chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カラログ | 四季折々の山を楽しむ登山ブログ https://karalog.com

わたくしkaraがまだ見ぬ景色を求めて、いろんな山に登った記録。日帰り登山、テント泊。夏山の縦走から雪山登山まで。日本百名山を中心に、いろんな山を楽しんでいます。

kara
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/17

arrow_drop_down
  • 2月、厳冬期の伯耆大山・日帰り雪山登山

    こんにちは。karaです。今回は去年2月に登った鳥取県にある中国地方最高峰、伯耆大山(ほうきだいせん)のお話です。伯耆大山に登るのは2回目になりますね。前回も雪山の時期で、日本海側気候と言うんですかね、晴れにくい大山(だいせん)でも珍しく快晴の一日となりました。しかし雪は例年より少なく真っ白な剣ヶ峰を拝むことができなかったため、唯一の心残りとなっていました。で、2022年2月です。なんでもこの年は「雪がたっぷりついてるらしい」。でもなあ鳥取、遠いんだよなあ。でもこんなタイミングは滅多にないよね、だったらこれはもう行くっきゃないよね!と言うことで、我が家から片道9時間かけて、弾丸日帰りで登ってきました。

  • 1月、八方尾根から唐松岳・日帰り雪山登山

    こんにちは。karaです。今回は去年1月に登った北アルプス・唐松岳(からまつだけ)の山行です。唐松岳は日本百名山の五竜岳と白馬三山に挟まれた山。それを聞くだけでも「すばらしい景色が見れるのでしょう?」とお判りいただけると思うのですが、登ればさらに満足いただけること間違いなしの、わたしの「推し」のお山です。名前に「カラ」がはいっている、親近感があると言うのもあるのですが、登りはじめからこんなに展望の良い山もめずらしい。「百聞は一見に如かず」ですかね。それでは早速、いつもより写真多めでお届けします。

  • 1月、表登山道(上野口)から伊吹山・日帰り雪山登山

    こんにちは。karaです。突然ですがみなさん、世界一の積雪記録のある場所ってご存知でしょうか。登山好きの皆さんなら豪雪地帯として有名な「酸ヶ湯(八甲田山)」や「谷川岳」なんて名前がでてくるかもしれませんね。わたしもそう思っていたひとりなんですけれども、調べたらあらまあビックリ。なんと滋賀県にある「伊吹山(いぶきやま)」。コチラが積雪記録のNo1なんですって。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、karaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
karaさん
ブログタイトル
カラログ | 四季折々の山を楽しむ登山ブログ
フォロー
カラログ | 四季折々の山を楽しむ登山ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用