chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 10月 読んだ本

    10月は4冊。本当は今3冊のシリーズものを借りていて、順調に進んでいたら3冊読み終える頃だったのにまだ1冊目の半分も読んでない・・・このまま返却することになりそうです(^▽^;)予約していた本がやっと回ってきました。藤岡陽子さんの小説はするする読めるので好きです!貧困や育児放棄、不法滞在、などなど今の教育現場で起こるさまざまな問題。わたしの子供の頃ももちろん似たようなことはあったのかもしれないけど、それが大き...

  • 愛車ラストラン♪  鶴岡へ③

    夜は大雨が降っていましたが、朝方にはすっかり晴れていました。日本海に沈む夕陽が見れなかったのはちと残念でしたが、それはまたいつかのお楽しみとして・・・太平洋側だと日の出が見れるんだよな。いつかそちら方面の海辺の宿に泊まってみたいと思うのでありました(*^^*)朝の猫ちゃんズ。みんなすごく人懐こくて、足元にすり寄って来たり、わたしの持ち物に手を伸ばしてきたり。朝ご飯のスタートは牛乳とトマトジュース。お膳の...

  • 愛車ラストラン♪  鶴岡へ②

    夕食は大広間で。お部屋ごとにパーテーションで区切られていて、個室感覚で食事ができる雰囲気♪最初のセッティング。左のお膳にはなにも無いですが、後出しの料理用のスペースや食べ終えたお皿の置き場に使うみたい。メニューに利き酒セットがあって、3種類または6種類を選ぶんですが、けっこうなお値段だったので3種類にしました。・和田来(わたらい)・・・特別純米酒。・白露垂珠(はくろすいしゅ)・・・特選純米酒。・合流楯...

  • 愛車ラストラン♪  鶴岡へ①

    愛車を手放す時にお別れの儀式ってしますか?わたしの旅の相棒と最後のお出かけ。お隣り山形県の鶴岡市に行って来ました。午前中に自宅を出発して、途中休憩を挟みながら鶴岡市に到着したのは13時半頃。まずはお昼ご飯を食べます。江戸時代の豪農の家を改装したというお店。鶴岡御膳。冷たい蕎麦に天ぷら、弁慶めし。弁慶めしとは青菜にくるんで焼いた味噌おにぎり。デザートはイチジクのラム酒煮。駐車場にはヤギがいました(・o・...

  • 10月 弁当の記録①

    食欲の秋。食べることが大好きなわたしですが、年齢には勝てないのか・・・最近は脂っこいものを食べると胃もたれがします。お昼に外食すると夜ご飯が半分くらいしか食べられません。朝ごはんもごくごく軽め。お昼のお弁当だけはしっかり食べないと・・・という気持ちなのでなるべく少量のおかずを品数多めで・・・と思っているのですが、手抜きで3~4品くらいになっちゃう日も(^▽^;)鮭炒飯。酢豚(市販品)。卵焼き。ポテトサラダ(市販...

  • ミルハス行ってきました《コンサート》

    子供の頃から慣れ親しんできた秋田県民会館が取り壊しになり、『秋田芸術劇場ミルハス』に生まれ変わりました(*^^*)県民会館と言えば・・・小学生の頃はエレクトーン教室の発表会の場だったり、家族でアリス(父親が好きだった)のコンサートに行ったり。中学生になってからは当時大ファンだった『シブがき隊』(笑)のファンの集いに行ったり、修学旅行の前日に『吉川晃司』のコンサートに行ったり・・・高校生の頃は『プリンセスプ...

  • 縄文時代を体験

    市の広報で面白そうな講座があったので参加してきました(*^^*)講座への参加は今回で2回目。前回は市の施設で『地元食材を使ったイタリアン』の講座、今回は各種自然体験も出来るレストラン型施設にて。『おとなの縄文×デイキャンプ講座』縄文時代の生活(主に食生活)を学ぶ講座です。まずは30分ほど縄文人の食文化の座学。講師は埋蔵文化財センターの方です。縄文カレンダーというものを見て、季節ごとにどんなものを食べて生活し...

  • 9月 弁当の記録②

    冷蔵庫には賞味期限ギリギリ、いやちょっと過ぎてしまったものがたくさん。これらをなんとかして食べ切らなきゃということで、いろいろ工夫してお弁当用のおかずを作る日々。一口チキンカツ(市販品を冷凍していた)、卵焼きをカニカマで巻いたやつ、レンコンのゆかり漬け、しそ巻き。カニカマもレンコンの水煮も賞味期限間近のもの(^▽^;)豚バラの厚揚げチーズ巻き。嶽きみ。プチトマト。レンコンのゆかり漬け。アサリの佃煮。豚バ...

  • 9月 読んだ本

    パソコンの調子が非常に悪い・・・(´Д`)立ち上がりまで15分かかりました。そろそろ買い替え時かなぁ~と思ってます。9月は4冊。ありゃま(´Д`)←これがとっさに出た感想。家族が崩壊していくさまを見ていくのが、かわいそうという気持ちともまた違う?大人達よ、しっかりしろ!とでも言いたくなるような、なんとも言えない気分を感じました。なんかどの登場人物にも嫌悪感を感じるんだよな・・・かと言って、この作者が嫌いとかじゃな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kario3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kario3さん
ブログタイトル
記憶のーと
フォロー
記憶のーと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用