chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暗雲を払うもの。

    毎日毎日退屈で心がしおれるばかりです。コロナ感染者数も増加するばかり。いつになったらこの閉塞感から抜け出せるのかしら・・・。でも、世界中がコロナウィルスで大変なのだから、みんながとっても大変なのだから、そう思っても、買い物や外出を減らしていく毎日の生活で、やっぱり、煮詰まった思いがふつふつとしてきます。新しいテレビでYouTubeを観ることが増えました。小さなスマホの画面よりはとっても観やすい、テレビをつけているときはほとんどYouTubeを観ています。スマホで観ていたときは海外アーティストの歌や、不動産の内見チャンネル、飼い犬や猫のチャンネルを観ていましたが、テレビでは何人かの人たちの生活を流しているチャンネルを観るようになりました。そして、その人たちの前向きさ、チャレンジ精神に触発されています。みなさん、わ...暗雲を払うもの。

  • 力士への道。

    きのう、いつもの薬をもらいに病院へ行きました。「最近はどうですか?」「体重が増えています。健診の結果も持ってきました」「えっ、どれどれ、先回より4キロ増えてるね」「ええ、運動しなくなったので太ってしまいました」「それは違うでしょ。運動しないから太るってことはないよ。運動しないならその分を減らして食事をすればいいだけでしょ」「・・・」「このままだと相撲部屋へ行くことになるんじゃないの?」「・・・はい、相撲部屋に行きます・・・」「こういうこと言われると、ほとんどの人がムッとするんだ。だけどね、ずっとこの状態が続けばいずれ糖尿病になるよ」「・・・」「厳しい言い方をするけれど、pakuさんのことを思ってのことだ」「でも、やさしく言ってほしい・・・」「運動すれば何食べてもいいんじゃなくて、今の消費エネルギーに合わせて食べ...力士への道。

  • 耳の老化。

    お昼の食事のときでした。小さくピッピッと鳴ったような気がしました。ん?って思ったけれど、テーブルにはごはんもおかずもお味噌汁も並んでいます。きっと気のせいと思って食べ始めました。するとまたピッピッって聞こえた気がしました。2回目なら気のせいじゃないかも・・・。そう思って台所を覗くとガスのスイッチがつけっぱなし!!自動で火は消えていましたが、慌ててスイッチを切りました。あ~ぁ、やれやれ・・・。今年6月に人間ドッグを受診したとき、聴力検査でヘッドホンをつけて部屋に入りました。すると検査の方がドアを開けて、「ちゃんとヘッドホンつけていますか?」「はい」「そうですか」と言ってドアを閉めました。またドアが開いて「これ聞こえますか?」と言いました。「いいえ、全然聞こえません」「あっ、そうですか」60歳からは区の検診と人間ド...耳の老化。

  • ヒマな理由。

    なんだか、とってもヒマです。面接の結果は連絡がありませんでした。だから、余計に、とってもヒマ、ま、想定内ではありましたが・・・。4人のLINEグループで報告すると、みんなやさしい対応。やさしいのはうれしいけれど、わたし、そんなに気落ちしてませんよ。大丈夫、でも、ありがとね💗60歳を過ぎてすぐの事務系のパート募集の面接で次々と断られたときは、ちょっとショックでしたね。「あなたに指示する人は、みんな年下ですが大丈夫ですか」なんて言われたこともありました。「そんなこと、当たり前でしょ!!」と言いたい気持ちをグッと抑えて、「はい、それは大丈夫です」と、にっこり。就活はコロナが少し収まったらまた動こうと思います。テレビとブルーレイレコーダーのほとんどの設置とセットは、配達の人がしてくれました。オリンピックも終わってしまい...ヒマな理由。

  • 考えること。

    東京のきょうのコロナウィルス感染者は5,042人。いつかは5,000人を超えると思っていましたが、こんなに早くなるとは、ちょっとショックでもあります。札幌のオリンピック競歩をテレビで観ていましたが、沿道には見物の人がいっぱいでした。東京の人出が減らないのも、きっとオリンピックムードで、気持ちが昂っているのも一因だと思います。犬の散歩へ行く夜7時過ぎでも、公園で少年たちがスケボーに興じていました。今週の月曜日に前の職場のNさんとSKさんに会いました。先月出かけた八ヶ岳のお土産の賞味期限が迫っていたのです。最寄り駅の改札口で手渡ししようとしたら、少しならお茶しない?ということことになり、3人で1時間ほどおしゃべりしました。「コロナワクチン2回目はすごく腫れて熱が出たんだ」とNさん。「肺炎球菌のときもすごく腫れたよね...考えること。

  • 面接と出会い。

    きょうから8月です。仕事を辞めてから5ヶ月もダラダラと過ごしていました。このダラダラ感にもだいぶ慣れてしまって、このままでもいいかな・・・なんて思ったりもします。でも、人と接することがほとんどない今の生活では、老化が加速することは確実です。死ぬまでできるだけ自立していたいと思っているので、いろいろな老化のダメージは少なくしておきたいのです。それで、きのう仕事の面接に行ってきました。面接時間の15分前に到着できるように家を出ました。最寄り駅に着いてスマホで場所を探しました。家でも確認しておきました。でも、場所が分からない、同じ所を2回ぐるぐると歩いて、どんどん時間が過ぎていきます。やっと辿り着いたときは約束の時間に5分遅刻でした。「pakuさんですね」担当の方は待ちかねていました。イスに座ると顔の汗が滝のように流...面接と出会い。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、女ひとり、歳をとる。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
女ひとり、歳をとる。さん
ブログタイトル
女ひとり、歳をとる。
フォロー
女ひとり、歳をとる。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用