ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
MINOLTA TC-1とローカルなコンビニエンスストア
ローカルなコンビニエンスストアというか酒屋だ。 以前は鄙びた酒屋というイメージだったが、何年か前にリニューアルしたようだ。酒屋っぽい酒屋は湯本温泉駅の方にもう1軒ある。湯本温泉には全国規模のコンビニはないので、お菓子屋さんや酒屋さんが代役となっているようだ。そこまでの需要がないの...
2024/04/30 16:22
NORITA 66と葉桜の中を走り去るハーレーダビッドソンとサイドカー
4月20日に紹介したバイクの走り去る姿だ。 葉桜に囲まれたちょっと不思議な写真となった。長門湯本温泉のこの日は観光客はそれなりにいたが、この温泉は宿泊しない限り、ほぼ有料の駐車場しかないのが残念なところだ。一見橋の上のようにも見えるが、川沿いに取手がついた歩道があるだけだ。道は細...
2024/04/29 16:35
CONTAX ARIA Dと花咲く桜の木と道を埋める桜の花びら
散歩の途中で見かけた風景だ。 雨後曇りの天気だったがこの時はもう雨はあがっていたとは思う。アスファルトの私道を花びらが埋めていたので撮ろうと思ったが、思ったよりも桜の花が残っていたので桜の木も撮ってしまったというところだったと思う。道の側から崖になって桜の木は崖の途中に生えている...
2024/04/28 16:09
MINOLTA TC-1と置き石の橋を渡りながら振り向く人
置き石で橋にしている所が2、3ヶ所ある。 増水時には沈下橋となるが、川自体が岩盤の上を流れている感じだ。最近の再開発以前からあったようだ。眺めはいいとは思うが、両岸の道から目立つのが良し悪しかもしれない。気にしない人が楽しむ橋だ。上の方左端は恩湯温泉だけれど、個人的には以前の銭...
2024/04/27 16:45
NORITA 66と音信川と国道316号線にかかる橋
どうも赤い色に惹かれるのかもしれない。 湯本温泉の国道からの入り口近くの音信川にかかる橋だ。橋の名前は調べ損ねた。写真を見ただけだとどこを撮ったか思い出せなくて、Googleマップのストリートビューで色々調べてしまった。左手奥に大谷山荘がある。奥が上流で左下に川は流れている。音...
2024/04/26 16:10
CONTAX ARIA Dと深川川と観月橋の下
この写真を選んだのは、橋に塗られた塗料の赤のぬめりに惹かれたからだと思う。 FUJICOLOR 100らしいかどうかはわからないけれど、この色というか発色は好きだ。結構暗かったと思うので、逆に草の緑が淡くなってしまったけれど。水中に見えるブロックの雰囲気、波の感じもいい。ただ、...
2024/04/25 16:21
MINOLTA TC-1と国道沿いの公衆電話ボックス
国道316号線沿いで見かけた公衆電話ボックスだ。 カードだけではなく現金も使えるタイプのようだ。公衆電話ボックスは以前に比べて大幅に減ってきているけれど、いまだに峠にぽつんとあったりするが、ここに残っているわけはよくわからない。今どき、スマートフォンを持っていない人もほとんどいな...
2024/04/24 16:29
NORITA 66と音信川と葉桜
川の置き石は以前再開発された時からある。 川床に人も結構多くいて、桜のシーズンがほぼ終わってしまったのに、それなりに観光客はいた。川床は川沿いの道から完全に見下される感じになるので、僕は利用したことはない。すっかり葉桜になった桜の木が物悲しい。PM2.5または黄砂あるいはその両方...
2024/04/23 16:18
CONTAX ARIA Dと満開の桜の花と橋
橋の名前は地名由来ではなく道徳的な何かだった気がするが毎回忘れてしまう。 深川川の土手というか堤防の下というか月見川河川敷公園から見上げた桜並木と橋だ。ここしばらくCONTAX ARIA DはPORTRA 400でばかり撮っていたので、FUJICOLOR 100との違いがなかな...
2024/04/22 16:14
MINOLTA TC-1と田起こし
国道316号線から眺めた風景だ。 長門湯本温泉まで散歩した時の帰りに撮った。あちこちで田起こしがあったりすでに終わっている。MINOLTA TC-1の特色でもある周辺減光がいい感じになっている。画面中央の傾斜は山陰道だったと思う。国道と山陰道と美祢線と深川川でこのあたりは結構細...
2024/04/21 16:06
NORITA 66とハーレーダビッドソンとサイドカー
立ち去ろうとしているところを許諾を得て撮影した。 湯本温泉の橋の袂だ。もうちょっと寄って撮るべきだったかとも思うけれど、情報量は多い方がいい気もするので、余白というかテーマ以外の要素を多くしたい気もする。散歩で湯本温泉まで行った時に撮った写真だと思う。NORITA 66をバックパ...
2024/04/20 20:54
CONTAX TVSと溜池のコイ
散歩の途中で見かける溜池のコイだ。 2匹いるようだがこの日は1匹しか見かけなかった。人をさほど恐れていないようで人が歩いていても平気で道路側にそのままいたりする。この時は尾で水をかき混ぜて泥を拡げていた。傷のような模様というかおそらく傷がある。溜池は以前も書いたが、長靴で歩いたよ...
2024/04/19 16:36
MINOLTA TC-1と一の坂川と花見をしたり写真を撮ったりする人達
咲き始めの一の坂川の桜と見物客だ。 曇り空が白く飛んでしまっているけれど川の水の色が深い緑色でFUJICOLOR 100だなあと思わせてくれる。そこそこの枚数この場所を撮ったが、MINOLTA TC-1とFUJICOLOR 100の組み合わせは、何度も撮りたくなる組み合わせだなと...
2024/04/18 16:15
CONTAX ARIA Dと駐車場と反対側の入口
シャッタースピードが1/20だったのには気づいていなかった。 露出をもうちょっと開けるべきだったろう。いまさら遅いけれど。1/20くらいでは手ブレもなく撮れるけれど、これを1/8までするべきだというのがなかなか大変な話だ。反対側の入口の外が白飛びしてももう少し中を明るく撮るべきだ...
2024/04/17 16:13
CONTAX TVSと雨混じりの曇り空に咲いた桜の花
県立美術館近くの公園で雨がちの曇り空で眺めた桜の花だ。 咲き始めよりは花開いた感じだが、満開には少し早かった。雨混じりの曇り空だったので、公園での人出は多くはなかった。青空の下ではなく雲天の灰色の下、光があまり強くない中の桜の花もなかなかいい感じだと思って撮ったのだと思う。きらび...
2024/04/16 16:13
MINOLTA TC-1と一の坂川沿いの道路
一の坂川沿いのおそらく市道だろう。 右手に一の坂川があり、左手奥の方に山口県立図書館があったと思う。この道沿いには何店か新たにショップができていた。一の坂川の反対側や奥には飲食店や飲み屋もこじんまりとあってこのあたりに住めたらいいだろうなと思わせてくれる。この日は休日でさらに花見...
2024/04/15 16:13
CONTAX ARIA Dと長門市駅からちょっと近いビルの1階の駐車場
フィルムに記載されたデータを見るまで、1/45だとは思わなかった。 1階を駐車場にしている。4月8日に紹介した写真の左側のビルだ。もともとは駐車場ではなかったんじゃないかという気がする。どのくらいの需要があるのかわからないけれど、開口部が大きく開き反対側も空いている。なぜ撮ったか...
2024/04/14 16:19
CONTAX TVSと山口のアーケード街を出たあたり
ハンバーガーショップの前でできあがるのを待っている時に撮った写真だ。 アーケード街の端が見える。このあたりにも結構、食堂などもあってそれなりに人通りも多い。駐車場もそれなりにあり、車の通行もある。このくらいの街が住むのにはちょうどいいと思わせてくれる。このアーケード街の前身は古く...
2024/04/13 16:01
MINOLTA TC-1と公園での親子連れの花見
ずっと曇りだったせいか花見客はそれほど多くはなかった。 県立図書館近くの公園だ。僕がとても好きな公園で、さほど大きくはないのだけれど、樹木で囲われていて芝生もよく整備され、桜の時期や紅葉を楽しむことができる。11時半くらいだったと思う。僕が行った時点では親子3人連れしかいなかった...
2024/04/12 16:17
CONTAX ARIA Dと古屋と駐車場
路地から駐車場越しに撮った写真だ。 何世代かの今となっては古屋としかいいようがない家が建ち並んでいた。晴れてはいたが薄曇りか黄砂かPM2.5か春霞で結構世界がぼやっとしていたのだけれど、それでもなぜ露出がF6.5だったのかはわからない。他の暗い所を撮ろうと思って、そのままシャッ...
2024/04/11 16:09
CONTAX TVSと田圃に咲いたレンゲソウの花と色づいた桜並木
本来は深川川沿いの桜並木を撮ったはずだけれど、写真では拡大してもほとんどわからない。 人の目は本当にすごいと思う時だ。田圃にレンゲソウが咲いているのは肥料の代わりとして秋に種を撒いたからだそうだ。それがあちこちで咲いている。青海島の手前に湾が一筋あるのだけれどさすがにわかりにくい...
2024/04/10 16:15
MINOLTA TC-1と一の坂川で花見をする人々
カミサンの送迎の習い事の空き時間に行っただけだ。 県立図書館で書籍を借りたが、まだまだ時間があったので一の坂川の方に来たら、まだ桜の満開には早かったが人出は多かった。一の坂川は整備された河川だが、上流にダムがあって、時に増水される時があるようで注意が必要な河川だ。この日は休日だっ...
2024/04/09 16:07
CONTAX ARIA Dと長門市旧市街の古びたビル
今はすっかり寂れてしまったかつての繁華街の跡だ。 店はほとんどなくなり、せいぜい駐車場として活用されているくらいだ。今でも飲食店などで営業している店もあるが、かつてのにぎわいはまったく消えている。昼などでもあまり人通りはない。県道から一歩入った路地だけれど、かつての反映の名残の...
2024/04/08 16:42
MINOLTA TC-1と御堂筋線の駅
千里中央で乗り換えた時の写真だとは思うが確証はない。 パナソニックスタジアム吹田へ行く時、新大阪駅から御堂筋線に乗り、大阪モノレールへ乗り換え、万博記念公園駅で降りた。千里中央で乗り換えた時の1枚だとは思うが、大阪にはまったく土地勘がないので勘違いかもしれない。アルミニウムの銀色...
2024/04/07 18:43
NORITA 66とPM2.5でもやっとする只の浜海岸と青海島
春だと黄砂とPM2.5と春霞の違いがわかりにくい。 気象庁のサイトで調べたら、この日の霞はPM2.5だったようだ。岸壁というか浜がコンクリートでブロックされているのは、現在は不通だけれど山陰線がすぐ近くを通っているからだろう。青海島さえ霞んでよくわからなくなっている。シーイングが...
2024/04/06 16:17
CONTAX ARIA Dと敗戦後、拍手で選手を讃えるサポーター達
データを見るまで試合後だとは思わなかった。 パナソニック吹田スタジアムで、試合後、サポーターに挨拶に来た選手達を讃えるサポーター達だった。負けはしたが、今後に希望をもたせる敗戦でもあった。陽が落ちつつある屋根の下なので、ISO400のフィルムでF4とかなり開放気味で撮って、それで...
2024/04/05 16:20
MINOLTA TC-1と新山口駅の新幹線ホームへ続くエスカレーター
新山口駅新幹線上りホームへ上がっていく時に撮った1枚だ。 露出は人物にはあっていないが、雰囲気があるのでまあいいだろうと紹介する気になった。人物に露出が合った1枚もあるが、そちらは割りと不通のエレベーターを上っている人という感じだ。MINOLTA TC-1はこういったスナップに...
2024/04/04 16:22
NORITA 66と観月橋を通過する軽自動車
観月橋はつきみばしと読む。 国道でもある。深川川にかかる橋だ。数年前にこの橋の拡張工事をしていた。跡が残っている分くらい拡げられた。橋の下には鳩とか燕が巣を作っているようだ。機械式カメラの場合、高速シャッターは結構怪しいスピードな気がしているので1/250あたりを限界に考えている...
2024/04/03 16:42
CONTAX ARIA Dと梅田近くのガード下を通り抜ける人
JR京都線のガード下を通り過ぎる人だ。 それなりに絞りを開いているのに、1/30のシャッタースピードだとは思わなかった。それだけ暗かったということなのだろうけれど、トンネルの向こう側の風景は白っぽくなってしまっている。1/8までは手持ちで撮れるようにならないといけない、といった...
2024/04/02 16:12
MINOLTA TC-1と水たまりに映る電柱
雨上がりの散歩中に撮った1枚だ。 水たまりだけではなく雑草の緑、茶色のポリカーボネートの波板などの色味がおもしろいと写真を撮った後では思うけれど、撮った時は水たまりだけを意識して撮った写真だ。この道のちょっと先に長門深川廃寺跡がある。もう少し歩くと田圃ばかりの開けた風景が広がる...
2024/04/01 16:07
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yam.さんをフォローしませんか?