chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初夏が一番好き https://blog.goo.ne.jp/tsn24502

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしていま

初夏が一番好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/21

arrow_drop_down
  • イイギリ そらもヒトもしあわせにする 千葉県千葉市の深い森

    そらもヒトもしあわせにする。甘い大気の深い森。イノチあふれる深い森。アイトヘイワの深い森。モグラw(飯桐)ヤナギ科(イイギリ科)イイギリ属。落葉広葉。本州以南、東アジアに分布。花期、4~5月。花径、1cmくらい。芳香。雌雄異株、雌雄雑居性も。異花。秋に1cmくらいの実が。食用。樹高、20mくらいに。名の由来、姿が桐(キリ科)に、葉が飯(おこわ)を包むのに使用されたことから。ヤナギ(柳)は、矢を作る材として「矢の木」が訛った説等。アーカイブ5月中旬。ショカ(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属。11月中旬。イイギリそらもヒトもしあわせにする千葉県千葉市の深い森

  • イロハモミジ 空も地も水も、くれないに染めて 千葉県千葉市の深い森

    空も地も水も、くれないに染めて。甘い大気の深い森。イノチあふれる深い森。(いろは紅葉)ムクロジ科カエデ属。イロハカエデ(いろは楓)とも。原産・分布、日本(北海道南部以西)、東アジア。花期、4~5月。花径5~6mm。風媒花。翼果1.5cmくらい。夏から秋に熟し、飛ぶ。樹高15mにも。紅葉の代表種。名の由来、植物の色づきを表す、色を揉み出ずる、が、もみじの語源。葉の裂片を「イロハニホヘト」と数えたことから。楓・フウ(フウ科フウ属)は、風にゆれて葉や種を飛ばすようすから、木に風。ムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属の総称であるカエデに楓をあてるが、似た葉を混同し誤ったのが現在も使われている。アーカイブ3月下旬。春は風ではあるけれどこの子を撮ろうとして、風が行くのを待たなかった記憶が一度も、ない。ざわざわざわざわと、...イロハモミジ空も地も水も、くれないに染めて千葉県千葉市の深い森

  • ウシハコベ ヒカリの風に乗って 千葉県市川市の深い森

    ピッシュサルバー飲んで、そっと抱きしめたい。甘い大気の深い森。広大な湿地。草の海を、ヒカリの風に乗って、渡るよう。(牛繁縷)ナデシコ科ハコベ属。越年草または多年草。在来種、日本全土、北半球の暖帯から温帯に分布。花径、1cmくらい。花期、4~10月中心に周年。雌しべ先端の5裂が特徴。草丈、50cmくらいに。名の由来、古名は、はこべら、はくべら。蔓延芽叢(はびこりめむら)が語源の説。ツル(蔓)が延びて、芽が生い茂る(叢・ムグラ)意。牛は、比較して大きいことから。オオハコベは別にあるけど、ちいさな妖精のようにうつくしいこの花を観て牛ってダサい。アーカイブ2018/10下旬。寺家(じけ)ふるさと村たいせつに保全された、昔ながらのうつくしい横浜の田園風景。今も農業が営なわれている、生活の地。地名にあるように、古くか...ウシハコベヒカリの風に乗って千葉県市川市の深い森

  • ニシキギ ヒカリの風に乗って 千葉県市川市の深い森

    甘い大気の深い森。広大な湿地。草の海を、ヒカリの風に乗って、渡るよう。うつくしさは進化。発達したコルク層の翼は、進化ではなく、変異で、何かの役に立っていない説。しかし、ヒトにはその美しさが好まれて繁殖に役立っている。地上の王に気に入られる変異は進化では・・。(錦木)ニシキギ科ニシキギ属。日本全国、中国に自生。花期は初夏5~7月。花径、7mmくらい。雌雄花。樹高、2~3mくらい。果実、樹皮、枝葉は薬用。名前の由来はうつくしい紅葉を錦に例えたこと。世界三大紅葉樹。アーカイブ4月下旬。5月中旬。10月下旬。11月下旬。1月下旬。仲間アーカイブマサキ(柾、正木)ニシキギ科ニシキギ属。原産地:日本中国。北海道南部以西、海岸近くに分布。花期は6~7月。花径、7mmくらい。果実は直径6〜8mm、11〜1月に熟し、4裂。...ニシキギヒカリの風に乗って千葉県市川市の深い森

  • ムラサキシキブ ヒカリの風に乗って 千葉県市川市の深い森

    甘い大気の深い森。広大な湿地。草の海を、ヒカリの風に乗って、渡るよう。(紫式部)シソ科(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属。日本、朝鮮半島と台湾に分布。山野の林に生育。花期は6〜8月。高さ3mくらい。名の由来、紫の実が敷きつめられた「紫敷き実」か「紫茂実」のようで、「源氏物語」紫式部との関連はなかったが、いつの間にか訛ったよう。ヒト科ミンハナホシノヒトミ属ショカアーカイブ6月初め。6月中旬。10月中旬。12月初め。仲間アーカイブコムラサキ(小紫)シソ科(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属。日本、中国や朝鮮半島にも分布。花期、6~8月。花径、3mmくらい。樹高1.5mくらい。実は3mmくらい。ムラサキシキブヒカリの風に乗って千葉県市川市の深い森

  • スイカズラ 魔法のことば 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    秋が登ってソラが遠くなること、おおかぜ来なくてうれしかったこと、まよい咲きの忍冬の香りは初夏よりずっと遠いこと、君のこと、ずっと大好きなこと、覚めることのない、ずっと胸の奥であたたかい、魔法のことば。(吸い葛)スイカズラ科スイカズラ属。常緑。別名、ニンドウ(忍冬)キンギンカ(金銀花)。ハニーサックルHoneysuckle。キンギンボク(金銀木・スイカズラ科スイカズラ属)もあってややこしい。日本、北海道南部以南、東アジアに分布。花期、5~7月。初め白く、次第に黄色に変化。甘い香り。香水やアロマオイル等の原料に。花は薬用。若葉は食用に。果実は9~12月に熟す。長さ、10mくらいに。スイカズラ・ハニーサックルは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことから。忍冬とは、冬場を耐え忍ぶ葉のようす。アーカイブ2017年に挿し...スイカズラ魔法のことば千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ヤマボウシ ソラから降りて 東京都江東区恩賜の森

    もれふるひかりのなか、花も実も葉も、ソラから降りて。(山法師)ミズキ科ミズキ属。東北南部以南、東アジアに分布。山の谷筋環境などに自生。ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)は近縁。花期、5~6月。総苞径、10cmくらいに。若葉、果実は食用。樹高、15mにも。名の由来、総苞片を坊主頭と頭巾に見立てて。アーカイブ5月上旬。ホシノヒトミも見上げてる。ゴマノハグサ科クワガタソウ属。越年草。宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)。5月中旬。5月下旬。6月上旬。7月下旬。9月上旬。仲間アーカイブベニバナヤマボウシ(紅花山法師)ミズキ科ミズキ属。野生種から生まれた色。ヤマボウシソラから降りて東京都江東区恩賜の森

  • ビワ 潮風にのる、うつくしい香り 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    おおかぜ、来なかった、豊かな森。潮風にのる、うつくしい香り。バラ科原種の持つ野性的で凛としたうつくしい花。冬に咲き初夏に熟すのは、台風を避ける進化でしょうか。でも、完熟のうつくしいびわ色を、この森、野鳥の楽園で観ることはない。(枇杷)バラ科ビワ属。中国南西部原産。古代に渡来と推測される。花期、11~12月。花径、1cmくらい。芳香。初夏に果実。樹高、10mくらいに。名の由来、実の形が琵琶に似る説。すぐれた栄養価、ベータカロチンはくだものでベスト3。葉は薬草。千葉県は長崎県についで2番目の産地。アーカイブ10月中旬。11月中旬。11月下旬。ナナホシと。テントウムシが遊ぶあたたかい森。ツルニチニチソウで遊ぶナナホシ。成虫で越冬する。テントウムシ、太陽神の天道が名の由来。なんてうつくしいなまえ。12月上旬。2月...ビワ潮風にのる、うつくしい香り千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ソヨゴ 風からもらったうつくしいなまえ 東京都江戸川区小川の辺

    風からもらったうつくしいなまえ。おおかぜ来なかったと、ソラにささやく。(冬青)モチノキ科モチノキ属。常緑。新潟、宮城以西、中国、台湾に分布。英名Soyogo。雌雄異株。花期、5~6月。花径、5mmくらい。果実、5mmくらい。樹高、8mくらいに。幹30cmくらいに。葉はタンニンが多く褐色の染料に。緻密で白い材は楽器などに、枝は祭事用に。名の由来、葉が水分保持能力高く、厚くて縁が波状なため、風で特徴的な音からソヨゴ、と。冬青は常緑の意。別名フクラシバは火に当たると膨らむことから。モチノキは、樹皮から鳥黐(トリモチ)を作ることから。食用の餅の語源。アーカイブ5月中旬。5月下旬。6月中旬。9月下旬。10月中旬。11月中旬。ソヨゴ風からもらったうつくしいなまえ東京都江戸川区小川の辺

  • ナガエコミカンソウ 約束の地のむこう 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    夜眠る、草の森の妖精。花も実も葉もうつくしい。はるか遠く、約束の地のむこうからやってきた。(長柄小蜜柑草)コミカンソウ科コミカンソウ属。1年草。原産、アフリカ東部、マスカリン諸島(インド洋)。自然学者の『約束の地』と呼ばれる聖地マダガスカルの東方沖。熱帯、亜熱帯中心に分布。日本では、1990年代以降、関東以西に帰化。雄花は葉の下に、雌花は上に。花径、それぞれ1.5㎜くらい。花期、8~10月ころ。草丈、1mくらいに。実は2mmくらい。葉は就眠運動。名の由来、コミカンは、ちいさなミカンに例えて。ナガエは、花柄(かへい)が長いようすを。アーカイブ8月上旬。オンブバッタがいます。8月中旬。アフリカフウチョウソウ、となかよし(阿弗利加風蝶草)フウチョウソウ科クレオメ属。熱帯アフリカ、スーダンからザンビア原産。1年草...ナガエコミカンソウ約束の地のむこう千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、初夏が一番好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
初夏が一番好きさん
ブログタイトル
初夏が一番好き
フォロー
初夏が一番好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用