chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • 大型二種の修了検定を受けてきた。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 免許取りの最終段階として、大型二種を取るべく自動車教習所に通っています。 いよいよ第一段階が終わり、修了検定となりました。 平日は農業大学校に通っているので、夕方の時間からしか教習にいけませんが、最後の18:10スタートのコマに関しては、暗くて白線もよく見えず、白線を踏んでみきわめを2回落としたりしました。 ということで、オーバーすること6回でようやく修了検定にまで行けました。 合格したら2段階目は路上講習となるため、さらに暗さが命取りになるので18:10からの時間で運転するくらいならその日乗らないようにしていきます。 白線もよく見えないのに…

  • 迪化街にある日本人が経営する、牛肉麵一種類しかおいていない江牛樓

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 迪化街の終わりというか端というかにある、日本人がやっている牛肉麵の専門店、江牛樓に行ってきました。 まだオープンして2ヶ月ほどの新しいお店。 Google マップ お値段は290元1450円と少しお高い。 メニューは牛肉麵一種類のみなので、注文は簡単。牛肉麵だけどそれが出るまでに冷製の野菜が出る。セロリ茹でた薄切りもおるけど、セロリ嫌いだからいらなかったな〜 この器に入っているわさびは牛肉麵の牛肉につけて食べるやつ。 麺は太麺と細麺が選べて太麺をおすすめされた。辛くして大丈夫ですか?と聞かれたので、オッケーを出すと、辛いというか山椒のしびれ系…

  • 這一鍋 台北中山北殿で台北No.1火鍋を楽しむで。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北で火鍋を食べるならこの店。 Google マップ 評判の良さで行ってみたけど、ひるむほどの高級感。兵馬俑坑にありそうな兵士像がお出迎え。 中の席も仕切りていて隣と遠いので話しやすい。 ただメニュー開いても単品メニューしかない。これを一個一個注文していくの面倒だし、1000〜1500円前後の商品ばかり。 セットコースは一人2万円とかのコースしか載っていない… でも最期のページに1〜2人前、3〜4人前のセットコースがあり、それの1〜2人前のものを頼みました。1800元9000円で済んだ。 とりあえずこれを頼みつつ、まだ食べられそうなら追加で頼…

  • 阿城鵝肉でごきげんガチョウ飯

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北でNo.1ガチョウ飯屋さんといえばここ。 Google マップ 持ち帰り用の店舗と二階まである中で食べる用の店舗が道向かいにあります。最初持ち帰り用用の店舗に行って、?となったけど。 このガチョウの燻製中心にガチョウを使った色々な料理があります。 メニュー表 二人でいったので看板メニューの燻製は1〜2人前のやつを頼んだけど、2〜3人前のやつでも良かったな。美味しいからペロッと食べられる。 別で白飯とガチョウ油飯をたのんだけど、燻製自体が味濃ゆいから、白飯だけで良いかも。 ガチョウの内臓のスープ。 これも良い出汁が出ていてうまい。 燻製、ス…

  • 台北西門町の老山東牛肉麺のコスパ最高だね

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ 台北の渋谷的な西門町の中にある、オタクビル萬年商業大棲の地下にあるフードコートにある、老舗の牛肉麵のお店。 行列必至ですが、回転も早いのですぐに入れました。 英語メニューも有り。中国語見ていてもどんな料理かある程度は予想つくはず。 牛三寶麺のSサイズ230元1150円 牛スネ肉?ハチノス、牛スジの3種が入っている牛肉麵のスモールサイズ。 スモールサイズでもこれだけでお腹いっぱいになるサイズ。 すべての肉が柔らかく、濃そうで意外と濃くないスープが美味。八角臭さとかもない。 まずはこれを頼んで、あとはお腹の空き具合と相談。 …

  • Kakigori Toshihikoで350元1750円の高級かき氷をいただく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今台北でもっとも高級なかき氷を出すと評判のお店がここKakigori Toshihiko。 オシャレな店内の気の利いたカフェ〜です。 一人あたり150元以上注文しないと席につけません。夫婦二人だけで真冬に山盛りかき氷 2つも食べてられないので、100元のプリンをお持ち帰りで2つ注文して許してもらいました。 注文したかき氷は一番高イメニューの3種のベリーとマスカルポーネチーズのかき氷。 350元1750円もするだけあってとにかく美味しい。ただ、なかなかそんな値段のスイーツたべてられないな〜 旅行中なら一回くらいぜいたくするかで食べるけど。 夏場…

  • 古亭水果吧で本当の100%ジュースをいただく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北のNo.1の100%フルーツジュース屋といえばここ。 Google マップ 古亭駅から出てすぐのところにあります。 ジュース用の果物野菜がいっぱいあります。 牛蒡ジュースとか見たことのないものもあります。 ここの100%ジュース(原汁というやつ)は砂糖、水、氷無しで本当にその果物野菜のみをミキサーでかけて作ります。 おすすめは葡萄ジュースで、二房くらいのグレープをつぶして作ったものです。 それほどの量を使っているのに70元(350円)で飲めます。大変オトクです。 飲むと葡萄を口いっぱいに入れて食べたときのような味の濃さ! ジュースというよ…

  • 豆花荘でなめらかな豆花を楽しむ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 Google マップ 台北の寧夏夜市の入口近くにある有名な豆花屋さんです。 具材を三種乗せれる豆花で70元350円とかなのでお得。 そして、ゆうて豆腐なのでサッパリしているから食後のデザートとして胃もたれぜずに食べられて良し。 私はタロイモと小豆とピーナツのやつを頼みました。特にタロイモがうまい。タレも甘すぎず食べやすい。 冬は温かいのを選択するのもあり。 レモンのかき氷みたいなのも頼みましたがこれも美味しい。豆花苦手は人はこれでも良いかも。 20240110記事作成

  • 水餃子一個7元(21円の衝撃)晴光夜市の鴻水餃牛肉麵

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台北の中山国小駅近くの晴光夜市で18時から23時で営業している水餃子のお店です。 Google マップ 右のおじいさんはひたすら水餃子を茹でるのに専念している人なんだけど、この人の茹で加減が素晴らしいのだ。 牛肉麺もあるよー 牛肉湯麺60元 300円 牛肉麺の牛肉抜きの貧乏メニュー それでも牛肉スープは現在で美味しいな。 八角臭さもないし飲みやすい。 別に必食というほどではないので、お腹空いていなければ水餃子だけで良い。 水餃子10個頼んで70元(350円) おろしニンニクくれるので、それに酢と醤油を入れてつけダレを作り食べる。 薄めの皮と肉…

  • ハサミで玉袋の下をちょんぎる感じでの去勢方法

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 実習に行っていた南城市の農家さんで去勢を見せてもらった。いろいろ工夫をした結果、これが一番その後の病気などがないらしい。 まずは子牛を固定し、 玉袋を後ろからつかんで、下に引っ張る。 そして、玉袋のした3cmくらいを剪定ばさみで一気に切り落とす。 ↓みぎの黒いのが玉袋の切ったもの そうすると開いた玉袋からボロンと金玉が落ちてくるので、その上の血管や精液が通る管をまとめて金属棒ではさみ、電動ドライバをを回してねじ切ります。 終わったらもう片方の金玉でも同じことをします。 終わりに玉袋の中にペニシリンとか抗生剤を注射して完了。 特に切り口を縫った…

  • 正好鮮肉小龍湯包と間違えて正常鮮肉小篭湯包に行ってきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 年始の冬休みの期間で、妻と一緒に五泊六日の台北旅行へ行ってきました。 台北に行ったからにはやはり1度は小籠包食べないとねということで夜市行くついでに行ってきましたが〜 5年前に行って良かった夜市の小籠包屋さんの通下夜市の正好鮮肉小籠湯包と間違えて、饒河街夜市の正常鮮肉小籠湯包に行ってしまいました。 どちらも夜市の近くだし名前も一字違いなので勘違いしてしまった。 https://maps.app.goo.gl/WoB4ecqvPMS331UK7 正常鮮肉小篭湯包は家族経営のお店で、中学生くらいの息子も手伝っていました。 どちらの店も宜蘭の三星葱…

  • 洪瑞珍三明治 重慶店で台湾No.1サンドイッチを食べる

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 パンの美味しい台湾でサンドイッチ食べたいなとなったら洪瑞珍三明治がオススメ。 台北駅などいろいろなところにあるけどとくに重慶店での購入が良い。 https://maps.app.goo.gl/PNtDyYFzUeHqbe3H7 なぜかというとここ以外の店舗は冷蔵庫で保存されているので、ちょっと乾燥してしまっている。 この店は常温保存でしか店に並べていないので一番しっとりした状態で食べることができる。 ハムとチーズのサンドイッチが基本となるがどれを選んでも美味しい。 そもそもパンが美味しいのと使われているの甘めの台湾マヨネーズが最高だね。 全種…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用