なんとか年内に移植してきました うちの病院では採卵は午前中で移植は午後となっています 移植なので15時に病院へ まず採血してからリカバリールームへ移動 年内最後の移植者は3名でした 下半身だけ手術着に着替えて、移植直前に子宮の動きを抑える筋肉注射を打ちます 待っている間に培養士さんから今日の卵の確認をします 凍結した時は3BBの低いグレードでしたが 解凍したらなんと5BBに育ってくれてました 低いからあんまり期待してなかったんだけど 元気な卵さんだと期待しちゃうよ〜 でも内膜が9.8㎜だからあんまり厚くないんだよね やっぱり期待しないほうがいいのかな 今回の先生は若い女医さんでした 若い・・・…
4月の妊娠が継続できていれば12月24日に出産している予定でした そうですクリスマスイブです 世間はチキンだケーキだと盛り上がっていましたが 私にとっては聖なる夜ではなく悲しい日になりました 経験してる方なら同じだとは思いますが いくら時間がたっても流産という過去を忘れることはないんですよね 本当なら〇ヶ月だったんだな 今頃大きなお腹だったんだな と気づくと考えてしまうんです 予定日なんて知ってしまったからいつまでも意識してしまうので 早くその日が過ぎて欲しいと思ってました そしてようやくその日が終わって気持ち的にひと段落ついた気分です 24日私がウジウジジメジメしていたら旦那さんはなんで私が…
また子宝スポットに1人で行ってきました 東京で有名なのにまだ一度も行ったことがなかったので www.suitengu.or.jp 場所は中央区日本橋で半蔵門線、日比谷線、浅草線から徒歩10分以内で行けるのでアクセスはいいです 開門時間は7時〜18時なので仕事帰りに寄るのは厳しいかもしれませんね 外観はコンクリートに囲まれているのでパッと見神社だとは思わないかも 現代的な作りで真新しく綺麗です 妊婦さんが多く訪れるのでエレベーターが完備されていたり 待合室が広かったり授乳室があったり設備は整ってます 祈祷は安産祈願、初宮詣、七五三詣ができます 参拝者はもちろん子連れ、妊婦ばかり この日はどちらか…
ホルモン値が低く内膜が薄くて年内に移植できるか分からず 次の日病院で診察してきました 血液検査、内診してみると まーーだ微妙な所・・・ 年内最後の移植日から逆算してギリギリ間に合うよう排卵を促すことに 病院でhcg注射を打ってもらい 自宅でブセレキュア(点鼻薬)25時指定で打つことに また2日後病院で見てそこで最終決定に 自然周期は病院に通う回数が多いですね そして運命の通院 この日は血液検査はなく内診だけして排卵してるか確認 今回は院長先生が診察してくれました 難しい顔してるけどどうなんだろう ・・・・ ・・・・ 先生「28日、移植しましょうか」 わーい!!年内に移植出来るぞ りんりんさんと…
年内に移植できるかどうかギリギリの通院に行ってきました 移植できるかの途中経過確認です まず血液検査をしてホルモン値チェック そして内診で内膜と卵胞の育ち具合をチェックです 内膜は5.5㎜と聞こえてきました (この病院では内診のとき全然会話がないんですよね 黙々と大きさを測るだけ、なんか言って欲しいのに) 来週移植するにしては薄いです 診察ではあまりいいことは言われなさそう ついに診察です 先生難しい顔してますね・・・移植は厳しんだろうな 血液検査の紙をスッと渡されました E2が131で移植には値が200欲しいそうです LHは11.8これも低いらしい どうやら卵胞は排卵に向かっているのに内膜は…
二段階移植で化学流産したためお休みしていました その間に風疹の予防接種を受けたりしてもうすぐ2ヶ月が経ちます そして生理が来ました 妊娠なんてしてる訳ないので正確に来ましたね 休んでる間にまた治療したい気持ちが出て来たので ようやく治療ができるとホッとしてしまった 通院がないとダラダラするだけだったので 生理は来ましたが問題が2つ すでに12月に入ってけっこう経ちます、それで年内の移植に間に合うのか 今まで生理が来てから19日後に移植してるので スムーズに行けば移植は12月28日に出来るかもしれない その28日ですが年内で行う最後の移植可能日なんです 内膜が育たない、ホルモン値が足りない、卵が…
病院に通いだしてまず始めるのがタイミング法ですよね 排卵がいつか調べてもらって先生から夫婦生活の日を教えてもらう方法 仕事の合間を縫って通院して痛い注射もしてもらっていざタイミングを取るぞ と意気込んでみると そんな日に限って旦那は仕事が忙しい、飲み会がある・・・帰りが遅い 貴重な月一度のタイミングを知るために病院に行っているのに この努力が無駄になるのがものすごーーーーーーーーーく ストレスなんですよね あなたは夜だけ頑張ればいいだろうけど女性はそうはいかないんだぞ ようやくタイミングを取っても お互いそんな気分じゃないから義務的になってしまって ただ射精するためだけの行為に凹み そんな努力…
体外受精のため採卵し受精した卵を凍結保存していたんですが ついに!というかもう! 保存期間1年が近づいて病院からお知らせが届きました どの病院も保存期間はだいたい1年かと思いますが 値段は病院によってまちまちかと 私が通っている病院では受精卵1つにつき 21,600円 まだ胚盤胞が3個残っているのでトータル 64,800円 何もしないで保存するだけでこれだけの大金が飛んでゆく〜〜 あー、ほんと自然妊娠が羨ましい この一年だけでも夫婦で豪華ヨーロッパ旅行一周できるくらい使ってる いや、軽車買えるくらい使ってるか⁈ 保存料だけでこれだもんな これに融解料とか移植料とか成功報酬とかとか、かかって 一…
「ブログリーダー」を活用して、ネガティブ嫁さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。