の記事では歴史を学ぶことが、おもしろそうだなぁ、又は難しくなさそうだなぁ、と思って頂きたかったところがあり...

  • 過去の出来事を生かす、歴史の学び方

    なぜ歴史を学ぶのだろうか。歴史を学ぶことには、どんな意味があるのだろう。過去のことを知ることに、なんの意味があるのだろう。学生の時代には苦手な人も、多かったのではないだろうか。ただ暗記するものだと、語呂合わせなどを駆使して、なんとか赤点クリアしていたとか。でも僕は歴史を学ぶことが好きだ。そんな苦労はしたことない、というか点数などはどうでもよかった。ただ知りたかった。どんな時代が好きか、誰が好きか、...

  • 決算書の種類構成と主な特徴

    決算書は構成、名称はいくつかあります。関係する法律によって必要な書類等が違います。主な作成書類① 貸借対照表(B/S)② 損益計算書(P/L)③ 株主資本等変動計算書④ 個別注記表⑤ 事業報告書⑥ 計算附属明細書⑦ キャッシュフロー計算書(C/F)・会社法による場合計算書類と呼びます。①から④までを計算書類と呼び、全てを含んだものを計算書類等と呼びます。⑦のキャッシュフロー計算書の作成は任意です。・金融商品取引法による場合上場企...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キスイ☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
キスイ☆さん
ブログタイトル
キスイのメモブログ
フォロー
キスイのメモブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用