chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kaonee
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/22

arrow_drop_down
  • 【高1】模試の結果~トップ校と二番手の違い~

    少し前になりますが、娘が6月?7月?に学校で受けた模試の結果が出ました。高校に入ってから特に数学に苦労している娘。元々数学は苦手なこともあり、偏差値もまぁこんなもんだろうな、という感じでしたが、国語英語は勉強してなかった割にはまぁまぁ?高1の時の息子の同時期

  • 【高3】前期大学入試の宿と交通機関を予約完了

    息子が受験しようと考えている大学はどちらも遠方の為、交通機関と宿を考える必要があります。まだ気は早いかな、と思いつつ、キャンセルも出来るので(宿は直前までOK)早めに準備することにしました。調べていたら、飛行機などは早割で取れる時間が限られていたり、残り数

  • 【内申~都立受験】経済的に厳しくても出来ること③チャンスは二回

    息子は都立二番手に推薦で合格し入学を決めました。落ちていたら嫌だから、と一人で合格発表を見に行った息子。推薦結果が残念な場合はその足でコンビニに私立受験料を振り込むように、と息子に私立二校分、4万円以上のお金を持たせていたのですが、結果を知らせる電話がかか

  • 【定期テスト対策~高校受験】経済的に厳しくても出来ること②ネットサイトを駆使する

    お金をかけずに中学の勉強から高校入試までやっていくための一番の基本はやはり教科書と学校から配られるワークだと思います。特に、公立高校は中学3年間で習う範囲以上のものは基本的に出題されないので、学校の勉強をまずしっかりやるのが一番お金もかからず良いと思います

  • 【高校受験】経済的に厳しくても出来ること①中古売買での出会い

    高校受験の時、評判の良い問題集は本屋は勿論、amazonでもポチっとしていましたが、新品だけでなく綺麗目なものなら中古やメルカリなどもよく利用していました。中身が同じであれば、中古でも全く問題はなく、それを息子が使い、その後娘が使い、と使いまわしをしました。子

  • (高3)都立二番手&(高1)トップ校授業の感想

    息子(高3)も娘(高1)も自分の高校の授業について聞くと息子「はずれの先生なんてほとんどいないよ」娘「授業の質がとにかく高い!」とどちらもかなり学校の先生方の授業に満足している様子です。息子も入学したての頃は「授業が秒で進む(ものすごい勢いという意味)から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaoneeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaoneeさん
ブログタイトル
地方国立大から仮面浪人で再受験を目指す息子と都立トップ校二年生娘の話。
フォロー
地方国立大から仮面浪人で再受験を目指す息子と都立トップ校二年生娘の話。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用