作業難航💦 けっこうな量のフルード😩 このクルマを自分の前にみてた修理屋さんは…
|
https://x.com/s130zr |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/s130zr |
エンジン本体の分解 前回からの続きで、オイルパンを外しますが、ストレーナーに変なものがくっついてます…
エンジンばらし2 続いてEX側ですが、ここはシリンダーブロックに残したエンジンマウントを外してからタービン、マ…
エンジンばらし マウントを外してエンジンを吊り上げたら、クルマにタイヤを戻して作業スペースを作ります。軽自動車…
エンジン降ろし エンジン本体を降ろすためにどんどんバラしていきます😅 まずはクラッチからいきま…
剪定作業 クルマの仕事が忙しくなると、庭の花木たちも週一くらいしかできなくなる場合もあり、やりたいことがうまく…
M/T降ろし まずはマフラーのフロントパイプを外します。フロントパイプはわりと程度がいいものです。一度どこかで…
作業開始 JAのモデルはボンネットのヒンジが建具の蝶番みたくなってて、大きな角度で開いてくれます。ボンネットを…
入庫 今度はこの紺色というか、青緑色というか色の名前がよくわからないジムニーがやってきました😅…
季節の変わり目、かな😅 この間のはレモンとビワでしたが、今度は桃の結実😁 少し…
作業終了 今回はケース、メタルに問題はなかったので洗浄して再使用しました。 セットボルトを規定トルクで締め付け…
バランサーシャフト交換 外したオイルパンの中にはプラスチック? みたいな樹脂のカスがボチボチ残ってます…
作業開始 前回からの続きです。タペットカバー本体に接続されているブローバイホースやアースの配線などを外し、本体…
入庫 サーフと入れ替わりで依頼された久しぶりのエスティマ。ホイールベースが長く、リフトのとこに入れるまで何度も…
いろんなものの成長 家の南側、叔父たちとの境界に植えた地元産のレモンの花。晴れていると、ミツバチ君たちが忙しく…
配線の確認 タイヤをつけてクルマを少し後ろへ下げて、ドアをフルオープンにできるようにします。おそらく、運転席の…
フロントサスの続き これは作業前の右側のサスペンションです。バンプラバーとロアアームの角度がこんな感じですね。…
フロントサス リヤ側がひと段落ついたので、フロント側の左からいきます。一昔前のクルマのように前後ともホーシング…
リヤサス作業の続き やっとダンパーのアッパー側のロックナットが外れました💦 パイプレンチを使わ…
リヤサスの作業 まずは外しやすい外側から。スタビリンクとバンプラバーを外しておきます。リフトアップする時にはア…
作業開始 前回からの続きです。昨年あたりから馴染みになった電装屋さんでO/Hしてもらいました😅…
「ブログリーダー」を活用して、ぴろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
作業難航💦 けっこうな量のフルード😩 このクルマを自分の前にみてた修理屋さんは…
入庫 センパイのハイゼットと入れ替わりでやってきた黒いワゴンRのスティングレイ。ブレーキペダルはスカスカなんだ…
なんとか終了 ロアアームの奥のほうのブッシュ。一度ボルトを緩めてモリブデン入りのラバーグリススプレーをゴムの部…
入庫 久々にセンパイから連絡があり、またクルマからの異音が気になるのでみてくれとの事💦 走行時…
ボチボチやってます😅 珍しく嫁さんからの修理の依頼が来ました😅 なんでも鍋の取…
小休止です😅 他所の地域ではなかなか見ない、サガリバナの変わったつぼみがどんどん出てきました&…
作業終了 作業もラストスパート。純正デフを取り出してLSDと組み換えます。デフケースはボルト4本で留まってるだ…
LSD調整 前回からの続きです。けっこうな年齢になって初めて新品のLSDを買えました😂 若い頃…
デフを外します💦 前回からの続きです。外した2本のシャフトを少し離れたとこへ置いといて、作業続…
ノーマルデフ取り外し 前回からの続きです。アクスルシャフトを抜き取る前に車速センサーを外しておきます。万が一傷…
デフ交換 6月も最終週。来月は修理車の入庫予定が3台は決定しているので、自家用車をやってしまわないといけません…
リュウゼツランもやります💦 前回の斑入り月桃のとこから外壁沿いに北へ移動。塀の横へ地植えしたも…
トネリコと斑入り月桃 前回からの続きです💦 4~5mあった枝を約半分くらいまで落としたトネリコ…
いろんなところをやってみます😅 今回は石のエリアのものたちを集中的にやってみますὊ…
作業終了です ウォーターポンプがつくとこのエンジン側です。けっこうきれいでよかった😌 新旧のウ…
入庫 毎日暑い日が続いてますが、今年2回目くらいかな? 工場内の気温34℃超えです😅 そんな…
なんとかできそうです💦 ネットをかけてから荒らされてる実がほぼありませんでしたが、何日か前に木…
なんとかできました💦 前回からの続きです。アダプターを外した状態でのポンプ本体の画像です。やっ…
入庫 今回の修理車はけっこう前のデリカ君。1980年代後半から1990年始めくらいのモデルで車齢約30年ほどか…
1号から収穫です 梅雨明け宣言のあと、ホントに晴れて暑い日が続いてます🥵 そんな中でついにバナ…
少しだけ剪定 クルマのほうが片づいたので、ボチボチ樹木の剪定もしかけます💦 石のエリア東側のツ…
作業終了 ようやく終わりが見えてきました。バラしたものはほぼ組み付けてエンジンをかけて、クーラントのエア抜きや…
クラッチ交換 リフトを使わずにミッションを降ろしたのは久しぶり😅 そんなに重くないですが今の自…
各部バラし 前回からの続きです。自分の場合はコンデンサーはそのままで作業を進めていきます😅 コ…
入庫 工場の中がペンキの臭いで大変ですが、今回からはこのミラのクラッチ交換にはいります。 ひと昔前はリフトは重…
どうにか終了💦 作業も大詰め😅 屋根の部分の一番低いとこです。ここもあとから継…
もう少し! 前回からの続きです。この低い屋根は車庫と、簡易倉庫を置いてあるところです。高い屋根は20年以上前に…
錆止めペンキの塗布 この日は朝から快晴。前日に隣り町にあるホームセンターにて購入してきた油性錆止めペンキとシン…
鉢物 小さめのプランターにて株分けを進めているガザニアです。梅雨明けてから急激に上がった湿度のせいか、一番ダメ…
枝を低く少なく💦 真っ青な空の下、目についたのがヨウテイボクの木です。花壇のサガリバナとクロキ…
刈り込み 前回からの続きです。今回もラインの見やすい東西への縦のラインで刈り込んでいきます。この角度だと見えづ…
早めの作業 梅雨が明けてからこの気温で毎日晴れてます💦 7月に予定していた根切りを今月中に決行…
ポインセチア 前回からの続きです💦 クロキやビワとかをやったわけではないのですが、けっこうな量…
掃除の続き 前回からの続きです。まずはすぐにボサっとなる竹からいきます。おそらく、プラスチックの鉢の底を突き破…
伸ばしすぎ😫 6月のうちにあっちこっち除草剤を撒いておきましたが、なんかすごいことになってしま…
作業終了 前回からの続きです。これがヒーターへの出入り口となるパイプですが、ここに入るホースを直結にしてヒータ…
入庫 この時点ではまだ梅雨もちゃんとは明けてないので、大雨が降ると工場の中まで水が入ってきます💦…
かなり減らしました 今月始め頃の花壇の画像です。梅の枝が東西南北の四方へどんどん伸びてきてます💦…
フィットGP5 今回は嫁さんの乗るフィットのオイル交換です。タイヤのローテーションもやるので4輪を上げての作業…
定期点検 自分のハイゼット君は4年ぶりに新しいタイヤに履き替えました😁 今までとは違う名前のタ…