今日はとても寒かったです。暖房をつけての練習になりました。最初に団長さんから、「第2回演奏体験会&公開リハーサル+演奏会」にむけてのプリントが配られました。当日のタイムスケジュール、服装、係分担、そして係の内容等、詳しく説明してくださいました。私は、「11時集合」と「着席後は演奏開始から退場まで指揮者の先生に従う……。」ということをしっかり頭に入れました。来週は練習会場が全日警ホールなので、舞台のセッティングをして楽器の位置を確かめるそうです。ひな壇を並べるので、軍手を忘れずにお持ちください。当日まで二週間。とても緊張します。今日は、体験で演奏をする「ラバーズコンチェルト」「L-O-V-E」そして「主よ人の望みの喜びよ」を練習しました。先生から、難しい箇所もあるので、体験で演奏される方が戸惑われないよう、...練習日誌(10月25日)
高崎さんより、「11月1日(火)に新しい人が見学に来られる」由、楽しみです。今日は、小宮山さんがいらっしゃったので、「コッペリアの前奏曲とマズルカ」を重点的に練習しました。[B]の3拍子、四分音符は長くならないように[C]マズルカの3拍子は、地味だけど大事に[D]58小節からチェロのピッチカート、他の楽器もピッチカートのイメージで[F]2、3拍に有る二分音符は短く、旋律は出だしからしっかり[K]合いの手はおそくならないように、rallは[L]の1小節前から[M]二小節目から入る人は、二拍目は長くならないように読み返すと思い出して頂けるかも、です。その後、「里の秋」と「TopoftheWorld」を練習しました。繰り返しや、ダルセーニョ・コーダなど気を付けて!ですね。では、また。Hr(Corとも書きます。)...10月18日(火)練習風景
ミニコンサートの宣伝が地域新聞4紙で予定されていると高﨑さんが紹介されて鎌田代表から現時点で2名が応募と報告された。第1回ミニコンサートの参加ではメディアできっかけという方が4割であったとのこと。8日予定のラバーズ・主よ・love・小さな・コッペ・エデン・里・ふる・Top・ラクン10曲を通して演奏した。13時25分開始で途中2回休憩を挟んで14時25分までかかった。その後に細かく指導が入った。まずラクンパルシータは出足の四分音符を再度確認され、Cまで通した。次にTopoftheworldで「自分のパート譜を信じて」「ほかのパートは聴かないぐらいで」細かく言うと絡みを気にしないで」演奏してください!AからDまでのメロディー部分と、メロデイ以外の伴奏部を別に練習。Endingを焦らずにと念を押して、最後に1回...11月8日の演奏時間測定しました
「ブログリーダー」を活用して、市川シニアアンサンブルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。