chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うらわの民の金融blog https://www.urawanotami.com/

金融兵士→見習いコンサルによる金融・FinTech系の話題を簡単に解説しています

銀行員→コンサルファームという経歴の持ち主。 銀行員が知っておくべき業界環境や新しいテクノロジー、法規制等をざっくりと紹介することを目的としています。 更新頻度はめぼしいニュースがあったタイミングで上げる為、不定期となります。悪しからず。

うらわの民
フォロー
住所
緑区
出身
練馬区
ブログ村参加

2018/01/17

arrow_drop_down
  • 保証協会にも顧客視点を

    信用保証協会についての記事を読んで、思うところをつらつらと書きました。

  • 生存報告~仕事と転職~

    間が空いてしまいましたが直近の雑感です。

  • とりあえず更新、、、雑感

    思うことをつらつらと。

  • 組込型金融で進展する銀行の土管化

    銀行もプラットフォーマーにどんどん接点をはがされていってしまいますので、これから何かできることはないでしょうか?

  • 銀行のアルムナイの活用は進むのか

    銀行のアルムナイ活用について考えます。

  • 夢と希望を持って地銀に入行する君へ

    日経新聞で地銀人気が増加しているとの記事を見ましたので、少し補足できればと考えています。

  • あっさり終わったJスコアに哀悼の意を表する

    AIスコアレンディングはまだまだ流行らなそうですね。 年末に雑感をお送りいたします

  • 会社を長く休むことの感想~男性の育児休業編~

    7か月休みました。 男性育休の取得率は低い日本ですが、制度的には優れていることに加え、取得することで考え方等も変わりますので、是非取得してもらいたいです。

  • 経営者保証は安易に解除できない事情

    経営者保証ガイドラインの関連について最近賑やかなので思うところを書きました。

  • 仕組債販売停止に思うこと〜銀行の異動システムとモラルハザード〜

    なぜ銀行の仕組債販売が加熱してしまうのかをなんとなく考えました。

  • 資金移動業の全銀ネット接続が始まる件

    ついに全銀ネットが重い腰を上げましたが、果たして接続に関する費用対効果があるか?は疑問が残るところです。

  • 金融機関との協業に未来はあるのか?

    マネフォが金融機関に幻滅して指導を開始した話です。

  • 民間委託の増加は悪なのか?

    コンサルファームが悪者のように書かれていますが、発注者側の問題もあるように思います。

  • 銀行店舗改革の進展〜移動式店舗の登場〜

    移動式店舗は店舗改革の中にある銀行において、必要なピースなように感じます。 簡単に記事の紹介と雑感をまとめました

  • 融資も徐々に電子化の流れ〜信用保証協会の取り組み〜

    10年程度ずーっと言われていた電子化が実現するようです。

  • 年度末ですがネタもないので、また投資の話

    投資記録です。備忘です。

  • 『実質的支配者リスト制度』は銀行の法人取引を楽にするのか?

    新しく始まった実質的支配者リスト制度について、簡単に説明します。

  • (投資)2021年の振返りと方針(ネタもないので)

    2021年の状況と現在までの状況の振返りです。

  • 非エンジニアが応用情報技術者試験にいきなり合格した話

    今年も1資格取得することができましたので、体験記的なものを残しておきたいと思います。

  • 金融サービス仲介業は流行るのか?

    新しい法制度が施行され、ニュースにもなっていたので、個人的に思うことをつらつらと書きました。

  • 伝統的な銀行の新規ビジネスはなぜ成功しないのか?

    新規サービス開発は難しいですが、特に銀行でうまくいった例を近年見ていません。 現在は変わりつつあるのかもしれませんが、少し要因を考えました。

  • セブンのATMへの期待~FATF要請事項を踏まえ~

    金融機関のマネロンについては、短中期で結構やらなければいけないことが多いですが、トピックスとして「継続的顧客管理」について書きました。

  • (資産運用記録〜2021/8)ネタがないので

    2021年8月までの投資記録の振り返りです。

  • 今度は使ってもらえる?~都市銀行による「ことら」の設立~

    近年、銀行団、全銀協主導のサービスでうまくいっているものがほとんどない中、今般開始される「ことら」についてざっくり解説いたします。

  • 「みずほの調査報告書」アンケート等調査部分を読んでの雑感

    みずほの報告書、全部読むのは大変なので風土等が如実に反映されるアンケート調査部分について眺めてみました。

  • みんなの銀行始まる~地方銀行がDXを進めるためのモデルケースとなるか?~

    「みんなの銀行」「ふくおかFG」がとったDX推進のアプローチは国内銀行、ひいては大手企業でDXを推進するためによいアプローチだと思いますので、自分の頭の整理がてら、ご紹介します。

  • 地域金融機関とCSV経営の話〜北國銀行の取り組みから〜

    地方銀行の中でもDXの先進事例として取り上げられる北國銀行。彼らの紹介本を読んで思ったことをつらつらと書きます。

  • 金融業界が非効率な訪問営業を続ける理由とその先に待つ未来

    以前、私も心を無にして行っていたプッシュ型営業について、なぜ悪しき慣習が続いているのかと今後について、記載しました。

  • (資産運用記録~2021/3)アウトパフォームすることの喜び

    2021/3途中までの運用の状況です。 なかなか調子がいいです。

  • 給与デジタルマネー払いのインパクト~解禁による影響は?~

    給与のデジタルマネーでの支払いが今年から認められることとなりましたが、現在のサービス提供状況、法規制の中で何か影響があるのか、ざっくり考えました。

  • CAMS(公認AMLスペシャリスト)に合格した話

    CAMS合格に関する一連の流れについて記載しています。よろしければご覧になってください。

  • 銀行員全員出向?~関西みらいの育成方針への疑問~

    こんばんは。 浦和の民です。 今年も残り数日ですが、読者様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 本日は表題の件について。 先日以下言及したように、画期的な取り組みなようで諸々の問題点を抱えている制度と感じましたので、つらつらと書きたいと思います。 取引先もほしいかね?2~3年で戻る季節労働者が。>関西みらい銀、新卒全員出向 来春入社以降: 日本経済新聞 https://t.co/HCVjSNHQJ4— 浦和の民 (@urawanotami1) 2020年12月8日 記事中では銀行側のメリットとして、「銀行員は顧客のニーズを探す力がまだ弱いが、外部勤務を経験することで身につく」というコメン…

  • BDC銘柄が買えなくなる?~外国投資法人の義務~

    こんにちは。 浦和の民です。 本日は表題の件、マネックス証券がBDC銘柄の取り扱いを停止したのですが、その内容を見ると他の証券会社にも取り扱いの変更がありそうなので、頭の整理のため、つらつらとまとめます。 1.そもそもBDC銘柄とは 2.マネックス証券のリリース 3.今後の投資家への影響 1.そもそもBDC銘柄とは BDCとは以下のように定義されています。 「BDC」とは、Business Development Companies(ビジネス ディベロップメント カンパニーズ)の略で、日本語では事業開発会社と訳されます。新産業や有望な中堅企業等(中小企業から上場企業まで)の事業開発を金銭面及び…

  • 約2年使いましたが、WealthNaviやめました

    こんにちは。 浦和の民です。 今回は大した話ではないのですが、ウェルスナビをやめた話を少し。 そろそろ解約しようと考えている。(少ししか利用していないが。)>ウェルスナビ、年内にも上場:日本経済新聞 https://t.co/nKKqu3EW0y — 浦和の民 (@urawanotami1) 2020年10月17日 1.始めた経緯 2.成果はどうだったか? 3.辞める理由 リターンのほとんどがVTIのプラスであること 手数料1%分の価値を感じなくなってきたこと 4.やはりロボアドは「投資入門ツール」 1.始めた経緯 私がWealthNaviに拠出し始めたのは18年12月からです。 開始した当時…

  • 人材育成はレバレッジと考えるべき

    こんにちは。 浦和の民です。 表題の件、年度も半分が経過したため、銀行においても指導している後輩、部下がどれくらい成長したかというのを本来考える時期だと思います。 銀行は基本OJTの風土であり、「習うより慣れよ」、「一子相伝の極意は見て盗め」的な古き良き文化が根強いと感じています。 個人的にはとても非合理的な考え方だったなぁと今振り返っても思うため、備忘、言語化のためテーマとして記載したいと思います。 OJTが場当たり的になっていませんか? 知識・経験・スキルをシェアできていますか? 後輩の成長曲線を意識していますか? 人材育成は投資と同じ OJTが場当たり的になっていませんか? 近年、銀行に…

  • ドコモ口座の報道について思うこと~その指摘本当にあっている?~

    2020-09-23 こんにちは。 浦和の民です。 金融界隈ではドコモ口座の件でもちきりですが、報道において提供サービスの類型が整理できていないものが散見されるため、つらつらと書きたいと思います。 なお、被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。 ※筆者は法律家ではありませんので、本ブログの記載内容は一個人の理解ですので、正確な情報は再度調査いただきますようお願いいたします。 1.「送金ができたドコモ口座」という指摘は正しいのか? 2.「本人確認していないこと」は本当にあり得ないことなのか? 3.ルールベースで対応することの限界 1.「送金ができたドコモ口座」という指摘は正しいのか? w…

  • 2年間アドセンスを落ち続け、合格するまでの間に実施したこと

    こんにちは。 浦和の民です。 遡ること2年と4か月前、独自ドメインを取得してアドセンスの申請を開始しました。 www.urawanotami.com そして、先般待望の審査承認結果が届きました。(驚きのあまり誤字っています。) え、GoogleAdSense、びっくり。私の運営が悪いせいか、苦節1、2年。Google先生ありがとうございした。これから御社の収益に微力ながら貢献していきます。 pic.twitter.com/uR31vwKDnC — 浦和の民 (@urawanotami1) 2020年8月27日 今回は備忘として、2年間のトライアンドエラーを残したいと思います。 当方が2年間引っ…

  • 貢献を見える化するための暗号資産はありか?~丸紅の報奨金制度新設について~

    2020-08-28 こんにちは 浦和の民です。 本日は表題の件について。 縦割りが問題だと認識し始めたんだろうなぁ。限られたリソースを割いて他部署へ貢献するインセンティブを設計したわけか。果たしてどうなるか。>丸紅、他部署への協力に報奨金 最大200万円:日本経済新聞 https://t.co/6cYtxv5E2v — 浦和の民 (@urawanotami1) 2020年8月23日 風土改革に金融の仕組みを使うという面白そうな取り組みであるため、思うところを書きたいと思います。 1.前提となる問題認識 2.貢献に対する誘因の明確化 3.銀行も活用できるのでは? 1.前提となる問題認識 記事に…

  • 最終的に銀行に残るものはなんだろうか?

    こんにちは。 浦和の民です。 最近仕事がバタついているため、少し考えをまとめられていませんがつらつらと書きたいと思います。 もう店舗外ATM廃止して全部コンビニに任せればいいのでは?>セブン銀行のATMの設置台数が大手銀行(3メガバンクとりそな銀行、埼玉りそな銀行)のATMを上回る(久保田博幸) - Y!ニュース https://t.co/tazq5SIaSD — 浦和の民 (@urawanotami1) 2020年7月7日 銀行が提供するものを全て自前で用意する時代が終わりつつあるようです。 1.銀行を取り巻く環境の変化 2.求められる経営資源の効率的な再分配 3.銀行に残るものは何だろうか…

  • 身動きの取れない銀行~ステークホルダーからの圧力~

    こんにちは。 浦和の民です。 本日は表題の件について。 配当なくなれば手放され→資本の毀損もありえるからなぁ。進むも退くも地獄。https://t.co/dzEPuohXIc — 浦和の民 (@urawanotami1) 2020年6月15日 最近銀行を取り巻くニュースがもろもろ出ていたのでそれについて思うことをつらつらと書いていきます。 1.当局からの圧力 2.株主からの圧力 3.求められる銀行の対応とは? 1.当局からの圧力 昨年12月に「金融検査マニュアル」が廃止されたことに伴い、金融機関の貸倒引当金の算出方法に変更が生じています。 今までとは異なり、足元や将来予測に基づいて柔軟に引当金…

  • 日本の銀行はなぜ「FinTech」になれないのか?~迫られるリスクの取捨選択~

    こんにちは。 浦和の民です。 感染症の拡大による自粛生活もだいぶ長くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 多くの金融機関も交代勤務等が導入され、1日おきで休み自宅待機となっている人もいるやに聞いております。 当方はリモートワーク中心ですが、比較的プロジェクトが暇な時期に差し掛かり、各社のレポートや本を読んでいるところです。 さて、本日は表題の件。 過去のレポートを読み漁っていたところ、きれいにまとまっている表(後述)に出会い、それをもとに思うところを書きたいと思います。 1. 進まないAPI開放 2.【. システム変更の柔軟性・機動性「低」】である弊害 3.どこまでのリスクを許容…

  • 送金の手数料は本当に高すぎるのか~全銀ネットについて~

    こんにちは 浦和の民です。 本日は表題の件。 www.nikkei.com FinTechスタートアップがスピーカーとなるイベントではよく目の敵にされている「全銀ネット」と「CAFIS」ですが、外圧が高まってきました。 今回は、全銀ネットの手数料が割高なのかどうかについて、提供する役務と他国の事例等を踏まえ引き下げの余地が本当にあるのか考えていきたいと思います。 1.提供する役務とは 2.海外はどうなのか? (1)アメリカ (2)オーストラリア 3.全銀ネットの手数料は下げられるのか? 1.提供する役務とは まず、全銀ネットが提供する役務を簡単におさらいします。 なぜ、全銀ネットが提供する役務…

  • 銀行渉外による感染リスクの拡大~不要不急な渉外活動を停止せよ~

    こんにちは 浦和の民です。 全国に緊急事態宣言がでましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 筆者の会社は、リスクコンサル等も受託している関係から、先月くらいから自宅勤務が奨励されており、宣言発出を受け全社員の出勤が停止となりました。 さて本日は以下の記事を読み思うことをつらつらと。 www.jiji.com 30代の渉外行員が新型コロナに感染していたというニュースです。 1.銀行渉外が行う業務 2.必要火急な渉外業務とは・・・? 3.まとめ 1.銀行渉外が行う業務 地方銀行の渉外行員が行う業務というのは、言ってしまえば支店業務の出張です。 入出金(集金、現金届)、振込、両替等の預金業務、融資の…

  • 対面チャネルが不要となる時代~感染拡大による影響~

    こんばんは。 浦和の民です。 私が勤務している会社は日系企業なため、年度末にかけて絶賛繁忙期を迎えております。 したがいまして、先月初めくらいから更新が途絶えておりました。 一方で、以前勤務していた銀行業界も同じように繁忙期を迎えており、行員の方のストレスもたまってきている時期かと思います。 それに関連してか、銀行にマイナスな内容を記載した記事のアクセスが増えてきています。。。(訪問ありがとうございます) 今回は雑記的な記事になりますご了承を。。。 予想を超えたリスクの顕在化 営業店運営への影響 過剰サービスのツケを払う銀行 業務を制限してみたらどうだろうか? 予想を超えたリスクの顕在化 以前…

  • アパートローンの終焉~法定相続人保証を取りやめるコトによる影響~

    こんにちは。 浦和の民です。 本日は表題の件について。 www.nikkei.com 影響について考えたいと思います。 法定相続人保証の意義 それがなくなるコトによる審査への影響 相続対策としてローンの今後 法定相続人保証の意義 従来よりアパートローンを利用している顧客層は、近年問題になっているサラリーマンではなく、相続を控えた富裕層が大層を占めています。 国内で相続を考え始める年齢は60~70歳程度からでしょうから、賃貸物件を35年ローンで組んだ場合、完済時の年齢は95歳~105歳と日本人の平均寿命を大きく超えてしまいます。 完済時生存していない可能性が高い顧客に対してローンを付けるわけです…

  • PARCO上場廃止について思うこと~親子上場解消の余波~

    こんにちは。 浦和の民です。 本日は表題の件。 www.parco.co.jp 12月26日の決算発表と同時に以下が発表されました ・J.フロントリテイリング社によるTOB ・パルコ社の期末配当及び株主優待制度の廃止 TOB価格は1,850円/株となる模様であるため、当方の取得単価895円/株に対して、リターンは206%と約2倍となり、無事イグジットとなりました。 ただ少し、残念・・・。 ただ、配当約3%+株主優待カード5%引き+映画無料鑑賞券2枚となかなか当方の生活に貢献していただいていた銘柄であったため、名残惜しくはあります。 特に株主優待カードは優秀で、PARCO内に入居している事業者の…

  • ついに途切れた月間更新記録。。。他雑感

    2020-09-24 こんにちは ご無沙汰しております。 浦和の民です。 1ヶ月1回の更新を目指していましたが、先月は面白いネタがなかったのと、月末に海外出張が入ったため、更新をサボってしまいました。 特に筆者は時差ぼけにとことん弱く、帰国してから頭痛に悩まされたため、月末あたりで書かなければ、、、という気持ちにはなったのですが、筆が進みませんでした。 今後のブログ運用について 講演・執筆活動について 最後に 今後のブログ運用について なんだかんだ当ブログも開設してから2年が過ぎ、記事数も50を超えています。 おかげさまで50も記事を書けば、毎日1アクセス以上、多い日だと20アクセスは訪問いた…

  • 銀行口座を保持することが大変になる時代~FATF審査がやってくる~

    こんにちは 浦和の民です。 本日は表題の件。 週明けからFATFが日本の審査にやってきます。 結構いろんな影響があるんですが、金融界隈でもいまいち盛り上がってないので、ちょっと思うところを書いていきたいと思います。 そもそもFATFって? 日本の対応は後手後手 今回審査の見込みは? それによる消費者への影響は? そもそもFATFって? FATFは「マネーロンダリングに関する金融活動作業部会」の略です。 マネーローンダリング、テロ資金供与の国際基準の策定や監査を行っています。 審査の対象となるのは銀行等の事業者に加え、国も審査の対象になります。 事業者は金融機関以外にも非金融事業者として宅建業者…

  • 近視眼的な判断が招いた大きな間違い~利用者を軽視した営業~

    こんにちは 浦和の民です。 何度目の言及になるでしょうか、、、営業を優先した結果、顧客保護を軽視した事例がまた発生してしまっています。 gendai.ismedia.jp このような事件についてよく言及する理由として、筆者は金融機関が売っているものは『信用』であると考えており、業務継続に与えるインパクトが最も大きい事象だと捉えているからです。 たとえ短期的な収益につながらなくても、金融機関については信頼に足る企業であり続けることが重要です。 もし短期的な収益を追っってしまった結果信頼を失った場合、そのような組織に命の次に(人によっては命より)大事なお金にまつわる相談や預託を行うことは ないでし…

  • SNS時代のエコー・チェンバー現象について考える(雑感)

    こんにちは 浦和の民です。 本日はこちらの話題。 エコーチェンバー現象と聞いてピンとくる人、こない人それぞれだとは思いますが、なんとなく思うことをつらつらと書いていきたいと思います。 そもそもエコーチェンバー現象とは 現代のSNSとの関係 現象を加速させる外部環境の変化 そんな社会でどのように生きるべきか? そもそもエコーチェンバー現象とは wikipediaがソースとして適切ではないと認識した上で、以下のような内容です。 エコーチェンバー現象 - Wikipedia 読んでいただければわかるように、「同じ意見を持ったコミュニティの中で自分の発した意見が、肯定・承認されることで、どんどん増幅・…

  • 金融人材こそITリテラシーを上げるべき~7pay騒動から考える~

    こんにちは 浦和の民です。 本日は表題の件について。 クレジット決済が絡むと一気にリスクが上がることを分かっていなかったの怖すぎ。>7pay、「基礎の基礎をやっていなかった」経産省も厳しい目 それでもセブン&アイは...- 記事詳細|Infoseekニュース https://t.co/hGOQYh56fV — 浦和の民 (@urawanotami1) July 8, 2019 こちらについて思ったことをつらつらと書きます。 共通言語で話せない営業部門とシステム部門 今回の問題はまさしくこれだと思っています。 事件を詳しく読んではいないのですが、PWを容易に変更可能であったため、その穴を突かれ被…

  • スコアリングエコノミーの到来~リアル「翔んで埼玉」が生まれる?~

    こんにちは 浦和の民です。 本日はこちらの話題について。 スコアリングエコノミーの号砲がなった感じだなぁ。>ラインも信用スコア事業開始 - Miyanichi e-press https://t.co/Hdd6rBz1rT @miyanichiさんから — 浦和の民 (@urawanotami1) June 28, 2019 ついに国内コミュニケーションツールで圧倒的なシェアを持つLINEがスコアリング事業への本格参入を決めました。思うところをつらつらと書きたいと思います。 スコアリングの普及が解決するもの スコアリングが変える人間の行動 普及にあたって直面するであろう課題 最後に スコアリン…

  • 海外航空券購入で姓名逆に登録したらどうなる?~迅速な対応が肝要~

    こんにちは。 浦和の民です。 本日は表題の件について。 このような体験をされる方は少ないと思いますが、今後同様な経験をされる方もいらっしゃるかと思い、経験談として記すことにしました。 結論から言うと素早く行動したため、事なきを得ました。 (ことの始まり)エクスペディアの罠 (行動1)とりあえず航空会社へ連絡 (行動2)OTAエクスペディアに連絡 (最後に)学んだこと (ことの始まり)エクスペディアの罠 当方は基本的に旅券を取る際はOTA(オンライン旅行代理店)特にエクスペディアをよく利用している。理由は航空券の最安値も分かりやすいし、ホテル代も割引になるためである。 今回は複数都市周遊のため、…

  • 銀行もノルマ撤廃の時代?~ただしそれは建前~

    こんばんは 浦和の民です。 本日出ていた日経新聞の記事について。 www.nikkei.com そうはいってもノルマは残る 販売員評価が難しいNPS SMBCが今後直面するであろう課題 そうはいってもノルマは残る 記事中には『販売額』に関する評価を廃止したと記載されていますが、「投信の運用残高がどれだけ増えたかを重視する」と記載されている通り、『残高増加』のノルマは依然として残るわけです。 したがって、ノルマ撤廃といってもノルマの定義が変わっただけで、実質的な目標はなくならないということです。 また、残高増加にシフトしたところで、特定商品の残高を増やした場合のインセンティブを付与することによっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うらわの民さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うらわの民さん
ブログタイトル
うらわの民の金融blog
フォロー
うらわの民の金融blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用