chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • 沖縄で注目を集めるヤギビジネスの可能性

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 なかなか子牛の販売価格が上がりません。餌代など経費は上がる一方ですけどね。 ということで他にも目を向けてみたらヤギ農家が今熱い。 ヤギは妊娠期間150日で一回でだいたい二頭産みますので、年間4頭産むことが可能です。 牛は年一頭です。 一頭あたり8万円以上では売れるので4頭で32万円くらいで売れる。 牛と違いとうもろこしなどからなる高額な濃厚飼料をあげなくてよいし、草も牧草をあげなくてもてきとうな雑草で育ちます。 牛と違い血統がどうこうではなく、体重の重さだけでセリ値も決まるので、人工授精ではなく飼っているオスヤギとの交尾で種付けすれば種付け代…

  • ローラー特別教育を受けてきたので、今後ロードローラー乗れます。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 二日間のローラーの特別教育を受けてきました。土建業で使う機械の作業免許とための講習もこれで最後となります。 今までは東村の沖縄開発青年隊で技能講習を受けてきましたが、ローラーだけは日程が合わずに名護サポートセンターでの受講です。 行ってみて初めてわかりましたが、名護サポートセンターの機械のほうが、使用する機械が小型ですし、教官もそんなにやる気ないので楽に受かります。 開発隊のほうが良く言えば熱く、悪く言えばパワハラぎみかな。 一日目は座学のみ。ただ教科書を読み合わせていくだけで楽だけど眠い。 最後に○☓のみのテストあるけど、問題集見ても良いの…

  • 沖縄農業大学校無事退寮

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 4月半ばから住み始めた農業大学校の寮も2/22で退寮となりました。 3月末で農業大学校が、宜野座新校舎へ移転することもあり、ざっとした掃除だけで退寮できました。 10ヶ月の寮生活となりましたが、牛の管理当番のない週の週末は那覇のアパートに帰っていたし、昼間は作業と授業、夜間はバイトで寮にいるのは寝ているときくらいでした。 短期一年コースはそもそも寮生活は義務ではなかったので、私以外にはあと1名のみ寮生活でしたね。19才20才の学生との共同生活というのも新鮮でした。 こっそり門限あとの寮を抜け出し、酒飲んで泥酔して、夜中叫んでいる2年生の先輩と…

  • 妻がマルチ商法の全国福利共済会(プライム倶楽部)を脱会した

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 最近の私の一番の悩みは妻がやっておるコレでした。 全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)のサービスと仕組みとは? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜 https://homebusiness-mlm.com/primeclub/ 入ることで大企業がやっているような福利厚生としてのいろいろな会社での割引が受けられる感じ。 月2000円の会員ならその割引のみだけど、そっちが目的の団体ではない。 月4000円の会員となると、他の人を勧誘するとそこから毎月の配当が得られ、勧誘した人が更に他の人を勧誘する…

  • 大型二種卒検無事一発合格

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 第一段階クリアまでに6回オーバーすることになったけど、第二段階は最短でクリア。 二段階の14回の教習のうち、3回はシミュレーター、2回はタクシー想定の普通車での教習なので実質9回で終わり。 そのため、まだ1度も通っていない卒検コースも一つ残っていたけど、みきわめ通過したのでそこで終わりました。 ただ卒検のコースは特に何度も通ったコースだったので、最初からそのコースで卒検する前提で計画されていたのかもしれない。 大型二種の卒検は先に場内課題として、鋭角と縦列駐車or方向変換の2つをします。 この段階で20点以上落としから路上に出ることなく失格と…

  • 饒河街観光夜市では、胡椒餅食べたあとに古早味寶寶麻糬でなんかよくわからんけどうまいモチを食べる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 九份に行ったあとバスで台北市内に戻るとなると、松山駅での下車となると思います。 松山駅から徒歩5分で行けるのが饒河街観光夜市ですね。胡椒餅が有名です。 いつ言ってもだいたい行列必至ですが、5分10分も並べば番になります。 熱々のあんがうまい。ただ冬場の食べ物ですわ。 Google マップ 年中食べるとなるとミシュラン連続獲得だけど、全然そうは見えない小規模な屋台のこれ。 モチは作ってあって、粉をふりかけて仕上げるだけなので面積波要らないということでしょう。 その場で食べる場所もないので、買ってから横の歩道の空いているところで食べることになるで…

  • 家畜商講習会に行ってきました

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 皆さんご存知とは思いますが、 牛ヤギ羊、豚、馬の5種家畜の馬喰行為(転売)とか、仕入れて食肉加工とかするときに使う資格といえば家畜商ですね! ちなみにペット用のミニブタ、ミニヤギを売るときにもこの資格が必要なので、意外とペットショップの店長で取っている人も多いみたい。 この資格を取るには年一回開催される2日間の講習会を受け、その後追加で二万円の保証金を協会に預け、一応の身元調査をクリアしたら始めてもらえます。 とりあえず今回は講習会修了書をゲットしに講習会に行ってきました。 特に試験もなく、2日間黙った座って話を聞くだけだ終わりです。 ただ普…

  • 寧夏夜市では劉芋仔蛋黃芋餅は一個買っておこう

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 寧夏夜市のミシュランビブグルマンといえばここ。 Google マップ 行列必至ですけどメニーが2個しかないから、すぐに自分の番になります。 卵の黄身をタロイモで包んで揚げたというここでしか見たことがないものです。 中の黄色のものが黄身で塩辛くしており、周りの甘いタロイモとよく合います。 寧夏夜市来たらとりあえず一個は食べたほうが良いかな。ボリュームもあり飽きるから何個も食べるほどではないけど。 20240131記事作成

  • 台北の雙連駅出てすぐのローカル店香満園

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北の雙連駅2番出口でてすぐのところにある、8人も座ればいっぱいになるローカル食堂の香満園。 一つ一つの値段は忘れましたが、これ全部で200元。 特に排骨が脂っこくなくサクサクうまうま。 魯肉飯も食べやすいちょうどよい濃い味。 スープの肉団子もものすごい弾力でぷりぷり。 全部安いし、すぐに出てくるから並んで食べ終わるまで20分というところか。 雙連駅の後ろが小さい公園なので、持ち帰りにしてそこで食べても良いかもね。 Google マップ ここを500mも行くと冰讃、さらに500m行くと寧夏夜市。場所的にも良いよね。 台北にいる間3食ここでもか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用