chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
刮目天のブログだ! https://blog.goo.ne.jp/katumoku10

ども!刮目天 一です。目をよく見開いて世の中を見なければなりません。日本を強くするブログです。

反日ニュースと日本の古代史の謎に関する日記を書いています。モチベーションがあがるコメントを下さい。どうぞよろしくお願いします(*^▽^*)

刮目天 一(はじめ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/18

arrow_drop_down
  • 【検証24】狗古智卑狗の墓発見!(その4)終焉の地か?

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング大国主久々遅彦の父で先代狗古智卑狗の墓についてすでに調べ(その1)・(その2)・(その3)狗古智卑狗の霊ライン?まで記事にしましたが、さらに茶臼山古墳の墳頂に置かれた大日如来の石祠によって約80kmも離れた、大国主が最初に国造りした豊葦原瑞穂の国(宇佐市安心院町佐田地区)と父の霊を呼び込むための祭祀場とした米神山の山麓に造られたストーンサークル(環状列石)である佐田京石や数々の巨石祭祀遺構の存在との関係が霊ラインで連結されていることを知って驚きました。さらにこのラインを延長すると、なんと米神山からさらに約400km先に父の王宮で高野御子と呼ばれた大国主久々遅彦が生まれ育った場所(兵庫県豊岡市竹野鷹野神社・五社明神...【検証24】狗古智卑狗の墓発見!(その4)終焉の地か?

  • 富雄丸山古墳の被葬者は?(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング以前、「卑弥呼の巨大円墳が日本最大だよ!」ご紹介した日本最大の円墳としている奈良市富雄丸山古墳で驚くものが発掘されたと報道されました。今回はこれについて考えてみたいと思います。発掘調査成果(1)造出し上段で粘⼟槨を確認し、蛇⾏剣・鼉⿓⽂盾形銅鏡が出⼟円丘部側の被覆粘⼟中には、鼉⿓⽂盾形銅鏡1⾯と蛇⾏剣1本が副葬されていました。鼉⿓⽂盾形銅鏡は⻑さ約64㎝、幅約31㎝で蒲鉾状に棺蓋を覆う被覆粘⼟の形状に合わせ斜めに⽴てかけられていました。背⾯中央に鈕があり、その上下には倭鏡に認められる鼉⿓鏡の図像⽂様が確認できます。ほかにも鋸⻭⽂を中⼼とする⽂様があり、類例のない銅鏡です。表⾯が平滑に研磨されており、倭鏡⼯⼈が製作...富雄丸山古墳の被葬者は?(^_-)-☆

  • 古墳はなぜ造られた?(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング糸島市公式チャンネル@YouTubeチャンネル登録者数591人7,867回視聴2022/02/17福岡県糸島市は、前方後円墳が60基以上点在し、前方後円墳が密集する地域です。なかでも国指定史跡である一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳は、玄界灘沿岸で最大規模を誇る古墳で、石室や副葬品などから、ヤマト政権とのつながりをもちながら、玄界灘の制海権を掌握する北部九州を代表する大首長墓と考えられています。この二つの古墳は、現地保存されており、いつでも見に行くことができます。今回、そうした保存活用の一環として、一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳の歴史的な重要性をまとめた紹介映像『玄界灘を見据えた巨大古墳-一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳』(7分4...古墳はなぜ造られた?(^_-)-☆

  • 古史古伝のなぞ?(#^.^#)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング22,544回視聴2022/09/30ぞくぞく家族団らんチャンネル@YouTubeいつもいい話題を提供していただいている方の興味深い「九鬼文書」の解説動画です。いわゆる古史古伝と呼ばれる文書がいくつかありますが、wiki「古史古伝」によれば、1本自体が私有され非公開である、などの理由で史料批判がなされる予定がなく、史料として使えないものも多い2超古代文明について言及されている3日本のものの場合、漢字の伝来以前に日本にあったという主張がある神代文字で綴られている4日本のものの場合、上代特殊仮名遣に対応してない(奈良時代以前の日本語は母音が8個あったが、5母音の表記体系である)5成立したとされる年代より後(特に近代以...古史古伝のなぞ?(#^.^#)

  • 【刮目天の古代史】古代史を推理する(^_-)-☆

    いつも応援、ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング2021-08-0114:23:06に掲載したものを少しだけ見やすくし、関連記事も付け加えましたので、疑問点や分かりにくい箇所などをコメントしてください。Gooアカウントのない方はメッセージを、公開希望の有無を添えてお送りください。よろしくお願いいたします(#^.^#)基本的な考え方から検証・成果まで述べた古代史を推理する(^_-)-☆(2021-01-1609:01:58)を、項目ごとに内容を見やすくするように改訂しました。どうぞ、お付き合いください。このページもこれから改訂していきますので、よろしくお願い致します。さて、本題ですが、謎の古代史にはまったきっかけは、古代に限らないのですが、権力者は権力を維持す...【刮目天の古代史】古代史を推理する(^_-)-☆

  • 日本はこのままでいいのか?( `ー´)ノ

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキングネットの番組で勉強させていただいている保守の著名な言論人の方々の討論です。歴史研究家田中英道先生が古代史研究で得られた、一般に認知されてはいない独自の日本人観を披露して、激論になっています。田中先生は日本国史学会創設の発起人になっており、「唯物論的な経済史観、階級闘争史観とは異なった日本史観による、あらたな日本の国史を形成し、議論する場としての学会をつくらなければならない、と強く感じ、」会を創設したと述べておられます。しかし、歴史はイデオロギーに基づく歴史観で見ても、その歴史観に適合しない不都合な事実を無視することになるので歴史の真相を探求する科学とは呼べないものだと思います。そうであってもそういう思想そのものを...日本はこのままでいいのか?(`ー´)ノ

  • 弥生は遅れた文化じゃなかった!?(;^ω^)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキングYouTubeで精力的に情報発信されておられる方のいい動画にだいぶ前ですか、たくさん議論できました。もう一度読み返して、また以下のコメントしましたので、おつきあいください(#^.^#)歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画...弥生は遅れた文化じゃなかった!?(;^ω^)

  • 徐福は龍神(奴国王)が招へいした?(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング以前、「近江と尾張の関係?」という記事でご紹介した下の動画のコメント欄で、表題の内容のコメントに気づきましたので、半年前のもの恐縮ですが、応答しました。お付き合いください。(#^.^#)考古学的に見る邪馬台国の場所。kanrekiman@YouTubeチャンネル登録者数1170人3,322回視聴2022/04/16女王国は畿内と九州の連合政権。畿内の母体は吉備勢。銅鐸文化圏の首都は伊勢遺跡。等田米pleasure(6か月前)動画有難う御座います。日本書紀は、年代以外は合ってる。賛成に1票。半島にも、邪馬の付く地名があったし、邪馬臺、邪馬壱、邪馬壹、邪馬台、は同時に存在してるのかも?大王家の祖に表現される、天御影神...徐福は龍神(奴国王)が招へいした?(^_-)-☆

  • 大国主の墓はここ!(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング祇園山古墳は、古墳時代前期に築かれたと見られる古墳です。墳丘形態は方墳で、規模は東西約23.7メートル、南北約22.9メートル、高さ約5メートルを測ります。墳丘は本来の地形を整形した上部に盛土を行うことにより構築されており、墳丘裾部と上段の盛土部分には葺石が確認されています。埋葬施設は、墳頂部のほぼ中央に納められた箱式石棺です。石棺の大きさは底部付近で長さ約2メートル、幅約90センチメートル、深さ約90センチメートルで棺内には蓋石も含めて朱が塗られていました。石棺は古い時代に盗掘を受けたと見られ、内部からの副葬品の出土はありませんでした。祇園山古墳は現在久留米市内で確認されている古墳の中で最も古い段階に築かれた首...大国主の墓はここ!(^_-)-☆

  • 本当の日本の古代史って?!(#^.^#)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキングいい動画がありましたので、コメントさせていただきました。お付き合いください(#^.^#)日本人の9割が知らない日本建国の真実【真・日本の歴史】真・日本の歴史チャンネル登録者数5.44万人362,500回視聴2021/03/25以前作った動画にいただいたコメントによって気づかされたこともあり、今回も、神武東征について、より掘り下げた動画を作ることにしました。いつも話しているように、我が国の古代史に関する学問が非常にゆがんでいて、日本の歴史学者たちや小説家たちは何の根拠なく神武天皇から開化天皇までの9代の初期の天皇について「実在しない」と断言しています。刮目天日本書紀は天武天皇が編纂を命じたので天皇の歴史書だと習って...本当の日本の古代史って?!(#^.^#)

  • 竜王の正体はだれ?(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング宇佐の知られざる巨大龍神2023/01/0906:00神秘と感動の絶景を探し歩いてsazanamijiro様のブログネットでの記事は事実上皆無、このブログで記事にしたものの、何の反響もなかった不可解な巨石信仰について書きます。『大分山日記』様のブログに「栗山115m」という記事があります。JR宇佐駅の東側にある「栗山」に登った時に、作業をしておられた地元の方から、こんなことを聞いたというのです。山頂から尾根にある岩は人工的に集められており、山頂の祠(竜王様)、両戒山方面を頭にした「竜」で、尾根に乱立する岩は人工的に集められたとのことです。最初、登る時は良くある尾根の岩場くらいに見ていましたが、帰りに勧められたよう...竜王の正体はだれ?(^_-)-☆

  • 三女神社は朝廷の秘密だったのネ(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキングフォローして、時々コメントもさせていただいている方のとてもいいブログに今回もお邪魔しました。お付き合いください(^)o(^)三女神社という謎2023/01/0506:00神秘と感動の絶景を探し歩いてsazanamijiro様のブログところが、何とも不思議なことがあります。石清水八幡宮末社の三女神社(さんみょうじんしゃ)について、石清水八幡宮ホームページには、どうも説明が見当たらないのです。境内の地図にもありません。なにかマズいことでも・・・・?早速、石清水八幡宮に行ってみました。公式ブログですけど(;^ω^)貴重な写真をお借りします!祭神の並び方も、宇佐八幡神宮と異なりますね(*^_^*)やっぱり、マズイんじゃな...三女神社は朝廷の秘密だったのネ(^_-)-☆

  • 日本書紀とは何だったのか?(;´Д`)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング聖徳太子にまつわる超人的な伝説はなぜ生まれたのか?2023年01月11日20時03分13秒 ニュースなはなし聡明で何人もの話を同時に聞き分け、法隆寺を築いて仏教を広め、推古女帝の摂政として活躍した人物──。聖徳太子に関する一般的なイメージはすべて『日本書紀』の記述が元になっている。その記録の中には、常人の域を超えた数々の超人伝説が存在し、聖徳太子がいかに偉大な人物であったのかを物語るものがある。ここではその真意に迫り、深堀りして紹介したい。超人伝説は、聖徳太子の正式名の由来を説明する創作だった遠山美都男「聖徳太子にまつわる超人的な伝説はなぜ生まれたのか?」歴史人2021.06.13いい話題をありがとうございます!...日本書紀とは何だったのか?(;´Д`)

  • 古代史の盲点はここだ(つづき)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング2022-02-2203:57:58の記事ですが、あまり見られてはいないのでもう一度アップさせてください。よろしくお願いいたします(;^ω^)前回のつづきです。今回は「日本書紀」で行われた歴史改ざんの具体的な手口と、古代史を理解する上で必要な日本建国当時からの倭(ヤマト)人の考え方などを見て行きましょう。お付き合いください。人気作家の関裕二氏は神武天皇と応神天皇とオオタタネコは同じ人物で、住吉大神(武内宿禰)と女王台与の子だという推理をしています(後で考え方を述べますが、武内宿禰も住吉大神も実は大国主のことなのです)。漢風諡号で「神」の付く四人の人物(神武天皇・崇神天皇・神功皇后・応神天皇)が日本建国のキーパ...古代史の盲点はここだ(つづき)

  • 古代史の盲点はここだ(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング2022-02-2007:16:44に修正しましたが、おもしろい箇所などを分かるように(注1)を追加しましたので、またお付き合いください。よろしければ、(つづき)もありますので、またどうぞ(#^.^#)2018-09-1817:57:39に掲載しましたが、若干分かり易くするために内容を大幅に改訂しました。しかし、「日本書紀」の内容を知っていないと難しいかも知れません。幸いにして、日本書紀・現代日本語訳(完全訳)がネットで読めますので、該当の個所をご参照ください。ヘタな長文で申し訳ないですが、どうぞ、お付き合いください(*^▽^*)日本の古代史を考えるときに、正史その他の史書をベースにして、考古学の知見や民俗学...古代史の盲点はここだ(^_-)-☆

  • 赤坂比古父子が魏志倭人伝に登場していた?(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング倭国は二世紀初頭に奴国宮廷楽師だった師升が反乱を起こし第十八代奴国王素戔男尊(宋史王年代紀、記紀神話のスサノヲのモデル)を殺し、107年(永初元年)に朝貢して、王に立ちました(詳細は「倭王帥升(すいしょう)は何者だ?」参照。125年(延光四年)に祭祀を整えたことを記念する室見川銘板が発見されたことによって、師升王が伊都国の三雲遺跡を王宮としていたことが分かりました(詳細は「【わかった!】室見川銘板のなぞ」参照)。倭国は、代々その子孫が統治しており、楽浪郡から華僑が倭国の珍しい産品を手に入れるために三雲遺跡番上地区に滞在し、今宿五郎江・大塚遺跡、潤地頭給遺跡などや、列島各地の倭人がたくさん集まる奴国の比恵・那珂遺跡...赤坂比古父子が魏志倭人伝に登場していた?(^_-)-☆

  • 卑弥呼の巨大円墳が日本最大だよ!

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします(^)o(^)古代史ランキング明けましておめでとうございます。本年もおつきあいのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます(#^.^#)ネットで日本三大円墳とは!?という記事が配信されたので、卑弥呼の径百余歩=約150mの巨大円墳が分かったのかと興味を持ちました。しかし、記事を見ると以下の三つの円墳のこととされていましたから、がっかりしました。残念!(;´Д`)世界各地で築かれる円形の墳墓、円墳。日本国内では奈良市の富雄丸山古墳の直径109mが最大で、以下、埼玉県行田市の丸墓山古墳、茨城県大洗町の車塚古墳と続きます。丸墓山古墳は、巨大な前方後円墳が並ぶ埼玉古墳群で唯一の円墳で、なぜひとつだけ円墳が築かれたかは、謎です。そういえば、もう1年も前です...卑弥呼の巨大円墳が日本最大だよ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刮目天 一(はじめ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刮目天 一(はじめ)さん
ブログタイトル
刮目天のブログだ!
フォロー
刮目天のブログだ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用