chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 万華鏡

    いつ頃かったのだろうか?部屋を片付けていると懐かしい「万華鏡」が出てきた。確か千葉県流山市での歴史散歩「近藤勇」が拘束された跡地をめぐっていると、手作り万華鏡を売っている古民家で買ったような気がする・・・もう20年前だろうか?早速「万華鏡」からの世界へ見方によっては面白い!雨あがる「椿」昨日もしんぶん赤旗の集金。妻が30日は結婚記念日だというが忘れていた。八潮市にあるレストランに昼食食べに行くことになったが結婚してからもう40年になる。万華鏡

  • 月々につき見る月は多けれど!

    昨日、夏の日差しが夜の集金ですしかし、昨日の月は一段ときれいであった桜と月ハウスの中ではこの暖かさで野菜が一気に伸びてしまったようだ吉野桜と八重桜が一緒に見られるなんて三郷市栄3丁目二郷半遊歩道桜が満開で花道が二郷半用水路と農家月々につき見る月は多けれど!

  • 埼玉富士見市で共産党4名全員当選

    朝日と桜とシラサギ三郷市放水路と三郷市放水路早朝はいろんな野鳥に出会うことができます朝日と桜三郷市立前川中学校なかなかモダンですね寺田りょう1,344票川端かつひろ1,143票木村くにのり1,083票小川たくみ1,070票富士見市の選挙で共産t党は4人全員当選共産党は3名から4名の議員を誕生させましたおめでとうございます富士見市桜と麦埼玉富士見市で共産党4名全員当選

  • 「桜」あっちこっち

    越谷市元荒川の桜昨日越谷で共産党の会議吉川市二郷半桜帰り道越谷から吉川を通り三郷市二郷半夜桜いつでもライトアップされていますきょう3時半の新聞赤旗早朝配達富士見市の桜川の黒いのは鯉です埼玉県富士見市の選挙明日投票です共産党は候補者が3人から4人が立候補全員当選を願う「桜」あっちこっち

  • ポストおろしで

    ポストおろしで

  • 夕日で遊ぶ

    三郷市戸ヶ崎4丁目なかす公園座礁した船みたいですね下第二大場川左三郷市立吹上小学校夕日で遊ぶ

  • 途中下車「香りの世界」に

    奥三郷市三郷市早稲田にある歯科で歯の治療せっかくだから春の香りをなるがままに・・・・みさとの風ここは「香りの園」多くの人が車は止められないので細い道をGOTO吉川方面へここで一句故郷の香り誘われ途中下車JR三郷駅江戸川土手沿いにある珍しい駅だちょっと下車し菜の花畑に三郷市を過ぎるとそこはむせ返る菜の花畑だった三郷駅を北上、早稲田地域ではなぜか、菜の花は道路面だけで、機械で刈り取ってしまった。以前私が一般質問で三郷市観光名所に提案すると、モグラが土手を荒らすから菜の花畑はだめらしいそこで一句ひどすぎるモグラトンネル人外環ひとは山を見ればトンネルを掘りたがるがモグラは生きるためのトンネルだ。常磐高速道路奥ここまでくると吉川市に入ってしまうサイクリングサイクリングヤッホーヤッホーよ叫びたくなるゴルフ場もころがしてなぜ...途中下車「香りの世界」に

  • みさと近辺桜の名所22日

    寄巻の桜三郷市戸ヶ崎「美郷町会」右水元公園猿口3月22日の桜情報まだ3分咲きという感じかな場所によって上記の「逆」から見た閘門橋と三郷公園の桜三郷市高州3丁目新和の桜三郷市新和1丁目右江戸川土手「早稲田の桜」三郷市早稲田7丁目三郷団地の桜三郷市彦成3丁目「上口の桜」放水路の桜三郷市栄3二郷半遊歩道の桜三郷市栄3丁目二郷半用水路のつつじおまけ水元公園水元公園「堤通」みさと近辺桜の名所22日

  • 変わりゆく

    1年前の下第二大場川桜が川面に移る現在の(2012年3月)桜はどこいいったのでしょうかメバルの煮つけ定食1000円春の魚としてこのつがいのカモももうすぐシベリアへ強い香りも変わりゆく

  • 本気でジェンダー平等を

    三郷市と東京葛飾区閘門橋満開の桜をここから明治時代にタイムスクリップ「潮流」よりスタンドの中央にできた滝。流れ落ちる水に覆われた床に、ひとりの女性が円を描くように灯(とも)した火。彼女を囲んだ炎の輪は滝を登って、聖火台へ―▼記憶に鮮やかな幻想的な光景。2000年、シドニー五輪の開会式です。最終の聖火走者は先住民族アボリジニの陸上選手でした。入場行進では南北朝鮮の統一旗が翻り、日本選手団は虹色のマントで登場。世紀の節目の五輪は民族融和と多様性を発信しました▼世界平和や共生、五輪やスポーツの発展、開催国の歴史や文化。華美な演出を批判されながら、時に人類の進歩と重なるメッセージを呼びかけてきた開会式。それは大会を象徴するかたちにも▼東京五輪の式典を統括する人物が資格を欠いていたことがわかりました。出演予定だった女性タ...本気でジェンダー平等を

  • 学校って

    二郷半用水早朝の桜しんぶん「赤旗」潮流より桜の開花のニュースが各地から次々と届いていますが、宴会の自粛を求めたり、禁止したりしているところが多くなっています。いつものようなお花見は今年もおあずけです二郷半用水路つつじ早朝▼桜とともに卒業式シーズンもやってきました。こちらも会場に入る人数を例年より減らしたり、時間を短縮したりと制約の多い式になっています。それでも多くの学校では別れと旅立ちを心に刻むすてきな式にと、さまざまな工夫をしています写真と文関係ありません▼そんな中、「君が代」の強制にこだわる東京都教育委員会の姿勢が際立っています。都立学校の卒業式では、感染対策のため声を出して歌うことまではさせませんでしたが、歌声の入った「君が代」のCDを流させましたにおどり公園福島県人会より▼歌わないのに式次第には「国歌斉...学校って

  • 桜と菜の花 宣言21日で解除

    閘門橋(右奥)と桜政府は18日、首都圏4都県で発令中の新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言宣言を21日で解除することを決めました。私の近くの「居酒屋さん」も開店し、多くの客が久しぶりの開店を祝っていました。3月18日の桜実はこの木だけが速く咲き始めましたところで、19日毎日新聞コロナ市町村感染者数(17日)では三郷市は2人増え805人になり、近隣市では八潮市401人、吉川市288人、草加市7人増え1070人、越谷市8人増え1365人、松伏町1人増え92人で埼玉県内では131人増え31,203になり、死亡者は676になっている。古木の中の一輪日本共産党の志位和夫委員長は国会内の記者会見で「現状では新規感染者が下げとまっただけでなく増加傾向にあり、変異株の流行拡大が重大な懸念材料になっていることを示し『こうい...桜と菜の花宣言21日で解除

  • 一般質問

    3月17日寄巻の桜三郷市議会17日目、一般質問2日目が行われ、共産党三郷市議団深川智加議員、私も行いました。古木と桜新型コロナウイルス感染対策で三郷市議会も変わり、以前は質問2回目は自席で行っていたものを1回目と同じように演壇で行いもちろんマスクをかけ、行います。そして当局側も質問に関係ない人は議場に入りません。大場川ツタのからまるちゃ私は、主に経済関係で前回選挙に掲げ何度も要求していた問題を再確認することを眼目に質問。下第二大場川ピンク色の桜が素掘りの河川も素晴らしい消費税減税を要求したが、市長は「社会保障財源として・・・」答弁したので私は消費税が実際はどこに使われていたか!大企業、富裕層へ減税に使われていたことを示し私の意見を述べました。下第二大場川「鯉」の季節この季節「鯉が産卵に」メスの奪い合いのバトルが...一般質問

  • 暖かさの中「彼岸入り」

    3月17日寄巻の桜三郷市大場川対岸水元公園これって杏子(あんず)の花三郷市戸ヶ崎緑もさて今日の三郷市議会一般質問共産党は深川議員、稲葉議員が行います川津桜は新芽がさて今日の三郷市議会一般質問共産党は深川議員、稲葉議員が行います稲葉春男議員の一般質問骨子1税問題1.消費税引き下げについてア.考え方はイ.国に引き下げの意見を2地域経済1.中小企業振興条例の制定を2.公契約条例の制定3.住宅リフォーム助成制度補助拡充4.非正規職の賃金を1000円(時給換算)以上に5.コロナ禍の対策ア.小規模企業者に給付金を3災害対策1.国土強靭化対策ア.市内河川における安全対策イ.三郷市国土強靭化地域計画についてウ.大場川について①上流における調節池を②下流における護岸対策2.防災金具への補助を4環境整備1.市内道路補修計画の策定2...暖かさの中「彼岸入り」

  • 「桜開花」寄巻

    3月15日朝三郷市寄巻大場川沿いの桜三郷で一番早と言われている3月15日夕寄巻の桜夕方3月15日川面に移るつぼみこれから満開に「桜開花」寄巻

  • 三郷市議会今日議案の討論採決

    14日の「新中川橋下」二郷半用水三郷市戸ヶ崎3丁目二郷半と三郷市議会は今日議案に対する委員会報告と討論採決が行われます。三郷市議会今日議案の討論採決

  • 快晴の富士

    「新中川橋」から中川から駿河のにぼり富士二郷半用水路二郷半用水のつつじ大雨の後の日曜日二郷半用水路散歩にもいかがですか三郷放水路南側」快晴の富士

  • 雨降って春近づく

    早朝の下第二大場川コロナ封じ込めのため大規模検査を志位委員長が政府に緊急要請内閣総理大臣菅義偉殿緊急要請コロナ封じ込めのための大規模検査を2021年3月12日日本共産党幹部会委員長志位和夫政府は、首都圏1都3県について緊急事態宣言の再延長を決定したが、宣言を解除した地域を含めて感染の下げ止まりは顕著であり、感染再拡大(リバウンド)の危険性をはらんだ緊迫した状況が続いている。とくに、この間、感染者に占める高齢者の割合が高止まりし、病床の逼迫と死者数の増加が続いていることは重大である。感染力の強い変異株の流行も重大な懸念要素である。ワクチンはコロナ収束にむけた有力な手段だが、順調に進んでも、社会全体で効果が表れるには一定の時間を要するとされ、ワクチン頼みになってはならない。全国で実施されているPCR検査数は、1月半...雨降って春近づく

  • 並んだ

    並んだ

  • あの日を忘れない「東日本大震災から10年」

    2011年3月11日地震当日体育館の時計があっ地震。市役所6階の控室棚が倒れそうだ。そして歩けない14時55分もう10分間も揺れている。しかも今の時間も地面を突くような縦揺れ、そして横揺れ、高いところ(6階)なので船に乗っているように。窓から見るとスカイツリーの裏のほうで黒い煙か雲が出ている。庁内放送で15時5分災害対策本部設置の放送。15時10分地震の揺れが強くなる。何たることだ11分過ぎてもまだ揺れている。やっぱり東京の一部が火災になっているようだ。テレビでは津波が16分すごい揺れだ20分また岩盤からの縦揺れ。又横揺れが。しかし外環高速は車が走っている。松戸市のほうでも黒い煙が。又縦揺れが15時28分だ。余震なのか。テレビでは津波の模様と10メートル。また縦揺れだ。15時46分まだ揺れているようだ。(201...あの日を忘れない「東日本大震災から10年」

  • 首相官邸前を埋めた

    ネコヤナギ「潮流」より時の為政者の司令塔といえる官邸。その前を、覚醒した市民が異議ありと声をあげる、たたかいの特別な場所に変えましたヤナギ▼出発点は、首都圏反原発連合(反原連)が2012年から始めた金曜官邸前抗議です。掛け声も旧来型のシュプレヒコールから、太鼓のリズムに乗せたアップテンポのコールで「サイカドウハンタイ」ボケ▼反原連は原発のない社会を望む市民らの運動の基盤となり、再稼働に反対する関西電力本社・支社前行動や原発止めよう九電本社前行動などや各地の「11日行動」が広がりました。9年間も全国で声をあげ続けることで、再稼働ノーの圧倒的な世論をつくりました。全国54基の原発のうち実際に稼働しているのは9基だけ。原発の発電量を全体の6%に押しとどめています▼「もの言わぬ市民がものの言えない社会を生む。官邸前へ、...首相官邸前を埋めた

  • 日本の美

    竹で電灯の傘をの蕎麦屋さん障子の格子戸コーヒーカップ青がいい川津さくら川津さくら三郷3月市議会は昨日に続き常任委員会での論議です。私、総務常任委員長なので、運営がなかなか難しい点も!日本の美

  • 花は・花は・花は

    サクラソウ水仙ナノハナモクレンボケの花椿花は・花は・花は

  • 「ゼロ」久しぶりの喜び

    三郷市立前谷小学校の彼岸桜昨日は本当に暖かった早朝4時に起きしんぶん「赤旗」日刊紙を配布、その時しなみ桜の「夜桜」を・・・彼岸桜の配布完了後、今度は赤旗「日曜版」の配布。前谷小学校横を通ると「あれぇこんな時期に」彼岸桜にはメジロやヒヨドリが群がり、温かさと、甘い蜜を吸える喜びを楽しんでいるようであった。日本一の読書の街前谷小読書の勧め標語自分の感想が10時半、三郷市健和友の会ブロック会議に参加、そこで話題になったのが「孤独死」の問題だった。この地域でも一人暮らしの高齢者が多くなり、孤独死が多くなっているという。こぶし戸ヶ崎3丁目「お元気ですか」と「健康のひりばを届けながら声をかけよう」というブロック長の提案や「高齢者サロン」の開催などに提案があり話し合いになった中で、ほかのブロックでは多くのところで実施されてい...「ゼロ」久しぶりの喜び

  • 昼夜の桜咲

    二郷半用水のしなみ桜(サクランボ)三郷市栄3丁目浮いているのは花梨なんか一気にモクレン、しなみ桜、などなどが咲き始めたようだ。昼の二郷半用水いつでもライトアップされている桜朝4時ごろ椿新中川橋昼夜の桜咲

  • 啓蟄

    トカゲ爬虫類など、冬眠から覚め出てくる季節になりました。三郷中央駅付近白モクレンが三郷市役所東側のケヤキ雨が降り9条が鮮やかです苔三郷市役所東側ケヤキの苔マスクマンが変身してお化けに三郷市議会は今日議案に対する質疑です。啓蟄

  • 爽やか

    江戸川土手常磐高速下吉川市奥三郷市3月3日の朝三郷市戸ヶ崎3丁目ハーブ群が江戸川のうるしが絶滅種ともいわれている川沿いを自衛隊の飛行訓練がこれからがナノハナの盛りになりますが、からし菜は一足先に江戸川の土手を吉川方面に行くとこの場面が見られますよ。爽やか

  • 雨と

    安くて本来の味が時間がなくて!!!!市役所所のモクレンも竹梅輪雨と

  • 元の木阿弥

    きょうの潮流鵜の軌跡ふだん、なにげなく使っている言葉でも由来までは知らないことも。いったん良くなったものが元の好ましくない状態に戻る。そんな意味をもつ「元の木阿弥(もくあみ)」もその一つでしょうか▼起源は戦国時代。大和の武将、筒井順慶が幼いころ父が病死。それを隠すため、声の似た木阿弥という男を影武者に仕立てる。しかし順慶が長ずるに及び、木阿弥は元の市人の身分に戻ったとの故事から。諸説あるものの辞典の例に挙げられています▼関西など6府県で緊急事態宣言が解かれました。「ここで気を抜けば元の木阿弥になる」。医師会や自治体の長をはじめ、市井の人びとからは不安や心配の声が相次いで上がっています。ふたたび、波を引き起こさないかと▼新規感染者の減少傾向は鈍り、医療現場の逼迫(ひっぱく)は続き、死者の数も多い。さらに変異ウイル...元の木阿弥

  • 無題

    今日から3月議会定例会が始まります無題

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日本共産党 三郷市議 いなば春男 活動日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日本共産党 三郷市議 いなば春男 活動日記さん
ブログタイトル
日本共産党 三郷市議 いなば春男 活動日記
フォロー
日本共産党 三郷市議 いなば春男 活動日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用