chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 生きているのですが……

    実は生きているふにゃまです。 しかし山荘にはもう2ヶ月行けていないです。とほほー。お仕事が忙しい時はこんなもんですよねぇ。 代わりと言ってはなんですが、家族が2回ほど行ってくれているので、様子は確認できています。でもスズメバチが巣を作ってるんじゃないか?とか、心配はつきません。 あとですね、洗濯機の排水をすると床が水浸しになったという嫌な報告を受けています。排水口のつまりなのか、洗濯機の破損なのか。気になるのに確認に行けないのはもどかしいですね。 このような状況なので、今冬までの薪ストーブ導入は正式に見送りです。とりあえずウッドデッキの完成と、あとはずっと気になっている駐車場の整備なんかを当面…

  • ひさびさに!

    本当にひさびさに山荘に行くことができました! とはいえ、仕事の合間の家族サービスですので、作業などは何もできていませんが……。でも、現地を確認できるだけでホッとしてしまいますね。 僕としては、だいたい1~2ヶ月ぶりの訪問になると「なにか大きなトラブルが起きているんじゃないか……?」とか「家の中が虫だらけの大変なことになっているんじゃないか……?」などなど、色々考えて不安になってしまいます。 しかし大体これは杞憂で、今回も特に何事も変化なく、そのままの状態でした。心配していたスズメバチの巣も無くて一安心です。 東京周辺が35度以上の猛暑にあえいでいる中、山荘は25度ちょっとぐらい。エアコンいらず…

  • 書くことが無い日々…

    ふにゃまです。 今年はお仕事が忙しくて、なかなか時間が取れません。しかも、天候が悪くて、ちょっとした隙に行っても、空気の入れ替えをするぐらいで、雨の中のんびりしてしまっています。 天気 ↑ 直近もこの有様です。 湿度もものすごいみたいです。相変わらず、除湿器を運転しっぱなしにしているのですが…… 電気 ↑ 同じく雨が多かった先月と比べても、電気使用量が急増しております。 今年は夏も仕事がいっぱいなので、山荘作業はしばらくお休みになりそうです。うぐぐ、薪ストーブの設置、冬に間に合うのかなぁ。

  • リビング-08 明けない夜はないのだ……

    はい、大げさなふにゃまです。 すぐに終わると思いつつ、紆余曲折があって全然終わらない床貼り作業…… funyama.hatenablog.com 前回の途中経過記事が22日前ですって! むぅ。 資材がやっと揃い、やっと車で現地に行ける日が来て、本当に久しぶりに作業再開です! とはいえ、あとちょっとなんですけど。 ↑ こんな感じで中途半端だった床にペタペタと貼っていきまして ↑ 作業自体は もう慣れましたから、資材さえあればサクサクと進みます。 ↑ と、言いたいところですが、こういう出っ張りとか ↑ はしごの足みたいな変則的な部分に苦労しつつ…… ↑ 完成! ↑ ひんやり冷たいですけど、なかなか…

  • 場所により 見えたか違う 富士の山(季語なし)

    生きてます。ふにゃまです。 6月は株主総会なんかもあるので、お仕事がめっちゃ忙しいのです。とほほです。ですので、以前の出来事から。 先日、山荘からの帰りに寄ってみました。↓ goo.gl 富士山の五合目っていうのはいくつもあるのですが、これは南側から富士山スカイラインを登っていくやつです。有名で観光地化されているのは北側の吉田口のほうですね。富士スバルラインっていう道を通るところです。 今回行った南側、富士宮口は、道路も無料になっていますし、五合目も登山口と小さな駐車場があるだけの静かな場所です。ぶらっと立ち寄るには良いところですね! ま、道は当然ながらグネグネのカーブだらけではあるのですが、…

  • 何気ない場所に風情を感じる日

    自宅にいるときは、ろくに散歩もしないふにゃまです。下手をしたら丸一日家をでないからなぁ。出不精なのです。 そんな僕ですが、いざ山荘に行くぞとなると、いろいろ見たくなります。 先日寄った場所はここです。 goo.gl 東名高速道路を御殿場ICで降りてから、山荘まで行くルート上にあります。住宅地にある、ふつーの小さな神社ではあるのですが、そこはさすがに歴史ある土地ですよね。境内の木とかがすごいでっかくて、なんか風格があるんです。気になりつつも、いつも通り過ぎていましたが、この日は寄ってみました。 ↑ 平日昼間ですから僕以外誰もいません。とても厳かな感じがしますね。 ↑ 鳥居と比較していただけると分…

  • 庭-13 薪ストーブに向けての第一歩

    薪ストーブの話なのにカテゴリが庭。そう、薪ストーブユーザーの悩みの種、薪をストックする場所の話です。とか言いつつ前回の伐採の続きなのですが。ふにゃまです。 伐採した木ですが、処分するのも大変です。枝先の細い葉っぱがついている部分は、庭の埋め立て予定地?のくぼみに投げ込んでおきます。そして一定以上太い枝はすべて薪にする予定です。そして、そろそろストックするための場所も作らないといけません。 最終的には、薪にして積み上げて乾燥させる「薪棚」を作るわけですが、今はまだ木をちょうど良い長さに切っただけの状態です。玉切り状態というのかな? 薪割りまではまだ余裕が無くてできないですから、とりあえず玉切り状…

  • 庭-12 「ブラボー」伐採の後始末

    先日、腕がぷるぷるになるひどい目にあいながら、何とか伐採した立木「ブラボー」 余りにも疲れてしまって、伐採後の後始末が中途半端になっていました。 funyama.hatenablog.com ↑ これですね。いくらぎりぎり自分の敷地内とはいえ、道路ぎりぎりにものが置いてあるのはよろしくないですから、ちゃんと片づけないといけません。何かあったら危ないですからね! ↑ こんな感じで転がっています。写真で見ると細い枝が落ちている程度に見えるのですが…… ↑ 対比物?があると太いのが分かってもらえると思います。もっと細かく切らないと、重くてとても運べません! ↑ いざチェーンソー! この木々は、将来は…

  • 公共交通機関を利用セヨ!

    十里木高原とは、陸の孤島である…… というほどではありませんが、本当に不便な場所だと思います。ふにゃまです。 十里木高原がある裾野市須山という場所は、裾野市民の方からは「裾野のチベット」と呼ばれているらしいです。細長い裾野市の南側が会社と人が集まる都会で、北側が山と森ですから。 そんな十里木高原は、公共交通機関はほとんどありません。かろうじて御殿場駅からのバス便が1日に数本とかそんな感じ。うーむ…… そのようなわけで、山荘に行くときは車かバイクを使っております。でも、公共交通機関を使うことも出てくるかもしれないと考えておりまして、情報だけは集めておこうと思っておりました。 例えば、家族なり友人…

  • リビング-07 終わらない床

    なかなか思い通りにはいかないですねー。ふにゃまです。 以前書いた床の貼り換え作業なのですが…… funyama.hatenablog.com ↑ こちらですね。もう1か月前です。1日で半分終わって、意外と簡単!みたいに書いていたのに、まだ終わっていないのですよ。とほほ…… というのも、必要数がほぼ確定したので追加注文してあったのですが、先方の出荷ミスで色違いが届いてしまいまして。で、作業予定日に作業が出来ず、あとちょっと残ったところで止まっています。ま、慌てないからいいんですけどね! さて、前回はちゃんと紹介しなかったのですが、実際の作業はどんな感じかといいますとですね…… ↑ こんな感じでペ…

  • またまたささやかな作業

    本当はYoutubeのリフォーム動画みたいに、かっこいい内装とかにこだわったほうがいいのかなぁ……などと考えてしまうふにゃまです。 さて、今回も(見た目を度外視した)ちょっと便利にするための、ささやかな作業です。 僕は普段、家では全く家事をやらないダメな夫なのですが、一人山荘滞在の際は当然ながら自分でやります。 そこで気になるのがキッチンの狭さ! 古いキッチンなので作業スペースが狭いのです。特に、洗い物をいれる水切り桶を置いてしまうと何もできなくて、いつも足元とかに避難させて邪魔な思いをしていました。それの解消を考えております。 ↑ 乱雑で申し訳ありませんが、これがキッチンの現状。棚状になって…

  • 初夏の十里木2019

    初夏といってよい時期かわかりませんが……ふにゃまです。 伐採で腕がぷるぷる震えていようとも、日課の散歩は欠かせません。運動不足解消にもなりますし、気分転換には散歩が一番! 別荘地内を散歩していると、人間に会うよりもはるかに高い確率で鹿に出会います。平均すると2日に1回くらいは会うかな? でも、この季節は冬ほどは会わないんですよね。理由を想像すると、この時期は彼らが住む森にも草がいっぱい生えてきて食べ物に困らないんじゃないかなと。冬は森に緑が無くなるので、様々な植物が植えられていて日当たりよく育成されている別荘地に、頻繁に食事に降りてくるのかなぁ? 牡鹿は結構堂々としていてほどほど近づかない限り…

  • 庭-11 危険な立木「ブラボー」伐採 その2

    では引き続き、ターゲット「ブラボー」の伐採作業です。 必死になって高枝のこぎりで高いところを切ったわけですが、もう全身へとへと、腕がぷるぷるです。でも、こんな状態で家に帰るわけにいきませんから、翌日、全身筋肉痛の中、続きをがんばります。いてて…… ↑ この状態から続きです。折れた部分は、他の木の枝にひっかかっていて落っこちてはいません。このまま倒しても大丈夫そうなので、チェーンソーを引っ張り出してきて伐採にかかります。 倒すのは道路側。家の方に倒すと、せっかく作ったウッドデッキをなぎ倒してしまいます。道路側なら他の木に影響を与えることなく倒せます。 しかしいくらほとんど誰も通らないとはいえ道路…

  • 庭-10 危険な立木「ブラボー」伐採 その1

    次から次へと新しい課題が……ふにゃまです。 以前、山荘すぐ横の危ない立木を伐採している記事を書きました。 funyama.hatenablog.com ↑ この辺のシリーズですね。 このコードネーム「アルファ」の伐採もまだ途中なのですが、別の危ない木が! ウッドデッキを作っているときに根本をみて、これは危ないなぁと。 ↑ これです! 細い広葉樹で名前不明。ですが、高さが15m程度はあるかなと思われます。ウッドデッキの目の前に、道路側に傾く形で立っています。道路が南側だから、植物がそっちに向かって伸びてしまうのは致し方ないことではあるのですが…… ↑ 背の高い脚立と比較してもこの高さ&細さ。しか…

  • 再び生き物の侵入と経路特定できたかも

    夜は天井裏で運動会。こまりますよねー。ふにゃまです。 さてさて、4月に生き物の侵入を大分防げるようになったという記事を書きました。 funyama.hatenablog.com ↑ この通りいろいろ対策を施して、ようやっと平穏な夜を迎えていたのですが、先日また屋根裏で生き物が走り回る音がするようになりました。 がっかりではありますが、1年以上根気よく侵入対策をしてきた僕です。「やつらとてテレポートしているわけではない!」というモットーのもと、またもや侵入口をふさぐ作業に入ります。 音が聞こえる場所は客間、リビング、和室とまんべんなく。しかし室内への侵入がなさそうなのは前と同じ。つまりは床下から…

  • iPadが楽しい!

    僕はコンピュータ関係のすごくニッチな仕事をしておりまして、仕事柄、いろんなパソコンとかタブレットをあれこれ触ってチェックしております。でも、どこにでもパソコンを持ち歩くタイプなので、タブレットはあんまり使い道が無く、あくまで仕事のために使い方を覚えておくぐらいです。 しかし、最近のiPadを買いましたら、これが楽しくて、外出時にはパソコンよりiPadになってきました。 その理由はペンが楽しいこと。ApplePencilっていうやつです。これとiPadPro11を組み合わせて使っています。 山荘での作業のアイディアとかのおぼえがきとか、イメージとかを作るのにとても便利です。汚い字で恐縮なのですが…

  • ささやかな作業その2 洗濯機上を活用する

    はい、またささやかな作業です。 我が山荘には前持ち主様が残していって下さった、乾燥機能付きの立派な洗濯機があります。でかい! とはいえ、洗濯機置き場がありますから、そこに鎮座していただいて仲良く共存している訳ですが、少しだけ問題があります。 ↑ 横から撮った写真です。見ての通り、蓋が結構な「ななめ」になっております。入浴時に着替えを置いたり、メガネを置いたりすると、よく滑り落ちちゃうんですよね。でも、他に置く場所もなく……なんで平らに作ってくれないんだYO! ↑ ウッドデッキ作業で、丸ノコとかを出していたついでに、適当な合板の余りをそれらしいサイズに切り、表面と角をサンダーで削って滑らかにしま…

  • ささやかな作業集

    さて、山荘にいると、ちょっと気になることっていうのがいろいろ出てきてしまいます。自宅だと全然気にならないのに不思議ですよね。という訳でちょっとした部分の作業です。 まずお風呂の排水から。 以前、お風呂の排水溝のトラップについて書きました。 funyama.hatenablog.com ↑ これですね。お風呂の排水溝にはトラップがついているんだけど釣鐘がなくなっていて、それを買って……サイズが違っていたお話です。 購入したトラップを無理やり切って使っていたのですが、やっぱり水の流れが悪いなぁと思っていました。その後調べてみたところ、浴室排水溝のトラップは厳密な規格があって、釣鐘の構造もきっちり決…

  • ウッドデッキ-16 第1工程部分完成です

    連日の晴れ! こんな幸せで良いのでしょうかっ。ふにゃまです。 さて、天候の後押しを受けて、デッキ作業を進めてしまいましょう。 ↑ といっても、もう難しいことは無いんですよね。ひたすらコーススレッドで貼っていくだけです。 ↑ そうそう、今回は杉などの柔らかい木用のコーススレッドを使ったのですが、大引きの米栂の硬さに負けるらしく、何度か折れてしまいました。うーん、次は固い木用のにしよう。 ↑ というわけで、現状貼れるところは終わりました。色が大きく違うのは、今日貼った分は、塗装後に日陰で保管していたからです。日当たりが良い場所なので、あっという間に退色しちゃうんですよね。すぐに色もそろうでしょう。…

  • ウッドデッキ-15 足さえできてしまえば……

    はい、ウッドデッキを続けます。なにせ晴れているという奇跡を大事にしないといけないですから! という訳で、出来上がった束石の上に大引き?をのせていきます。 前回書きました通り、束石ごとに高さが全然違います。ですので一個一個現場合わせで鋼製束の高さを調整して取り付けていきます。 ↑ 角になる部分は大引きと同じ90×90の米栂(ベイツガ)材を束柱にしてます。腐らないように、束石に接する部分に基礎パッキンをいれてます。ホームセンターに90mm角のが無くてはみ出しているという悲しさ……実用上問題なければいいのですっ! ↑ こんな感じで、追加の2本の大引きが無事立ちました。 そうそう、束柱と大引きをくっつ…

  • ウッドデッキ-14 凸凹地形に基礎を作る

    はい、ウッドデッキの続きです。 前回は整地を頑張っておりましたが、すべて平らにきれいに、というのは大変ですから、束石を置く部分だけがんばっております。 ↑ 束石を置く部分だけは掘って、砂利を敷き詰め、モルタルを流してから束石(の代わりのブロック)を置いて水平を出していきます。 ↑ という作業を地道に一個一個。しかし、笑っちゃうくらい高さがバラバラです! 本来なら水糸をはって、高さはすべて統一なんですけど、それをしようと思ったら、巨大な岩を砕いたり、必死に埋めたてしたり、でっかい切り株を抜いたり……などと考えるのも嫌な作業が待っております。今回は高さ調整が自在の鋼製束を使っていますから、高さはま…

  • ウッドデッキ-13 さらなる拡張と立ちふさがる地形

    ウッドデッキ作業の続きです。 今回のウッドデッキ作業部分は、長さが3640mm、幅が3450mm程度です。1820mmの2×6材をずらっと25本並べる かける2 という感じです。 前回作った部分が、1820×3450です。これから残り半分の作業に入る感じです。 ↑ これが前回終了時点。ここから拡張していきます。しかしその前に問題が…… ↑ 束石を置く場所あたりがこのありさま。草木が生い茂り、しかもものすごくへこんでいます。うーむ。 ↑ そして恒例の、立ちふさがる岩。ほんともう、どっちを向いても、どこを掘っても、岩!岩!岩! デス ↑ 当然、コンクリートハンマーで砕いてやりましたよ! すっかりコ…

  • リスもすっかりなじんできました

    エサやりおじさん、ふにゃまです。 来るたびに庭のエサ台に食べ物を入れ続けてはや1年。いろいろな鳥やリスが来るようになった話はもう書きましたが…… funyama.hatenablog.com ↑ これですね。いろいろな鳥が来るようになったり、リスやクマネズミなんかもたまに来ます、という感じでした。 その後もせっせとひまわりの種を補充し続けた結果、リスもネズミも餌場と認識したようで、しょっちゅう来るようになりました! youtu.be ↑ 最初のころは部屋内で人が動いただけでも逃げていたのに、今ではウッドデッキに人がいても気にせず食べてます。食欲には勝てないらしいです……かわいい。 しらべてみた…

  • リビング-06 横着のために!

    はい、床の続きです。 前回も書きました通り、面倒なのは端っことかの細かい部分です。広い面なんかはひたすら貼ればよいだけですが、端っこの方は形を合わせて切って、上手くはまらなければ微調整して……というめんどくさい作業をちまちまと進めることになります。 ↑ 下駄箱の出っ張り。こういう場所は凹みたいな形に切らないと行けなくてめんどいです! そして、これまた前に書きました通り、大物家具はそのままで床を貼ることにしております。ということは家具の部分も変則的に切らないといけない訳です。具体的には、食器棚と冷蔵庫のところですね! ↑ 食器棚の前で、形を合わせているところです。斜めにカットしないといけない場所…

  • リビング-05 助っ人とともに

    またまた続きです。 記事を書いたのはつい最近ですが、床材を決めたのは4月下旬ごろ。注文して届いておりましたが、ウッドデッキで忙しくて放置してあったのです。 ゴールデンウィークの滞在中に、少し作業をすすめました。子どもが一緒にやってみたいというので、妻ともども助っ人として参加です! 説明したりするのは大変ですが、一人で作業するよりずっと楽しくてはかどりますね! さて、実際に作業しようとすると、問題になるのが壁際などの隅っこの方です。 ↑ 木くずで汚い写真で申し訳ないです。ここはトイレ扉前なのですが、壁の巾木にそって貼っていこうと思ったところ、このドア枠というべきか、その装飾というべきかの枠が、巾…

  • リビング-04 床材の決定

    つづきです。 前回、「今の床の上から新しいのを貼る」パターンで進めることとしました。では、どんな床にするのかですが、これまたいくつかパターンがあります。 まずはあこがれの「無垢フローリング」。本物の木を床用に加工したやつを張っていくやつですね。 www.muku-flooring.com ↑ こんな感じの専門業者さんなんかもあります。DIYでやっておられる方もいっぱいいますね。 無垢はロマンではあるのですが、メンテナンスが結構大変みたいです。しっかりワックスを塗ってメンテナンスをすることや、水なんかをこぼしたときの対処なんかもあるようで……めんどくさがりの僕では後悔しそうだなぁ……。 無垢フロ…

  • リビング-03 床はじめます

    屋内作業は雨の影響を受けないのが素晴らしいですね。雨男のふにゃまです。 我が山荘のリビング、キッチン、玄関前廊下は一体になっておりまして、すべて古いフローリングになっています。 ↑ 何度も使っている簡易図面ですが、このリビング~キッチン~玄関前の廊下(トイレとか洗面所の前まで続いているやつです)のことですね。 築36年ですから、フローリングも傷だらけで、色あせや汚れもひどいです。ですので、これはもともと張り替えようと考えておりました。 ↑ こんな感じのフローリングです。色合いなんかは結構好きではあるのですが、見ての通りの傷だらけです。 さて、では床をどうするのか? おおざっぱに分けると「今の床…

  • 山荘にて令和を迎えました

    さて、GW10連休! お出かけ大好きな妻は、当初は海外旅行だ!などと盛り上がっておりましたが、混雑とGW価格に気圧されて、のんびり山荘滞在とあいなりました。山荘にきても特にやることもないだろうになぁと思うのですが、妻も子もそれなりに楽しそうにしております。スマホみたりテレビみたりと、家にいるのとあまり変わらないことしてるのになぁ……不思議! そんなわけで、令和元年5月1日を山荘にて迎えました。令和もこの山荘をきれいに快適に維持していきたいなって思っております。 とはいえ、どこにもいかないのも寂しいというころで、先日まで、ちょっと長野に小旅行に。 ↑ 諏訪大社を見て…… ↑ 国宝 松本城に行き(…

  • ウッドデッキ-12 拡張作業中デス

    雨で作業が進まないふにゃまです。 塗装とか、モルタルを使う場合、せめて半日は晴れてほしいです。しかし、そのささやかな願いすらなかなか! これは、梅雨とかになったら何もできないかもっ。 さて、遅々として進まない訳ではありますが…… ↑ はい、塗装が大変です。デッキ材だけで、2×6の1820mmを50本使用します。階段だとかでも使うから、最終的には60本くらいかなぁ。これをクレオトップ2回塗りするだけでも結構な労力です。油性のすごいにおいがする塗料ですから屋内では作業できないし、やはり晴れている日にできるだけ一気にやらないと! 今日まででやっと47本塗り終わったところです。とはいえ、階段でしょー、…

  • ハチは壁の中がお好き

    ぶんぶんぶん、ハチが飛ぶ。ふにゃまです。 昨年の今頃だったと思いますが、和室の壁内にミツバチが巣を作って大変なことになりました。もうね、早朝からずっと「ブンブンブンブン」と羽の音がうるさくて! 外壁の一番下、水切り金具の下の隙間あたりから壁内に入り込んで営巣していたようです。今どきの家なら、この隙間に専用の金網を付けるわけですが、当時はそんなことしなかったんでしょうねー。でも、今更隙間に無理やり手を突っ込んで金網を貼るわけにもいきません。結局、細い角材とかパテとかを使って、何とかハチが入れないようにした、という経緯があります。 それで、今年も警戒していたのですが、昨年の場所は大丈夫そう……しか…

  • 平成最後の十里木の春

    最近、どっちを向いても「平成最後」ばっかりなので、便乗してみたふにゃまです。 標高1000mの我が山荘。ちょっと前までは夜の気温がまだ0度ちょっとぐらいの寒い日々が続いていましたが、ようやく暖かくなりました。 夜でも外気温は13度くらい。さすがにもうスタッドレスタイヤも水抜きもいらないですね! ↑ 十里木はまだまだ桜の季節。ソメイヨシノではないと思いますが、きれいな桜があちこちで咲いていました。まとめて植えてある場所があればお花見も楽しめそうなんだけどなぁ…… ↑ ツツジっぽい花。これが十里木名物のアシタカツツジなのかなぁ? ↑ 真っ白だった富士山も、少しだけ春っぽくなってきました。 しかし、…

  • ロボット掃除機のために人間ががんばる!

    ロボットに奉仕する男、ふにゃまです。 さて、僕の自宅は築30年ぐらいの古い借家です。特に不満はないのですが、古い作りですので広いリビングなんかはありませんし、バリアフリーなどではなく段差だらけです。ですので、噂のロボット掃除機が活躍できる環境ではなく、今まで買ったことはありません。 でも、山荘では活躍できるのでは……何より掃除が面倒で大嫌いな僕には救世主となるのでは! という訳で、安いやつを買ってみました! ILIFE A4s ロボット自動掃除機 カーペットを強力清掃 5つ清掃モード 長時間稼動 出版社/メーカー: ILIFE INNOVATION メディア: この商品を含むブログを見る ↑ …

  • 鳥とリスのエサ台が繁盛しています!

    生き物の進入を必死に防いだかと思えば、必死にえさを置いて生き物を呼び寄せるふにゃまです。いやぁ、庭なら何が来てもいいんですよ、庭なら! あ、でも虫は嫌かも。ハチとかね…… さてさて、生き物好きの僕としては庭のエサ台に鳥がわんさか来てくれて、というのはちょっとあこがれだったんですよね! それで昨年夏ごろから庭にエサ台を置いておりました。 ↑ 最初はこんな感じで。中には「野鳥の撒き餌」っていう、つぶつぶとか、トウモロコシとか、そういった「小鳥のエサ!」っていう感じのエサを入れておきました。 ↑ 数日ほどで、シジュウカラが少しだけ来てくれるようになりました。でも、ほんとにたまに来てくれる程度で、うー…

  • 生き物侵入対策 1年間のまとめ 動物編

    はい、引き続きまして動物編です。 虫はわかるんですよ。ちょっとした隙間から入ってくるんだろうなって。でも、ネズミとか、あまつさえハクビシンなどの大物が、いったいどうやって家の中に入ってくるのか! 結論から言いますと 「やつらとてテレポートしてるわけじゃない。ちゃんと穴があってそこから入ってきている」 ということです。当たり前ですけどね! ↑ 新しい断熱材がきれいに敷き詰められた天井裏。これは客間の天井裏です。前持ち主様のお話しによると、ここにハクビシンが侵入して糞尿でひどいことになってしまっていたそうです。それで最近、業者さんに清掃&断熱材の刷新をしてもらったとのこと。これがあるべき天井裏の姿…

  • 生き物侵入対策 1年間のまとめ 虫編

    4/12も雪が降ってウッドデッキ作業はお休みのふにゃまです。ちゃんと天気予報見て作業計画立てたのに……晴れるって言ってたのに…… という訳で今日は別の話題。いつも必死になっていた虫侵入対策のまとめです。 【虫編】 1年前の山荘購入当初は虫の進入、特にクモの侵入に悩まされていました。また、購入時に見た前持ち主様の仕掛けた罠にはカマドウマが大量に! 秋までには何とかしないと室内がカマドウマだらけになって大変だ! という危機感の元、奮戦しておりました。 そして現在。対策が効いたのか、室内で虫を見ることはほぼなくなりました。 振り返ってみて思うことは 「うちのような古い日本家屋で、床下や壁内、天井裏へ…

  • ウッドデッキ-11 豊かな個性も場合によりけりだと思うのです!

    木材の個性についての話ですが。ふにゃまです。 さて、とりあえず最低限の塗装が終わったところで作業に入ります。本当は塗装をもっと頑張りたいんですけどね! というのも、塗装は乾燥まで24時間。石油臭がひどいから屋内で作業はできず、雨が降るとせっかくの塗装が台無し! 作業できる日が限られているのです。標高が高く天気が変わりやすい十里木で、しかも雨男の僕が晴れを祈るという悪条件の中で、24時間の晴天はなかなかないのですよ……とほほ。 しかし今回は「この施工方法でほんとにできるの?」の確認が先! という訳で施工というより実験にはいります! ↑ 束を立てる場所の一例。岩です岩。掘っても岩です。岩。もー、地…

  • 4月10日現在

    ↑ これからもバンバン降るらしいです。作業が……進まないっす!

  • ウッドデッキ-10 立ち込める石油の香り

    油田を発見したわけじゃないですよ。ふにゃまです。 さてさて、既存デッキ解体時の腐敗してボロボロな有様を思い浮かべてみると、とにかく腐らせないようにできることをしなければ!と思う訳であります。 とはいえ、高価なハードウッドで作るわけじゃないですから、防腐剤をぬりぬりして何とかするしか方法はないんですけどね…… そんなわけで、購入してきた木材を車から必死に運び出し、塗装開始です。そうそう、先に馬を作っておくべきでした! 馬が無いのでその辺のものを適当に馬替わりにしたら、高さが低くて腰が……ぐぬぬ。 ↑ デッキ材と大引きを適当に並べまして…… ↑ 塗るのはまたしても「クレオトップ」のブラウンです。以…

  • ウッドデッキ-09 ジャンボエンチョーはDIYの味方!

    さて、実際のデッキ制作に入るわけですが、初挑戦のことが多いので、部分的に作ってみつつ手探りで……という感じになりそうです。 とはいえ、最低限の材料を買わないと手も足も出ませんから、まずは全体の1/4程度を作れるだけの材料を買ってきます。それ以上は車に積みきれないというのもありますがっ。 いやあ、最初はですね、デッキ板も3m程度のものを未切断で使おうと思ってたんですよ。でも、まず車に入らない! トラックを借りて運んだとして、そんな長いのを1本1本一人で運ぶの……? なんてことを考えると、先々のことも考えて、すべて2m以内で収まる材料で作るべきかなぁと思いなおしました。ほんと、素人な上に一人で作業…

  • ウッドデッキ-08 鋼製束様にご活躍いただく

    はい、続きです。 鋼製束というのをご存知でしょうか。その名の通り、鋼鉄製の束です。一定範囲内で自由に高さを調節できる便利さがありまして、一般住宅の床下なんかでよく使われているみたいです。 http://www.what-myhome.net/10ko/kouseituka.htm ↑ 参考までにリンクです。 過去にウッドデッキを作った時には使ったことはありませんでした。前回紹介したサンドイッチ工法で十分楽に作れたからというのと、やっぱり強度とかに不安があったからです。 しかし、今回は使わざるを得ないかなぁという感じです。というのも…… ↑ これは以前も使った写真ですが、地面の方をご注目ください…

  • ウッドデッキ-07 いかに楽な施工をするかっ!

    一番好きな漢字は「楽」かもしれないふにゃまです。あ、「金」も好きかも。 さて、そんな僕ですが、過去2回ウッドデッキを作ったことがあります。この時がDIY初体験みたいな感じで、丸ノコを初めて使ったとかそんなレベルでした。それでよくDIYしたよなーと思いますが、それを後押ししてくれるような情報がいっぱいあったんですよね。書籍だったり、販売店のHPだったり。実際、素人でも作りやすいように工夫された施工方法がいろいろあります。 https://www.diy-shop.jp/second/wood-deck/how-to_plan.html ↑ こちらはウッドデッキの材料なんかを販売している有名な会社…

  • ウッドデッキ-06 さらに解体する者

    続きです。 築35年でボロボロになったウッドデッキ。解体してみての感想ですが…… まず、雨が当たるかどうかで腐り方が全然違う! 築35年で塗装も全くされていない(もしかしたら昔はされていたのかも…)杉のウッドデッキ。湿度も高い場所。にも関わらず、屋根がある場所は、まだまだしっかりしています。しかし、雨が当たる部分は何度も修繕された跡がありながら現状ボロボロ。やっぱり屋根つけようかなぁと考えちゃうレベルです。 あと、デッキと根太の隙間みたいな水がたまりやすい場所が集中して腐るみたいですね。 ↑ ここなんて典型です。ボロボロもボロボロ。芯まで湿気て腐っています。 ↑ ここはもっとひどいですね。15…

  • ウッドデッキ-05 太い柱を素手でメリメリと折る男

    謎のタイトル、ふにゃまです。 さてさて、ウッドデッキ解体、はじめるよー! 腐ったデッキ板を部分交換したのでしょう。デッキ板は長さも固定方法もまちまち! ビス止め、クギ止めが混在し、板の長さもバラバラ。また、錆びて抜けないのもあれば、深くねじ込みすぎて抜けないのもあり……バールとインパクトドライバを使って無心でバラしていきます。 ↑ 根太がボロボロで、ビスを抜こうとしても空回りして抜けないとかそんなレベルです。不用意に板を引っぺがそうとすると根太が折れるありさま……。安全な解体のため、躯体を残して板を先に外したいので慎重に…… ↑ この辺の根太はもう外して大丈夫かな。大引きのほぞ穴に根太が差し込…

  • ウッドデッキ-04 部分修繕計画

    計画するのはいいけれど、かかるお金と労力を考えると悲しくなるふにゃまです。でもやらなきゃぁぁぁ。 さてさて、ウッドデッキの修繕なのですが、本当なら全部やり直したい! でも、現状と予算、労力を考えると部分修繕がベターかなと思うのです。 ↑ 山荘の簡易見取り図ですが、ウッドデッキ部分が玄関へのアプローチになっております。そのため、変則的な形であり、結構な面積となっております。全部作り替えるとなると、材料費と労力が結構大変です。 それから、全体の半分以上は屋根の下になっておりまして、その部分は全く腐っておりません。やっぱり雨に当たるかどうかって大きいんですねー。ですので、問題のない部分まですべて壊し…

  • ウッドデッキ -03 もう限界……部分解体はじめます

    計画するのはいいけど、いざ実行段階になるとめんどくさくなるふにゃまです。 さて、ウッドデッキです。あちこち腐ってきているので、そのうち作り直すと思い続けてはや1年。この1年でさらに劣化が進みました。ぐぬぬ…… ↑ こんな風にクギが抜けてきたり……これはおそらく、根太が腐って釘を保持できなくなっているんだろうなぁ。 ↑ 根太と柱がほぞ組みというのかな?されていた場所が腐って崩れ落ちました。この辺りはもうデッキに乗るといつ崩れてもおかしくないぐらいの状態です。 ↑ ご覧の有様です。崩壊寸前…… とはいえお金もないし、ダメになっている部分の補強で何とかできないかな?とも考えました。大引きや根太にいく…

  • キッチン-07 蛇口の交換

    うう、なるべく自分で修繕するというコンセプトなのに、今回はお手上げのふにゃまです。 先日書きました台所給湯配管の破裂とその修繕です。 業者さんに見ていただいたところ、破裂場所が壁内だけれども、壁を破壊しての配管工事はコスト的に大変なので、台所の給湯器から蛇口までを露出配管に変えてしまう(壁内の破裂配管は放置)というやり方でご提案いただいています。 自分でやることも検討したのですが、さすがにちょっと自信がないのと、見積もり頂いた業者さんの工賃が納得できる金額だったので、プロにお願いすることにしました。 ↑ こんな感じの昔ながらの蛇口だったわけです。これを混合栓に交換します。お見積りいただいた業者…

  • 便利家電の魅力には勝てない……

    山荘にはできるだけ物を置かないようにしたいとは思っているふにゃまです。 元々キャンプ好きの延長で山荘入手している身ですから、不便を楽しんで……なーんて思っていたのですが、やっぱり便利さの誘惑には勝てないっす。家族も使うからっていうのもありますしねー。 そんなわけで本年最初の設備投資です。とはいえ、ただのトースターですけどね! ↑ 炊飯器横にきれいに収まったトースター君です。3,780円でした。嫁さんがパン派なので、トースターがほしいっ!とせっつかれていたのと、やはり揚げ物の温めに便利だということで。 これで朝食を食パンで済ませられるようになったので、朝の食費が安上がりに!1年もすれば元が取れる…

  • 春が来たぞー!

    おひさしぶりです!ふにゃまです。 繁忙期もやっと一息ついた今日この頃。十里木も気候が落ち着いてきたようですし、そろそろ活動再開です。 というわけで久々の山荘行き。実に2か月ぶりでした! こんなに間が空いたのは初めてなので心配です…… ↑ いつもの場所からの富士山。まだ真っ白ですねー さて、山荘の方はといいますと、特にこれといって問題なし! カマドウマとクモの死体が3体ほど転がっていたぐらいですね。ほんと、どこから入り込んでくるんだろう…… 通水し、空気を入れ替え、鳥にエサをあげて、ほっと一息。でも、まだまだ寒いですから当分は暖房必須ですね。来年こそは薪ストーブで暖まらないと! と、落ち着いてい…

  • 雪と決算

    おひさしぶりです、ふにゃまです! 2月になりまして、どっぷり真冬ですね。十里木高原も昨日は雪だったそうです。近くの交差点のライブカメラ snowlive.pref.shizuoka.jp ↑ これですね。雪はその後やんだようですが、どっさりと積もった雪が歩道にたくさん残っています。きっと山荘まわりも雪でみっしりですね。 さて、そんな真冬の中でも、いや、だからこそ静かな山荘で雪景色など見たいと思うところなのであります。というのも、うちの息子は小学4年生の遊び盛りでありまして、毎日毎日、数人の友達が来て、部屋で大騒ぎしておるのです。その隣の部屋で仕事をしている僕としてはたまらないものがあるのですが…

  • 今年の抱負など(冬で作業がすすまないので……)

    ほんっとにネタが無いふにゃまです! すべて冬が悪いんだ……仕方ないので今は、次に作業できる日のために、水道管の電熱ヒーターのことなどいろいろ調べているところです。 電熱ヒーターというのは、じんわりと熱を持つ、ひも状のヒーターを水道管に巻き付けて、その上から断熱材をしっかりと巻く、みたいな感じです。しかしひも状であっても電熱線ですから、気軽に切断したりは当然できません。ですから、水道管の長さを図って、購入する電熱線の長さをしっかりと決めてからでないと作業ができないんですよね。その採寸だとか、販売されている電熱線の長さとか、そのあたりを調べているだけで先に進んでおりません。とほほ。 さて、そんなわ…

  • あけましておめでとうございます!

    本年もよろしくお願いいたします。ふにゃまです。 冬になってなかなか山荘に行けず、ついにネタが尽きてあまり更新できておりません。むぅ。本当はもっと行きたいんですが、安心して滞在できないんですよね。やっぱり、冬を甘く見ていたなーと思います。一番の理由は水道管の凍結問題です。 元々ついていた水道管凍結防止の電熱ヒーターは壊れてしまって作動しない、というのは以前書いたかなと思います。でも、十里木はそんなに寒くならないので大丈夫かなーと思って放置しておりました。 しかし先日、家族で山荘に行った際(真冬にわざわざ家族で山荘に行くのもなかなかアホですが、どうしても行きたいっていうから……)最低気温-6度。さ…

  • 薪ストーブ-01 すでにある煙突穴

    いつになるか分からない薪ストーブ導入ですが、カテゴリだけ作ってみるふにゃまです。 薪ストーブはあこがれなので、必ず導入するつもりではあるのですが、一つ難点が! なにせ重いものですし床も加工することになりますから、一度設置したら動かさない前提で考えるのですが、設置するリビングはフローリングの痛みが激しく、全部張り替える予定なのです! 薪ストーブを置いてから張り替えとなっては大変ですから、先に床をやる!という方針ですので、今のところ薪ストーブは手付かずなわけであります、はい。 しかし事前に一つだけ確認しておきたいことがありまして、今日はそのお話です。 前から気になっていたのですが、リビングの掃き出…

  • 屋根-07 雨漏り天窓の修理

    屋根に乗るのはやっぱり怖いふにゃまです。なるべく屋根上作業はしないようにしているのですが、こればっかりは乗るしかない。なにせ屋根についている窓の補修ですから…… 以前書いた記事がこちらです。 funyama.hatenablog.com 玄関外の天窓が雨漏りしまして、ウッドデッキにぽたぽたと水が落ちてくるのを何とかしたいなと思っております。 実際に近づいてみると、劣化がはげしいですねー ↑ まず窓部分の素材はアクリルみたいなプラスチック系の板でした。それを枠にねじ止めして、雨漏りの原因となるねじ部分をコーキングや防水テープで止めてある、みたいな感じです。枠の部分はトタンみたいな薄い金属板で囲っ…

  • キッチン-06 またまたささやかな改良 その2

    さて、引き続き食器棚の炊飯器対応計画です。 ↑ 先日紹介しました、このおもちゃ棚のあまり板ですが…… ↑ 丸ノコでさっくりとカットしまして…… ↑ 引き出し用金具を取り付けました。どうでもいいですが、この写真の下の方だけみると、なんか顔みたいですよね。 ・ ・ (______) ↑ イメージこんな感じで! ↑ これを炊飯器置き場に固定です。向かって左側は側板があるから固定できるのですが、問題は右側です。いろいろ考えたのですが、とりあえずはと端材を使って固定してみました。これで不具合が出るようであれば、がっちりした角材に替えようと思います。 ↑ 炊飯器を乗っけてみましたが、ちゃんとスライドできま…

  • キッチン-05 またまたささやかな改良 その1

    寒くなってすっかり作業が滞っているふにゃまです。寒さもそうなんですが、山荘に行ったときに限って天気が悪いんですよね。おかげで屋外作業がちっともはかどりませんっ! そんな暇な時間に、またキッチンでちょっとした改良を行いました。 ↑ ターゲットはこちらです。そう、炊飯器です! ……いえ、炊飯器を置いている食器棚です。この食器棚は前オーナー様が置いて行って下さったもので、立派なものなのでそのまま使わせていただいています。ここに、食器だけでなく炊飯器も置きたくて、真ん中あたりのガラス戸を外して写真のように置いております。ただ、炊飯時の水蒸気が逃げる場所が無いことと、高さ的に蓋がちゃんと開ききらないこと…

  • 庭-09 伐採挑戦!アルファとの闘い その4

    またまたきこりのふにゃまです。 さて、無事ドーンと倒れた訳ですが、この庭に寝そべる大木をどうすればいいのだ……。伐採を業者さんに頼むと、この切り倒した木を持って行ってくれるんでしょうね。しかし、押しても引いてもビクともしません! やっぱ重いんだなぁ。 仕方がないのでっ! ↑ 輪切りです。40cm程度の長さでどんどん切っていきます。将来的には薪ストーブを置きたいと思っているので、これは(いつになるか分からないけど)薪にしましょう。 ↑ どんどん玉切りです。しかし、立木と違って倒れている木ですから、うっかりするとチェーンソーが地面とか岩にあたってしまいそうです。刃が一瞬でダメになってしまいそうです…

  • 庭-08 伐採挑戦!アルファとの闘い その3

    ふたたびきこりのふにゃまです。 さて、前回で準備が完了し、いざ! チェーンソーで切り倒します。 ↑ 切っていくと、かけたロープの力で狙った方向に傾いていきます。しかしここで大問題! 木が傾くということは、ロープは緩んでいくんです。当たり前ですけど。ウインチを巻くことでまたテンションをかけるのですが、けん引用ウインチって短い長さしか負けないんですよね……。ネットで調べたとき、ウインチだと巻ける長さが短すぎてやりにくいと書いてあったのはこういうことかぁ! と納得しつつ困りました。仕方がないので無理やりロープをほどく、場合によっては切断して、またテンションをかけてしっかりと縛りなおして、なんていうの…

  • 庭-07 伐採挑戦!アルファとの闘い その2

    さて、木こりのふにゃまです。 いざ木を切り倒そうとしますと、その大きさに圧倒されます。うっかり変な方向に倒れちゃうと大ごとです! 家の方に倒れたら大破損でしょうし、電柱やそこから伸びる電線、道路、よそ様の敷地、どこに倒れても大変なことです。 ですので、伐採する際は「いかに狙った方向に切り倒すか?」というのが最大のポイントになるみたいです。 この辺の詳しい内容は、ご興味のある方は是非ググっていただくとして、僕としても相当気合を入れて挑むことにしました。 作業手順ですが…… 1)ターゲットにロープをかけ、倒したい方向の何か固定されたものとつなぐ。テンションをかける。 2)切り倒したい方向に向かうよ…

  • 庭-06 伐採挑戦!アルファとの闘い その1

    師走になりすっかり寒く……ならない! 来週ぐらいからは冬の気温らしいですね。ふにゃまです。 さてさて、外壁は1面終わりましたが、全面を終えるには長い時間がかかるでしょう。高いところ問題もありますし! そしてその後には屋根が控えてるんですよねぇ。やれやれ…… さて、それ以外にも庭を整備したい問題も並行して進めています。とっても個人的な問題ではあるのですが、もっと気軽に星が見たいんですよね。 山奥ですから、空気が澄んでいるときはとてもきれいに星が見えるのですが、いかんせん、立木が多くてなかなか広く空を見渡せる場所が無いし、がんばって公園みたいな開けた場所まで歩いても、街灯がいっぱいあって(ありがた…

  • 外壁-11 ムラなく塗装するには2度塗りかなー

    さてさて、外壁との戦いはまだまだ続きます。 ↑ 高圧洗浄機で大体塗装を吹き飛ばした訳ですが、窓についている格子部分。ここは高圧洗浄機だとうまく塗装を落とせそうにないのと、万が一窓にひびとか入ると嫌なので、サンドペーパーで地道に削ります。 ↑ 無事削れました。この格子もずいぶん傷んでおりまして、うーん、塗装するのはいいけど、そのうち撤去かなぁ。 そして、塗装準備のため窓のあたりは養生しまして…… ↑ 格子のような細かいところから塗り始めます。 ↑ そして地道に地道にがんばって塗りました。完成の写真撮り忘れましたけど……とほほ。という訳で、下地処理に2~3時間、塗装も同じく2~3時間で1面完了です…

  • 外壁-10 下地処理をがんばる

    作業もブログ更新もままならぬふにゃまです。ぐぬぬ… さてさて、壁塗り替えの続きです。木材用の塗料というのは、大体例外なく「前の塗装をきれいに落としてから塗ってね♪」と書いてあります。塗装の出来は下地処理で決まる!なんていう話も聞きますし、大事なのはわかるのですが面倒です。まして外壁全部となると! 少しでも楽をするため、予定通り高圧洗浄機を使ってみます。木を傷めちゃうなんて意見もありますが、手が届かない高所も含めてすべてサンドペーパーで下地処理なんて無理ですよんっ。 ↑ アイリスオーヤマ製の安物高圧洗浄機です。タンクに水をためておけば、水道が近くになくても使えるというのが売りで愛用しております。…

  • 外壁-09 1面塗装実験開始!

    仕事の繁忙期で更新が滞ってるふにゃまです。はやく山荘に行って癒されたいところなのですが、実際行くと、のんびりせず作業しちゃうのが難点です。 さてさて、いろんなことを中途半端に進めている昨今ですが、時間をかけて様子を見たい作業だけは早めにやっておかないとなぁと思っております。その一つが外壁の塗装で、塗料選定・購入はもう終わっているのですが、実際に壁一面を塗装してみての色合いや1度塗りで大丈夫か?などの確認ができておりません。あと、足場を組まずに作業が完了できそうかとかも含めて確認したいので、そろそろ思い切って塗ってみようかなと思います! ↑ ターゲットは、一番カビっぽくなっている東面。やっぱり、…

  • 響く蹄の音

    この間のことなのですが、ウッドデッキで作業をしてると、道路の方から 「カッポ、カッポ、カッポ」 という蹄の動物が歩く音が聞こえてきます。ゆったりと。 ウマの足音にしか聞こえなかったので「まさかこの馬を飼っている人が散歩してるのか!?」と、あわてて見に行くと…… youtu.be ……まぁ、そうですよね。落ち着いて考えれば鹿以外には考えられないですよね。 でも、あまりにも堂々とした足音なので騙されました。やっぱり牡鹿は立派で落ち着いてますね。 youtu.be こっそり道路に降りたら、さすがに逃げられました。 鳥や鹿やリスに囲まれる、そんなささやかな日常でした!

  • 端材でてきとーなステップを作ってみる その2

    続きです。 床下にはなぜか2×6ぐらいの木材がいくつか転がっていたので、主にそれを使いつつ作業を進めます。 ↑ 笑っちゃうような出来ですが、役割さえ果たせればいいやと組み上げてしまいました。ま、ここまでの材料費が100円ぐらいですから、それを思えば十分十分! ↑ とりあえず置いてみます。地面が柔らかくてそっちの方が問題でした。基礎代わりに、その辺に転がっていたレンガを埋めてみたりして、何とか沈んだりしないようにしました。ちょっとぐらぐらしますけど…… ↑ そして、例の防腐剤、クレオトップで塗装です。 ↑ ぬりぬり。そうそう、クレオトップはにおいがすごいきついです。 ↑ 完成です。 このステップ…

  • 端材でてきとーなステップを作ってみる その1

    作業するのは良いのですが、後片付けがとにかく嫌いなふにゃまです。特に木工後の木くずとか、塗装後の洗浄とかめんどくさくて……。それでついつい、腰が重くなります。でも、誰もやってくれない以上は少しずつでもやらなければ! さて、そんなわけで今回はずっと気になっていた件。ウッドデッキから庭に降りるための仮設ステップの作成です。 えっとですね、うちのあちこちが腐ってきている危ないウッドデッキですが、庭に降りる方の階段が無くなっております! ↑ ウッドデッキから庭側を見た写真です。中央に見える鳥のエサ台に、1日に何度もエサの補充に行かないといけません。だって、すっかり味を占めてしまった小鳥たちから、すごい…

  • 雨戸の戸袋への進入を阻止せよ!

    寒がりなので冬が苦手なふにゃまです。山荘内でも一人なのを良いことに室内でダウンジャケット着っぱなしだったりします。朝晩は寒いんですもの。 さて、今日のテーマの前にキツツキの状況なのですが、対策後1週間経ちましたが、今のところキツツキ被害は防げています。とはいえ、本当に効果があるかどうかは1年くらい様子を見ないと分からないかなーって思うんですよね。たまたま近くのキツツキがどこかに行ってしまっただけかもしれないし……。ま、行くたびに穴が開いていてがっかり、なんていうことが二度とないといいなと思っています! さてさて、キツツキは経過観察をしつつ、次なる作業です。タイトルの通り戸袋です! うちの雨戸は…

  • 屋根-06 キツツキ対策 その4

    続きです。とはいえ、作業内容はすでに書いた通りですから、続きを黙々と…… ↑ 山荘裏側。窓はロフトの羽目殺し窓です。先日開けられた穴が2つ。春に塞いだあとが1つ。うーん、わずか半年の間に、裏側だけでこの3か所ですからね。困ったものです。 ↑ 穴をPP板で塞ぎつつ、例の鳥よけを張り付けていきます。裏側はウッドデッキが無いため、地面に直接はしごを立てるしかないのですが、なにせ溶岩がごろごろしているだけの土地ですから、はしごを安定して立てるのが難しい! ですので危険は冒さず、裏側は広い範囲をこの鳥よけ器具に頼ることにしました。ちなみに貼り付けは屋根に上って、身を乗り出してペタペタ貼っています。怖い作…

  • 屋根-05 キツツキ対策 その3

    引き続きキツツキ対策です。 続きまして、懸案の一番高い部分。棟のあたりの対策です。 実際、キツツキ穴は比較的高いところが多いので、ここがちゃんと対策できないとあまり意味がないんですよね。 使う道具は、先日紹介しましたこれです。 NH9 鳥よけ カラスよけ ステンレス 害獣よけとげマット とげピー とうめい鳥よけシート 【フン害防止・景観を損なわずハトなどの害鳥による被害を防ぐ】 10個入り 出版社/メーカー: NH9 メディア: この商品を含むブログを見る ↑ プラスチックの軽いベースからステンレスの針金が何本も突き出ている、みたいな感じです。とても軽いので、両面テープで固定で大丈夫かなと思っ…

  • 屋根-04 キツツキ対策 その2

    さて、実際の作業にかかります! ↑ 使うネットです。色は青。本当は目立たないように黒とかブラウンが良いのですが、この手の防鳥ネットはクリアだとか赤とか緑みたいな色ばかりです。目立たせて鳥を寄せ付けないみたいな意味もあるんでしょうね。 ↑ 取付にはハンドタッカーを使用します。ホッチキスの親玉みたいなやつですね。これを使ったことってほとんどないのですが、木に固定するならこれでも大丈夫っぽいので、これも物は試しということで…… ↑ 当然、こういうネットを張り巡らせた経験などありませんから、こんな感じでいいかな?と手探りでてきとーに固定していきます。しかし、ネットというのは本当にどこにでも引っかかりま…

  • 屋根-03 キツツキ対策 その1

    木をコンコンつつく鳥なんて面白くてかわいいとは思うのですが、我が家の壁に穴をあけられては困るふにゃまです。 さて、先日書きました通りキツツキにやられております。山荘の購入時にも3か所穴が開いていましたし、補修跡もあっちこっちに! これは今後もずっとキツツキに狙われ続けてしまうのは間違いなさそうな感じです。ですから、穴を塞ぐだけでなく、もう穴をあけられないように対策を練るのが大事かなと思っております。 ネットで検索すると、防鳥ネットや針金、テグスなどを張り巡らせて物理的に防ぐ方法と、フクロウの置物なんかを据え付けて怖がらせる「かかし方式」なんかがあるみたいです。しかし、家の四方どこにでもキツツキ…

  • キッチン-04 ささやかな改良 その2

    はい、続きです。 山荘を購入するまで、水回りなんて蛇口のゴムパッキン交換ぐらいしかしたことが無かったのですが、ここ半年でずいぶん経験を積みました。ですので、結構気楽な感じで交換作業を始めてしまっています。作業的に元栓も閉めなくていいやーと気楽にやってしまっていますが、念のため元栓も閉めて作業したほうが良かったかも…… ↑ まずはダイヤル部分上の蓋を外します。マイナスドライバーでポコッと外せますので楽ちんですね。そして蓋の下に隠れていたねじを外せば、ダイヤル部分はスポッと外せます。 ↑ 蛇口の大本の金具とダイヤル部分の形を合わせるスペーサーが出てきました。これもスポッと外します。そして、購入した…

  • キッチン-03 ささやかな改良 その1

    夜になったり雨が降ると作業が出来なくて暇ですね。いや、こういう時間をのんびり過ごしに行けばよいのですが貧乏性でして……ふにゃまです。 そんな貧乏性な僕は、暇な夜にささやかなキッチン改良工事を行っております。ハイ。 ターゲットはこれです。 ↑ 蛇口です。我が山荘のキッチンは混合栓にはなっていなくて、水とお湯、それぞれがこのような独立蛇口となっております。それは別に構わないのですが、調理しているときとかに、いちいち蛇口を回すのが面倒だなと思っていました。混合栓のレバー式に慣れてしまっていると、回すのって面倒に感じますよね。調理中だとなおさら! ↑ レバー式蛇口に交換しようかと思っておりましたら、ホ…

  • 冬の足音を感じる十里木

    今日はリアルタイムなふにゃまです! というのもですね、僕は普段はまとめてブログを書いてしまって、それを予約投稿で2日ごとに自動公開するという形にしているのです。ですので、実際の作業から2週間後にブログになったり、あるいは翌日にブログになったりとまちまちです。 でも今日は珍しく、一人で十里木に来ているのでリアルタイムの更新など。 まず気温です! 2018年10月31日23時現在。 我が山荘の気温は4.8度です。さすがに寒くて暖房を入れていますから、室温は22度。さすがにまだ暖房が気温に負けることなく、十分暖かくなります。 今回来てみてびっくりなことに 「キツツキによって軒天に穴が3か所も!」 で…

  • 庭-05 対アルファ戦の戦果と後始末

    いえ、それほど大したものではありませんが。 先日切った、屋根にかかっていた2本の枝。たかが枝の2本と思っていたのですが…… ↑ 写真だといまいちイメージはつかめないと思いますが、落ちた枝だけで小さな木2本分ぐらいのかさがありました。このまま放置しておくわけにもいかないので何とかしないといけません。 幸い、庭には手付かずの林が広がっています。将来的にここは埋めて平らにしよう!と思っているくぼみとか段差もあちこち。そういうくぼみに投げ込んでしまおうと思います。 ノコギリで手ごろなサイズに切って投げ込みます。いやー、これ、根元から伐採したら後処理もめんどそうですねー。 太いところはそのまま捨てるのも…

  • 庭-04 アルファの枝と戦う

    実は高いところが苦手なふにゃまです。だから屋根の上はほんとは怖いんですよ……とほほ。 さて、ターゲット:アルファの枝を落とすお話の続きです。 高いところの枝を落とすために買った「のこぎり付き高枝切りばさみ」が活躍するときです。脚立を立て、そこに乗って何とか切り落とそうと頑張るのですが……。 届きません! はい、困りました。いえ、届くことは届くのですが、届く範囲だと、枝の根本の方すぎて、切り落としたときに、ものすごく大きな枝が落ちてくるという事態になります。すると、建物や電線に引っかかったり、最悪、脚立の方に落ちてきて落とされるなんていうことになりかねない感じです。これは困ったなぁ。 では、なん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふにゃまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふにゃまさん
ブログタイトル
地道にセカンドハウス -十里木高原-
フォロー
地道にセカンドハウス -十里木高原-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用