chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新聞の摂理(40) トルコ

    イスタンブールだ、少し高校時代の歴史をおさらいすると、トルコという国は、第1次世界大戦で敗れるまでは、オスマン・トルコであって、近世から現代にかけて400年以上、ヨーロッパ(バルカン半島)から、地中東部の沿岸一帯からエジプトそして今のアルジェリアの辺までを支配した大帝国であった。我々の訪問したイスタンブールは、トルコ最西端部に位置していて、バルカン半島の東端とトルコ本土とを分けるボスフォラス海峡を挟んだ大都市である。そこに長大な橋が架かっている。これの西側を“ヨーロッパ側”、東側を“アジア側”と呼んでいる。近世から現代にかけての世界史が、西欧(キリスト教、白人文化)主導であったことは言うまでもない。覇権国家もスペイン・ポルトガル、オランダ、イギリス、そしてアメリカへと移ってきた。あるいは、地中海文明圏から、バル...新聞の摂理(40)トルコ

  • 新聞の摂理(39) 出発前、お父様のご指導

    イースト・ガーデンにお伺いして、出発のご挨拶をした。”各國巡回して苦労して来なさい”、というみ言葉をいただいた。それだけではない、こちらが話を出す前に、お父様の方から予算について訊いてこられた。予算の話になったことは過去幾らでもあるが、そのたびにお父様のご指導は厳しい倹約、経費カットのお話と、それに対する厳しいご指導ばかりだった。ところが、今回は逆だった、”お金は十分にあるのか?そんな額で大丈夫かな」”と、今回に限って極めて詳細に心配して下さった。これが意外であると同時に、子を未知の世界に送り出す際の、親心を身に染みて感じたものだった。そしてご指導は続く、“君たち、我々宣教師の基盤がどれほど有難いか考えてみなさい。先生が宣教師を全世界に送ってあるので、彼らが皆特派員になる。彼らは現地の人脈に通じていて、色々と融...新聞の摂理(39)出発前、お父様のご指導

  • 新聞の摂理(38) 天の与え給うた機会

    中東・アフリカ巡回なんで、願ってもいないチャンスである。未知の世界に対する例えようもない興奮が心を掻き立てる、冒険心が刺激される。映画か、物語の中でしか知らなかった世界が、すぐに自分の実体験として、自分の体に沁み通るのである。それはとてつもない恵みだった。これを感謝せずに過ごしたら、神様の罰が当たる。同僚のメンバーからは、かなり羨望の眼で見られたが、この稀なる機会を生かさなかったら、彼らから問責される。そういう人たちの心を知りつつ、それ以上の体験と実績を積まなければならない、、、。そう考えるうちにも、目の前には灼熱の草原、ジャングルが展開する。しかし、一方、アフリカというと、どうしても不安になる。暑さはどれくらいか、マラリアに罹ったらどうしよう、何を食べるのか、自分が食べられるものがあるのだろうか、、、考えれば...新聞の摂理(38)天の与え給うた機会

  • 新聞の摂理(38) 出発準備

    中東・アフリカ巡回なんで、願ってもいないチャンスである。未知の世界に対する例えようもない興奮が心を掻き立てる、冒険心が刺激される。映画か、物語の中でしか知らなかった世界が、すぐに自分の実体験として、自分の体に沁み通るのである。それはとてつもない恵みだった。これを感謝せずに過ごしたら、神様の罰が当たる。同僚のメンバーからは、かなり羨望の眼で見られたが、この稀なる機会を生かさなかったら、彼らから問責される。そういう人たちの心を知りつつ、それ以上の体験と実績を積まなければならない、、、。そう考えるうちにも、目の前には灼熱の草原、ジャングルが展開する。しかし、一方、アフリカというと、どうしても不安になる。暑さはどれくらいか、マラリアに罹ったらどうしよう、何を食べるのか、自分が食べられるものがあるのだろうか、、、考えれば...新聞の摂理(38)出発準備

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、家庭連合‐聖典を訓読するさんをフォローしませんか?

ハンドル名
家庭連合‐聖典を訓読するさん
ブログタイトル
家庭連合‐聖典を訓読する
フォロー
家庭連合‐聖典を訓読する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用