ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
みなとまちの輝くシンボルへ Vol.3
だいぶ記事が飛んでしまいましたが、「以前の記事」の続きです。日が暮れた後の、神戸ポートタワーと周辺の様子。撮る場所や時間帯でいろいろな撮り方があるので、またいつかトライしたいと思いました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/30 00:00
季節外れの夜空の輝き Vol.4
「前回の記事」の続きです。再び左で大きな花火が上がり、最後は左右同時に4か所で上がっていました。今回は左右2箇所に向けたカメラを同時に撮っていたので、初めての二刀流撮影(?)をしてみましたが、ちゃんと撮れていました(笑)。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/28 00:00
季節外れの夜空の輝き Vol.3
「前回の記事」の続きです。再び右側の方向を向いてみると、大きな花火が上がりました。この時、同時に左側でも打ち上がっていて、再び左側を見てみました。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/26 00:00
季節外れの夜空の輝き Vol.2
「前回の記事」の続きです。前回の右側に続き、今度は左側の花火の様子です。左を見ていると、再び右側でも打ち上がり、右側を見てみました。続きはまた次回いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/24 00:00
季節外れの夜空の輝き
今月初め、2年ぶりに和歌山県田辺市の花火大会を見に行ってきました。「過去に見たとき」と同様に、大会会場で花火全体を撮ろうとすると横に広すぎて1枚の写真に収まらないため、今回はカメラを2台使い、会場の中央から左右に向けて、2台同時に撮ってみました。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/22 00:00
ほうき星が沈むとき
「前回の記事」の続きです。今回見たアトラス彗星は見え始めてから20分くらいで空が暗くなり、見えなくなりました。この彗星が肉眼で見れたとき、天の川を撮っている時とは違う達成感と嬉しさがありました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/20 00:00
一生に一度の「ほうき星」Vol.2
「前回の記事」の続きです。今回のアトラス彗星が肉眼で見えるのは、見え始めてから数分間のみ。これは、肉眼で見えなくなる直前の様子です。もう一生この彗星を見ることはできないと思い、空が暗くなるまで撮り続けていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/18 00:00
一生に一度の「ほうき星」
10月13日の夕方、「紫金山・アトラス彗星」を肉眼で見ることができました。9月末の日の出前の早朝に2回ほど撮影トライしましたが、雲などの影響で全く見れずに終わっており・・・今回3度目で、やっと見ることができました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/16 00:00
みなとまちの輝くシンボルへ Vol.2
「前回の記事」の続きです。別の場所から広角レンズで撮ってみたので、だいぶ斜めに写っていますが、メリケンパークの夜は、きれいな雰囲気に包まれています。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/14 00:00
みなとまちの輝くシンボルへ
先月のある日の夕方、メリケンパークで開催されていたナイトマーケットに行き、神戸ポートタワーとメリケンパークのシンボルを撮ってみました。数年ぶりのメリケンパークで、4月にリニューアルされた神戸ポートタワーが輝いていていました。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/12 00:00
新たな都会のオアシスへ Vol.5
「前回の記事」の続きです。日没直前、西の空が夕日で明るくなり、夕焼け空の模様が公園周辺の高層ビルに反射しておりました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/10 01:25
新たな都会のオアシスへ Vol.4
「前回の記事」の続きです。今までは、梅田からスカイビルに行くには、「梅北地下道」という地下道を通っていましたが、今後は地下道ではなく(地下道は閉鎖)、地上の公園を通っていく道に生まれ変わり、今までとは違う景色で新しさを感じます。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/08 00:00
新たな都会のオアシスへ Vol.3
「前回の記事」の続きです。開発進んでいる途中の公園内をしばらく散策してみました。今まで貨物列車のコンテナが集まる梅田貨物駅だった場所が広い公園になってきていることを実感できます。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
2024/10/06 00:00
新たな都会のオアシスへ Vol.2
「前回の記事」の続きです。新しくオープンした「うめきた公園サウスパーク」の様子です。たくさんの人々が芝生に座ったり歩き回ったりして過ごしています。2024年9月に、公園南側部分の芝生エリアのみオープンしたばかりで、一緒に写っている周りのビル(南館)はまだ建設途中のところが多く、2025年春オープン予定のようです。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほ...
2024/10/04 02:10
新たな都会のオアシスへ
JR大阪駅北部の「グランフロント大阪」に面して再開発が進んでいる都市空間「グラングリーン大阪」に行ってみました。ここは元々、梅田貨物駅のコンテナヤードだった場所でしたが、都市型公園として、9月6日に一部のエリアがオープンしたばかりで、いまもまだ開発が進んでいる最中です。今回、公園内を散歩しながら、オープンしたエリアの様子を見てきました。続きはまた次回。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと...
2024/10/02 00:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Juntaroさんをフォローしませんか?