いろんな資格や検定試験の勉強の記録と熱帯魚他の趣味、および日々の出来事について
2015年より資格取得に目覚め、日々勉強しています。文系・理系・趣味の資格にこだわらず広くいろいろな分野の資格や検定の勉強をする中で見聞を広め将来やりたい事を見つけられたらいいなと思っています。 とりあえず目標は、世の中の全ての知識を吸収する事!(無理なのはわかっているけど、そのくらいの意気込みで)
気象予報士試験 第49回(平成29年度第2回)実技1 問3(2)で参照する図
まずは問題文 ☆マークはあとで時間があったら見直そうとした跡ですが、結局時間がありませんでした。 図5(下)と図7(下)
ただ今、駒澤大学から帰宅しました。 電車を乗り継ぎ、駒沢大学駅を出て少し歩くと、頭がくらくらしてきて身体に力が入らないので、「こりゃ75分×2回、もつかなぁー」と思いながらも、駒澤大学に到着 ここで、少し違和感が。 普通試験会場では正門に試験の看板が出てるもんですが、「気象予報士試験」という看板もなければ張り紙もなし。 変だなとは思いながらも、受験票に載っている試験場へ行ってみても、ここにも看板も張り紙も何にもありません。しかも午前の試験は終わってるはずなのにやけに人が少ない。 ふらふらしながら、いくら探しても会場が見つからなかったので、正門に戻って受付のおじさんに聞いてみたら、どうも気象予報…
水曜日(1月24日)だったか? 日中、図書館で勉強してその夜に、なんとなく喉と肺の真ん中辺りに違和感を覚え、次第に身体がダルくなってきた。 あ、これは風邪だ。図書館でうつされたか!? ここ10年以上一度も風邪を引いたことがなかったのに、ここにきて試験直前に引いてしまうとは!(T_T) そんな訳で、なんとか試験までに風邪を抑え込もうと、ただひたすら寝ていました(自然治癒)。 水曜~木曜日:喉が少し痛くなり、節々の軽い痛みが手足に拡がった。 木曜~金曜日:喉に違和感があり、全身のダルさは残るが少しは回復したのか?でもしばらく起きていると辛くなってくる 金曜~土曜日:丸々一日寝ていた(起きたら朝かと…
前回,比例計算をしない移動距離などの求め方を考えてみた。 しかし、もっといい方法はないだろうかと模索した結果 少しはましな方法を発見(というほどでもないのだけれど)。 まずは、以下の過去問2つを例として考えてみる。 【1】が台風の移動距離を求める問題 【2】がエマグラムでSSIを求める問題 **************************************************************************** 【1】台風の移動距離を求める問題 気象予報士試験 第45回(平成27年度第2回)実技1問3(3)。 東シナ海から九州へ進んだ台風について、(1)と(2)で…
気象予報士試験の実技問題では、時々、予想天気図から低気圧の移動距離を読み取る問題が出る。 例えば・・・ 過去問から最適な問題がすぐに見つけられなかったので、直近の第48回(平成29年度第1回)実技1の図1(初期時刻の実況天気図)と図2(12時間後の予想天気図)から、低気圧の移動距離を求めてみる事にしよう。 図1と図2がこちら 問題としては 「図2は地上気圧・降水量・風の12時間予想図である。東海道沖にある低気圧の初期時刻から12時間後までの移動距離(km)を図1も用いて10km刻みで答えよ。」 といったところだろうか? この場合の解き方としては以下のような正攻法の解き方があると思う 【正攻法の…
前回、ディバイダーとコンパスをなくしてしまったと書きましたが、 家を探してもやはり見つからなかったので、再びアマゾンでポチッとしました。 前に購入したディバイダーは、長さが15cm以上あって少し長すぎたので、今回はそれよりも短いものがいいなぁと思って調べてみたのですが、同じステッドラーのディバイダーでは、兼価でこれより短いものはありませんでした。 そこで、ディバイダーではなく、コンパスの方を購入(コンパスの鉛筆芯を針に替えればディバイダーに変身するのがわかったので) (やっとリンクを貼れるようになった) 安いので念のため2つ購入です。 そして、追加で、やはり一緒になくしてしまったこちら(↓)の…
1月6日(土)に、横浜に午後から用事がありまして、その前に浦賀の叶神社に初詣に行ってきました。 以前から思っていたのですが、勾玉って温帯低気圧に似てるなぁ。 勾玉のお守りを売ってる神社はどこかにないだろうか?と探していたらこの叶神社だったのです。出雲大社とかもあったけど、さすがに遠すぎるので。 朝の6時頃に出発し、電車を乗り継いで浦賀に。 駅を出ると、こんなでかい看板?が! 1853年にペリーが浦賀に来航。 「いやござん(1853)なれ、ペリーさん」と覚えたのを思い出しました。 受験の時は意味なんて特に考えなかったけど、いやござんなれって何だよ?と思いますね(笑)。でもこういうのでもちゃんと未…
もう1月5日になってしまいましたが あけましておめでとうございます(←誰に言ってるのか さて今日は初詣のお話し 実は、昨年は埼玉の三峯神社へ年をまたいで初詣に行きました。 (三峯神社は毎月1日に縁起物の白いお守りを配布しているのですが、せっかくなら元旦に行こうという事で、昨年の大晦日は元いた会社の先輩と一緒に行ったわけです。) そこで、今年は戌年という事もあり、今年も初詣は三峯神社へ行こうと以前から思っていたのです(三峯神社はお犬様を祀ってあるのです。正確には狼のようですが、犬を連れて参拝に訪れる人もたくさんいました) しかし、昨年一緒に行った先輩が今年は行かないということで、元旦まで一人で行…
「ブログリーダー」を活用して、ultrazone7さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。