主に玄関でのアクア生活。たまにラーメン。
90cm水槽、30cmキューブ、ボトルアクアリウム、コケボトル、犬、スイレン、ラーメン、などなど
立ち上げて約2ヶ月の砂の滝レイアウト。リセットすることにしました。前回、貝が詰まって滝が止まってしまいました。その後も誘因なく詰まってしまいました。詰まりを解除するためには溶岩石の山を解体しなければなりません。詰まる度に解体するのはかなり手間がかかります。あんまり手間がかかるとアクアリウムの楽しさが半減してしまいますね。という訳で残念ですがリセットすることにしました。間違って欲しくないのは「砂の滝...
カビに悩まされていたパルダリウム。壁面のコツボゴケを剥がしてハイグロ系の種を撒いてからパタリとカビが出なくなりました\(^^)/→コチラあんなに困っていたのに・・・7月初めの頃の様子壁面のハイグロは伸び過ぎることもなく調子良いです。注水するともっと長く成長するらしいです。そして、なんといってもこいつですジュエルオーキッド ルディシア・ディスカラー。天井を突き破りました(苦笑)ガラス蓋を閉めきることができな...
万天石の石組ボトルアクアリウム。立ち上げから7週間で見頃を迎えました。正面上から見ると油膜が少々(^^;生体はゴールデンアカヒレです。動画です。 この投稿をInstagramで見る 2日前より今日の方が見頃かも。 #ボトリウムアクアリウム #ボトリウム #アクアリウム #ネイチャーアクアリウム #aquarium #natureaquarium #石組 #石組レイアウト #石組スタイル #万天石 #ロタラバングラデシュ #ロタラベトナム #コ...
砂の滝レイアウトを立ち上げて約1ヵ月経過しました。→こちら後景のロタラsp.スパイキー、ルドウィジアsp.スーパーレッド、水上の侘び草有茎草MIXなどが繁茂してきました。しかしよく見ると異変が。またしても滝が流れていません(涙)上の石を外してみると、エアーは筒の中から出てきてます。指で揺すってみても改善せず。棒を突っ込んでタッパの中の砂を動かしてみても改善しませんでした。しょうがないので山を解体して筒を取り出...
「ブログリーダー」を活用して、やまちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。