ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
NORITA 66と水の入った田圃とガードレール
深川川と山陰道の間の田圃だ。 背後に国道316号線が、また、右手にはやはり深川川沿いに不通から1年近く経つ美祢線がある。たまたま今日散歩したら田植えは終わっていた。年々、田植えされる田圃は減ってきているのが目で見てはっきりとわかる状況だ。もちろん、第三者に過ぎない僕がどんなに残念...
2024/05/31 16:43
MINOLTA TC-1と山口県立図書館近くの公園2
葉の暗い緑と地面の影の緑に惹かれて撮った写真だと思う。 曇り空の下、緑が映えるという感じではなかったけれど、深い緑が個人的に魅力的に見えて紹介する。やや日が出た瞬間だったのか、影の部分が比較的表示されている結果、日向の部分がやや白っぽくなってしまった。芝生自体はしばらく刈り込み...
2024/05/30 16:18
CONTAX ARIA Dと林の中の市道と小型トラック
小型トラックが出発したのであわてて撮った1枚だったと思う。 我が家の家の前から続くおそらく市道だけれど、アスファルトはボロボロでさらに雑草に新色され道幅がかなり狭くなっている。奥は広域農道に行き着くが、手前側は軽トラでも通過がしんどくなりつつある。結構前に一度アスファルトが再舗装...
2024/05/29 16:37
NORITA 66と山口市の路地
路地を歩いてくる人がいたので撮った写真だと思う。 フィルムがうまくカメラに収まっていなかったようで、段々フィルムの巻き上げが重くなって、段々、まったく動かなくなり、やや無理に巻き上げたらフィルムが外れた感触があった。最初の方はピントがボケた部分があったりしたのでほぼ使えない。最後...
2024/05/28 16:46
MINOLTA TC-1と旧国道を走る軽トラック
速度制限の30の文字が気に入って紹介する。 旧国道沿いの風景だ。向陽小学校にも近い。というか左手は向陽小学校だ。奥の方に小学校へ入る入口へ向かう道路がある。軽トラックが来たから撮る気になった1枚だったと思う。この日は曇り空だったはずだが、一瞬晴れて光がいい感じに道路や軽トラックに...
2024/05/27 16:17
CONTAX ARIA Dとカフェストラグルのツタ
みすゞ通りのカフェの外観のツタだ。 以前は農協の金融系の建物だったらしい。ツタの季節ごとの変化がなかなか楽しい。店内は天井が高くなかなか個人的には落ち着く店だ。ツタに露出を合わせたので街並みは結構露出オーバーになってしまったかもしれない。この通りでやっている店はかなり減ってしまっ...
2024/05/26 16:31
NORITA 66とニレの木
おそらくだがニレだと思う。 まったく植物にはくわしくないので、ただの勘違い、間違いという可能性もある。板持川の川沿いの土手の上に近いところに生えている。他にも飛び飛びに同じ種類の木が生えていたが、道の側の木は通行の邪魔になるほど大きくなりすぎたのか切られてしまった。田舎だと木々は...
2024/05/25 16:14
MINOLTA TC-1と桜の季節が終わった一の坂川
MINOLTA TC-1の緑はとても好きだ。 KODAK GOLD 200なのでまたちょっとFUJICOLOR 100とは違った風だけれど。一の坂川もかなり雑草が生い茂るようになった。曇り空だったのでそれなりに深い色になっているかもしれない。露出が下ではちょっと暗すぎ、空の色は灰...
2024/05/24 16:46
CONTAX ARIA Dと夕方の逆光の柿の木
同日の山口の日没は19時7分ということだけれど、山とかあるのでほぼ日没時だろう。 柿の木が逆光で葉っぱとかがいい感じだったので撮っただけの写真だ。葉っぱを回り込む陽の光がちょっといい感じかもしれない。我が家の端の方の柿の木だ。柿の実はあまりうまくはなくてなるがままるなっている。雑...
2024/05/23 16:12
NORITA 66と国道316号を沿いの風景
国道の並木の影がいい感じだったので撮った写真だったと思う。 ここはちょうどカーブになっていて道路面が傾いた場所だ。出す気になればそこそこのスピードは出るだろうけれど、制限速度は50km/hだ。大体の車はそれ以上で走っている気がするけれど。こういったなんとなく持ち歩いてスナップを撮...
2024/05/22 16:22
MINOLTA TC-1と曇り空の山口県立図書館近くの公園
昼食を食べに来た公園の風景だ。 ハンバーガーを購入した後にいつもの公園に寄って食べた時に撮った風景だ。ベンチに座った人達がいるおかげで、何かしら勝手に物語を感じることができる。この日は何組かベンチでランチを食べている人達がいた。曇り空だったけれど寒くもなくそれなりに快適な空間だっ...
2024/05/21 16:08
CONTAX ARIA Dと小雨にけぶる観陽橋
雨が降ったりやんだりの中、散歩した時の写真だ。 義隆橋から見た観陽橋だ。けぶった感じと深い緑などが気に入ったので撮った1枚だと思う。川は結構濁っている感じがする。散歩の途中で見かけた風景だ。奥に旧国道、その手前に居間は不通になって1年近く経った美祢線が通っている。美祢線の踏切が右...
2024/05/20 16:59
NORITA 66と雨降る庭先の枇杷の木の枝と実
雨に濡れたビワの枝と家の庭だ。 写真でも小さな実ががなっていて現在は色づいてきているが、カメムシにかなりやられたので鳥のついばむままにまかせている。窓を開けると何羽かの鳥がちょっとだけ逃げるのを見ることができる。ヒヨだろうか。奥の塔は携帯電話基地局の塔だ。さらに奥に広域農道が走っ...
2024/05/19 16:21
MINOLTA TC-1と風に揺れる木の葉
強風に煽られる家の木々だ。 ぶれているのは手ブレではなく、強風で木の葉が激しく揺れているからだ。ただ、写真にしてしまうとなかなかそれを伝えるのが難しい。動画とかでないとまず無理かもしれない。強風に揺れる様々な木々や草を撮ったのだけれど、案外、おもしろみに欠ける写真となってしまっ...
2024/05/18 16:13
NORITA 66とセンザキッチンのデッキから見た遊覧船
青海島観光汽船の遊覧船メルヘン号だ。 いるか船の愛称でシリーズ化されているようだ。狭い海域も進めるような小さな船だ。湾内であることもあって海は結構凪いでいた。突堤にはおそらく釣人がいる。センザキッチンの寿司屋で昼食を食べた後、デッキでのんびり過ごしている時に見かけて撮った写真だ。...
2024/05/17 16:19
MINOLTA TC-1と雨にけぶる田舎の風景
左側の建物は幼稚園だ。 田圃の向こうには広域農道が通っている。このあたりの田圃は奥の田圃以外はきちんと毎年耕作されているようだ。雨というよりは露出を間違えて暗っぽい写真となった。逆にぼやけた感じがある種の風情を感じさせるかもしれない。意図した写真ではなく、まったく偶然が撮った写真...
2024/05/16 16:13
NORITA 66と春の小山
写真を拡大すると頂上付近の杉の隙間が見える。 橋は深川川の支流の大河内川にかかったものだ。大川内川は川幅も大したことはなく雑草に覆われている。一度雨が降ったらまた違った印象かもしれないが。小山の形がおもしろくて撮ったものだと思うが、実際の山の形は頂上付近は杉の木でよくわからない。...
2024/05/15 16:25
MINOLTA TC-1と雨にけぶる家の前の小道
雨にけぶる小道だ。 上の小さな黒い影は指だろう。縦に持った時に指がかかったものと見える。本来、トリミングするべきだろうとは思うけれど、僕は撮ったら撮りっぱなし派なのであえてこのまま紹介する。陰鬱な緑の写真だけれど個人的には結構好きだ。我が家から出た市道だ。突き当りを右へ行けば広域...
2024/05/14 16:13
NORITA 66と賑わう山の緑と廃屋
シラサギが屋根の上に止まっていたので撮ろうと思ったけれど間に合わなかった。 さすがに中判フィルムカメラを取り出して、露出を測り、露出やシャッタースピードを決め、ピントを合わせてから撮ろうとすると飛び去った後だった。山々の緑や新緑と廃屋の屋根の植物がおもしろかったので紹介する。ちょ...
2024/05/13 16:27
MINOLTA TC-1と板持川とガードレール
ピントが手前のガードレールに合ったようで後ろは結構ボケボケとなった。 ガードレールを撮る気だったので、まあ、正しいといえば正しいのかもしれない。曇り空だったのでそれなりに暗く、シャッタースピードや露出が稼げなかったということだろう。橋のガードレールと川沿いのガードレールの形がお...
2024/05/12 16:16
NORITA 66と中間リングを使って撮ったはなみるくさん
接写リングを入手したので撮ったというだけの写真だ。 かなり未熟で瞳の手前の頬のあたりにピントがあってしまっている。中間リングは他にも2個入手したが、NORITA 66で拡大写真を撮ってもおもしろいかというとおもしろいテーマを見つけるのが大変そうなので僕はやらないかなあという感じだ...
2024/05/11 16:26
CONTAX ARIA Dと人家と山並みと青い空と白い雲
薄ぼんやりとした曇り空だった。 近所の風景だ。ガードレールは広域農道のものだ。田圃は広域農道の手前が耕作放棄地となってしまった。とはいってもちょっと陽光が出て、屋根の瓦が光ったとかで撮った1枚だと思う。この頃は、黄砂かPM2.5か春霞かもわからないくらい、1日常ぼやっとした天気だ...
2024/05/10 16:49
MINOLTA TC-1と山口市の公園と県立図書館の間の路地
いつか紹介したいと思いながら漏れていた1枚だ。 そろそろ気に入った写真が切れてきたのでちょっと前のではあるが、紹介する気になった。真ん中の3人は、拡大して見るとすれ違っているだけだということがわかる。この日は一の坂川で流し雛などのイベントがあったのと、花見の季節が始まったところだ...
2024/05/09 16:17
NORITA 66と川べりの葉桜
音信川沿いの土手の上の道路と葉桜だ。 休日だったのでそれなりに観光客がいた。葉桜はさすがに撮っていてそれほど楽しいものではない。見栄えもしないし、ごちゃごちゃして何を撮っているかもわかりにくい。しかし、だからこそ、僕は何かがわかるとかわからないとかとは無関係に適当に撮り続けるのだ...
2024/05/08 16:34
CONTAX ARIA Dと京都駅の新幹線乗り場
奥のビルの規則正しい格子状の形と雑多な雰囲気に惹かれて撮ったものだ。 ただ、思った以上にごちゃごちゃしてしまったかもしれない。京都駅の新幹線ホームだ。京都らしさはまったく感じないけれども。唯一、右側に京都の駅名標があることくらいだろう。僕は基本的に観光地に興味がないので、そういっ...
2024/05/07 16:17
MINOLTA TC-1と大寧寺川
深川川に注ぐ大寧寺川だ。 長門湯本温泉の小さな橋の上から撮ったのだけれど、橋の名前は忘れた。橋の反対側には美祢線が通ってはいるのだけれど、二度とディーゼルカーを見ることはないかもしれない。川は岩の上を流れていてあまり、土はないようだ。そのため、雑草もあまり生えていない。家には人...
2024/05/06 16:07
NORITA 66と木製の橋を渡る人
音信川にかかる木橋だ。 下の影は、橋の中央に休憩所のようなスペースがあって、その屋根のような実際には板が貼っていない構造物だ。ベンチがあって休憩スペースにはなるが、雨の日は使えない。おそらく観光目的の橋だろうけれど、桜見物にはちょうどいい橋だ。右手というか奥には国道が走っている。...
2024/05/05 16:16
CONTAX ARIA Dと京都駅からの眺め
京都駅からの帰りに見かけた風景だ。 薄汚れた樹脂製の窓が気になって撮った1枚だったような気がする。もう、なぜ撮ったかも思い出せないけれど。薄汚れた世界が結構好きなのかもしれない。僕の場合、CONTAX ARIA Dは気軽に撮れる分だけ、気軽に撮りすぎてしまう。記録が残っていなけれ...
2024/05/04 17:38
MINOLTA TC-1と農道とPM2.5に霞んだ山々
PM2.5がひどかったようだ。 ぼんやりとした風景だとFUJICOLOR 100ではどうなんだろう。緑はもうちょっと濃いほうが好みかもしれない。登りきった先の左手側に長門深川廃寺跡がある。ここに五重塔があったわけだが、五重塔からは場所がちょっと高所なこともあり深川湾内などがよくみ...
2024/05/03 16:14
NORITA 66と川沿いで犬連れで遊ぶ人達
置き石の橋の近くで犬連れの人達が遊んでいた。 拡大すると結構、どんな犬種かがわかったりもする。すでに似たようなちょっと前の写真を紹介していたりもするが、紹介する気になった。NORITA 66だと12枚しか撮ることができないので、撮る気になるとあっという間に撮り終えてしまうことが...
2024/05/02 16:10
CONTAX ARIA Dと農道と保育園
何度も撮った風景ではある。 季節や天候、カメラやフィルムが異なることで何度でも撮ってしまう。左中央に保育園の建物の一部が見える。中央には広域農道が走っているが写真からではよくわからない。中央の道路は農道だろう。長門市では山口県内の多くの市と同様、市道はほぼすべて舗装されていると思...
2024/05/01 16:43
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?