女ひとり気ままな鉄道旅。旅ブログ「駅トホ」では、訪問した駅と駅周辺の見どころを紹介。駅舎やご当地マンホール、神社や猫を見るのが特に好きです。プロ野球ファンなので、ちょいちょい野球ネタが入ってきます。
◎旅行サイト「トラベルjp」にて、旅行ガイド記事を執筆中。 ◎書籍に画像提供 『一生に一度は参拝したい全国の神社めぐり』 『神々だけに許された地 秘境神社めぐり』 ◎JR東海の観光キャンペーン「#ずらし旅 -旅は、ずらすと、面白い。これからの旅は、あなたらしい巡り方で。-」アドバイザー就任。
1件〜100件
グリーンリッチホテル鳥栖駅前に宿泊。格安ビジホなのに寝具が快適【鳥栖駅×泊まる】
グリーンリッチホテル鳥栖駅前の宿泊レビューを紹介します。グリーンリッチホテル鳥栖駅前は鳥栖駅から徒歩1分の好立地なビジネスホテル。寝具は特にこだわりがありオリジナルのものを採用しています。駅前不動産スタジアムは徒歩5分、鳥栖プレミアムアウトレットは車で10分です。ホテル周辺にはコンビニも複数点在していました。
地域タグ:佐賀県
鳥栖駅から散策。蒸気機関車に鳥栖市中央公園、ご当地マンホールも
JR鳥栖駅の周辺にある施設や見どころを紹介。鳥栖駅は佐賀県鳥栖市京町にある鉄道駅です。鳥栖駅東側には蒸気機関車やサガン鳥栖の本拠地・鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)があります。鳥栖駅西側には鳥栖市中央公園やショッピングモールのフレスポ鳥栖がありました。また駅周辺には鳥栖市のご当地マンホールも点在しています。
地域タグ:鳥栖市
鳥栖駅の歴史ある駅舎を探索。中央軒の名物駅弁も【佐賀駅から約30分】
鳥栖駅の歴史ある駅舎を探索した様子を画像と共に紹介。鳥栖駅は、佐賀県鳥栖市にある鉄道駅。鹿児島本線と長崎本線が乗り入れる駅としてにぎわいを見せています。中央軒の立ち食いうどんや駅弁が食べられることでも人気です。鳥栖駅のプラットホームにはレールを再利用した柱があることが知られ、ステンドグラスなどの装飾も見事です。
地域タグ:佐賀県
福井城跡に養浩館、柴田神社も。JR福井駅周辺を散策【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #12後半 #13 】
青春18きっぷを使った12泊13日の鉄道旅行・女ひとり旅の旅行記。最終日の今回は、JR福井駅周辺を散策した様子を紹介します。福井駅前にある福井県庁と福井城跡から出発し、福井神社を参拝。養浩館 庭園の絶景を見た後は、シバタ公園の北の庄復元模型を見て、柴田神社を参拝しました。福井駅周辺で見つけたご当地マンホールも紹介。
地域タグ:福井県
福井のえちぜん鉄道(三国芦原線)で三国港駅から東尋坊へ!【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #12前半】
12泊13日鉄道ひとり旅をしたときの旅行記です。今回は福井のローカル鉄道・えちぜん鉄道(三国芦原線)を使った鉄道旅を紹介します。えちぜん鉄道の福井駅から三国港駅へ向かい、かもめ通り沿いを散策。その後、三国港駅バス停からバスに乗って東尋坊へ。えちぜん鉄道の車窓や三国港の眺め、東尋坊の絶景を画像たっぷりで紹介します。
地域タグ:福井県
JR湖西線と北陸本線に乗って滋賀~福井の途中下車の旅【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #10 #11】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記です。10日目は移動日で広島から兵庫へ向かいました。11日目は湖西線と北陸本線に乗って福井駅へ。途中下車して北小松駅、近江今津駅、敦賀駅、今庄駅から散策しました。敦賀駅では氣比神宮を参拝し、北小松駅と今庄駅では歴史的建造物が並ぶ街並みを観光。旅行写真と共に紹介。
地域タグ:滋賀県
原爆ドーム・宮島の厳島神社も!広島電鉄でコッテコテ観光【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #9】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記。広島電鉄で広島観光をした様子を紹介します。まずは路面電車で原爆ドームや平和公園へ。その後、宮島で厳島神社や大鳥居を参拝し、もみじ饅頭など宮島グルメも満喫しました。最後は広島東洋カープの本拠地、マツダスタジアムも訪問。カープ坊やのマンホールも見つけました。
地域タグ:広島県
香川でしっぽくうどんを食べ、瀬戸大橋線に乗る。そして広島へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #8】
青春18きっぷで12泊13日の鉄道ひとり旅をしたときの旅行記。8日目の今回は高松駅から瀬戸大橋線に乗り、岡山駅を経由して広島駅に向かいます。高松駅では香川県名物の讃岐うどんを食し、うどんぴっぴを購入。岡山駅から広島駅に向かう途中に倉敷駅で下車し、倉敷美観地区を観光。広島駅からカープロードを歩きました。
地域タグ:高松市
徳島駅周辺を観光した後、高徳線で高松駅へ!【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #7】
12泊13日で青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅をしたとき旅行記です。今回は徳島駅と高松駅を中心に観光した様子を紹介。徳島駅では徳島眉山天神社・姫宮さんを参拝。高徳線に乗って高松駅に向かい、史跡高松城跡・玉藻公園も観光しました。高徳線沿線では引田駅とオレンジタウン駅に途中下車。引田駅では讃州井筒屋敷などを訪ねました。
地域タグ:徳島県
和歌山電鐵でたま駅長に会いに行った後、フェリーで徳島へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #6】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記。6日目の今回は和歌山観光の様子をお伝えします。和歌山電鐵で伊太祈曽駅、大池遊園駅、貴志駅に途中下車しました。和歌山電鐵はたま駅長やニタマ駅長、いちご電車などが有名です。和歌山電鐵の沿線観光の後は南海フェリーに乗り、和歌山から徳島へ向かいました。
地域タグ:和歌山県
新宮駅を出発!きのくに線で紀伊勝浦駅と串本駅を訪ねる【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷを使って12泊13日の鉄道ひとり旅をした記録。5日目は和歌山の新宮駅を出発し、きのくに線に乗ってJR和歌山駅へ。紀伊勝浦駅と串本駅に途中下車をして観光も楽しみました。マグロ料理が有名な紀伊勝浦駅ではマグロ丼をいただき、本州最南端の駅・串本駅では周辺散策をしました。和歌山県を鉄道で巡る旅行記です。
地域タグ:和歌山県
紀勢本線で和歌山の新宮駅へ。バスで世界遺産の湯の峰温泉に向かう【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷで12泊13日の女ひとり旅をした旅行記です。今回は紀勢本線で三重県の津駅から和歌山県の新宮駅へ向かったときの様子を紹介します。紀勢本線で神志山駅で途中下車し、無人駅の古き良き駅舎を見ました。新宮駅からはバスに乗って湯の峰温泉へ。湯の峰温泉は世界遺産にも登録されている歴史ある温泉地です。
地域タグ:和歌山県
豊橋市街地を散策した後、関西本線・紀勢本線で三重の津駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #3】
青春18きっぷで12泊13日の女ひとり旅をしたときの記録です。3日目の今回は、豊橋駅周辺の観光地(豊橋公園、豊橋市公会堂、豊橋市美術博物館、豊橋ハリストス正教会)を散策。その後、JR東海の関西本線に乗って亀山方面に向かい、最後は三重県の津駅に下車。津駅そばにある津偕楽公園を散策しています。鉄道旅の旅行記です。
地域タグ:三重県
飯田線・天竜峡駅と佐久間駅に途中下車し、豊橋駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #2】
12泊13日の青春18きっぷ旅の記録です。2日目の今回は、飯田線で豊橋駅へ向かいます。途中で天竜峡駅と佐久間駅に下車。天竜峡駅では天竜峡観光を楽しみました。佐久間駅は図書館併設というユニークな無人駅。ステンドグラスがきれいな駅舎を楽しみつつ、駅周辺も散策しました。2013年撮影なので、画像は古いかもしれません。
地域タグ:長野県
埼玉を出発し、雨の飯田駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #1】
12泊13日の青春18きっぷ旅をしたときの様子をまとめています。初日の今回は埼玉から新宿駅へ向かい、JR中央線で高尾駅へ。そこから中央本線に乗り換えて小淵沢駅を経由してJR飯田線に乗りました。その後、飯田線の木ノ下駅で途中下車・散策して飯田駅で宿泊。2013年撮影なので、画像はやや古いです。
地域タグ:長野県
鴻池水みらいセンター下水道ふれあいプラザに行く【マンホール画像大量】
鴻池水みらいセンター下水道ふれあいプラザのマンホール蓋について紹介しています。大阪府東大阪市にある「鴻池水みらいセンター下水道ふれあいプラザ」では、花の万博 EXPO’90のマンホール蓋をはじめ、大阪のデザインマンホールを全47枚展示しています。大阪府のもずやんマンホール蓋は、マンホールカードも配布していました。
地域タグ:大阪府
鴻池新田駅―片町線(学研都市線)の高架駅を訪問【大阪府東大阪市】
大阪府東大阪市にある鴻池新田駅の紹介です。鴻池新田駅は、片町線(学研都市線)に所属するJR西日本の鉄道駅です。大阪モノレール本線が延線された際には鴻池新田駅の近くに接続駅が新たに設置される計画となっています。鴻池新田駅は商業地にある駅として栄えており、周辺にはイオン鴻池店があるほか、飲食店などの個人商店も並びます。
地域タグ:大阪府
碑の丘―龍飛崎の龍見橋(太宰の道)を歩く【売店で食べ歩きも】
龍飛崎にある碑の丘を観光した様子を写真と共に紹介しています。碑の丘へ続く龍見橋(太宰の道)も紹介。碑の丘には吉田松陰詩碑のほか、川上三太郎句碑や佐藤佐太郎歌碑などがありました。また散策路やベンチが設置されており、津軽海峡の絶景を楽しめます。龍飛崎では穴場の観光スポットなので、写真撮影にもおすすめです。
地域タグ:青森県
階段村道を歩き、龍飛埼灯台と展望所へ【青森県東津軽郡外ヶ浜町】
青森県外ヶ浜町にある龍飛崎の階段村道を歩いたときの記録です。階段村道の途中には龍飛埼灯台があり、道の最後には龍飛崎の絶景を一望できる展望所がありました。展望所からは竜飛ウィンドパーク(竜飛風力発電所)の風車も見えました。龍飛埼灯台は日本の灯台50選にも選ばれている大型灯台です。
地域タグ:青森県
階段国道(火災前)と龍飛館。三厩駅からバスでアクセスする方法も【青森県 外ヶ浜町】
三厩駅から龍飛崎の階段国道と龍飛館(旧奥谷旅館)を訪ねた記録。三厩駅からバスで龍飛崎の階段国道へアクセスする方法も紹介。階段国道と龍飛館は青森県東津軽郡外ヶ浜町にある人気観光スポットです。階段国道は火事が起こる前に撮影した景色を紹介。太宰治ゆかりの宿・旧奥谷旅館は現在、龍飛岬観光案内所「龍飛館」として活用されています。
地域タグ:青森県
津軽半島最北端・三厩駅。1日5本しか列車が来ない最果ての駅でぬくもりを感じる
津軽半島最北端にある三厩駅に下車した記録を残したブログです。三厩駅は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある津軽線(JR東日本)の終着駅。津軽半島最北端という立地から、三厩駅は最果ての駅として人気であり、東北の駅百選にも選ばれています。三厩駅は2019年から無人駅になりました。写真は有人駅時代の2016年に撮影しています。
地域タグ:青森県
倉敷美観地区と倉敷えびす商店街を気ままに散策!懐かしの星野仙一記念館も
岡山県倉敷市にある倉敷美観地区を観光したときの記録を写真37枚で紹介しています。倉敷物語館や倉敷アイビースクエア、旧中国銀行など有名な観光スポット訪問。2021年に閉館した星野仙一記念館の写真もあります。倉敷駅と美観地区の間にある倉敷えびす商店街では、倉敷名物のえびす饅頭や肉のいろはのコロッケを食べ歩きしました。
地域タグ:倉敷市
岡山県のJR倉敷駅(山陽本線/伯備線)から美観地区へ【ご当地マンホールも】
JR西日本の倉敷駅を訪問したときの様子を紹介。駅周辺や美観地区へのアクセス情報も紹介しています。倉敷駅は、岡山県倉敷市阿知一丁目にある、山陽本線・伯備線の電車が停車する鉄道駅です。倉敷観光の玄関口となっており、倉敷駅から倉敷美観地区までは徒歩約12分でアクセスできます。
地域タグ:倉敷市
前橋ワーケーション最終日も電車遅延!なので前橋駅となりの新前橋駅で遊んできた
群馬県前橋市でワーケーションをしたときの記録です。自宅へ帰る最終日なのですが、電車遅延や悪天候で広範囲の移動は難しかったため、前橋駅のとなりにある新前橋駅で下車して、駅周辺を散策しました。前橋駅から徒歩約20分の場所にある上野國総鎮守 総社神社を参拝することができました。
地域タグ:前橋市
地元民おすすめ「まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ」へ!昔のぐんまちゃんに衝撃―前橋ワーケーション4・5日目
群馬県の前橋でワーケーションしたときの様子を紹介。前橋駅前のビジネスホテル「ベルズイン前橋」で滞在。地元民がおすすめする「まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ」が近くにあったので、行くことにしました。また、前橋駅周辺を散策したら上毛倉庫株式会社や昔のぐんまちゃんの姿が見られるプレートなど、マニアックな見どころも発見できました。
地域タグ:前橋市
上毛電気鉄道の沿線観光に繰り出すも、カメラが壊れる―前橋ワーケーション3日目
上毛電気鉄道で沿線観光をして中央前橋駅、西桐生駅、大胡駅を訪問したときの様子を紹介します。上毛電気鉄道は前橋市と桐生市を結ぶ群馬県のローカル鉄道です。中央前橋駅では群馬の名物グルメの焼きまんじゅうを食べ、大胡駅と西桐生駅では国の登録有形文化財に登録されている駅舎を見ました。西桐生駅からレンタサイクルで桐生天満宮も参拝。
地域タグ:群馬県
ホテル・ベルズイン前橋から臨江閣まで散策する-前橋ワーケーション2日目
前橋駅北口そばのビジネスホテル「ベルズイン前橋」を拠点に5泊6日のワーケーションをしたときの記録です。2日目の様子をお伝えします。午前中にウォーキングを兼ねて市内散策。ベルズイン前橋を出発して、前橋八幡宮に立ち寄ったあと、前橋公園へ。公園通りを挟んで向かい側にある臨江閣を観光してきました。
地域タグ:前橋市
群馬県前橋市で5泊6日のワーケーション!しょっぱなからつまずき、寒空にさらされる
群馬県前橋市の前橋駅前にあるビジネスホテルを拠点に5泊6日のワーケーションをしてきたときの記録です。この記事は初日の様子を紹介しています。観光地でテレワークなどを通して働きながらバケーション(休暇)を楽しむワーケーションがどのようなものか体験してみたく、この旅を企画しました。1日目は前橋市に行く前に高崎に寄りました。
地域タグ:群馬県
紅葉が見頃の清水園の庭園(11月訪問)-新潟県・新発田駅から歩く
清水園(新潟県新発田市)の紅葉は、例年11月月上旬~中旬に見頃を迎えます。見頃から少し遅れた11月下旬に清水園を訪問しましたが、見事な紅葉が見られました。その様子を写真約20枚と共に紹介します。国指定名勝の清水園は、大名式回遊庭園がある旧新発田藩溝口侯の下屋敷です。近くには、重要文化財の旧新発田藩足軽長屋があります。
地域タグ:新発田市
JR新発田駅の駅舎とマンホール-羽越本線と白新線の駅【新潟県新発田市】
新発田駅は、新潟県新発田市諏訪町にあるJR羽越本線とJR白新線が乗り入れる鉄道駅です。新発田駅の駅舎外観や駅構内の様子、そして新発田駅周辺で見つけた新発田市のマンホール蓋について紹介しています。
地域タグ:新発田市
御北稲荷神社と福島県須賀川市のマンホール‐須賀川駅から気ままに歩く
JR須賀川駅から釈迦堂坂へ向かって歩いた様子を、写真20枚以上と共に紹介しています。須賀川駅は、福島県須賀川市にある東北本線の鉄道駅です。須賀川駅を出発し、釈迦堂川に架かる須賀川橋を渡ると、御北稲荷神社がありました。また須賀川駅周辺では、市の花である牡丹を描いたマンホール蓋が数種類見つけることができます。
地域タグ:須賀川市
須賀川駅とウルトラマン‐「M78星雲 光の国」の姉妹都市にある鉄道駅
JR須賀川駅と駅で見つけたウルトラマンについて紹介します。須賀川駅がある福島県須賀川市は、ウルトラマンの生みの親である円谷英二氏の出身地です。そのため須賀川市は、ウルトラマンの故郷である「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいます。須賀川駅は東北本線の鉄道駅で、郡山駅から電車で12分ほどでアクセスできます。
地域タグ:須賀川市
大慈寺‐志布志駅から徒歩10分、薩摩の偉人ゆかりの臨済宗のお寺へ行く
鹿児島県志布志市にある大慈寺(臨済宗 大慈禅寺)を参拝したときの記録です。大慈寺は志布志駅から徒歩10分の場所にある、1340年(興国元年)創建のお寺です。明治時代の廃仏毀釈で一時は廃寺となったものの、後に再興。薩摩の偉人、西郷隆盛や大久保利通ゆかりのお寺としてもしられ、門前には県指定文化財の仁王像があります。
地域タグ:志布志市
志布志駅(日南線)を訪ねたときの記録。志布志駅の駅舎や駅周辺の様子、そして志布志鉄道記念公園について紹介しています。志布志駅は鹿児島県志布志市志布志町志布志にあるJR九州の鉄道駅です。駅舎内には観光案内所があります。
地域タグ:志布志市
「ブログリーダー」を活用して、かのえかなさんをフォローしませんか?
小さな幸せ ささやかなしあわせ 嬉しかったこと。なら、どんなことでもOK。
日常に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
旅先で切り撮った写真をご紹介ください♪
風景や街並みの写真を撮ったらTBして下さい。 大自然の風景や原風景、大都会の街並みや田舎の町並み、空、山岳、海、朝日、夕景、夜景、星景、雪景色や花景色から心象風景まで。街角スナップも大歓迎。 一眼レフ、コンパクトカメラ、トイカメラ、カメラ付き携帯、広角、望遠、マクロ、デジカメでもフィルムカメラでも機材は問いません。
風景や花、動物・・カラダで季節を感じませんか〜・・ 近所でも・・ちょっと遠くでも・・ブラッと歩いて見つけた素敵なもの・・写真に撮ってみました〜♪
旅行に関する事ならどんな事でもOKです。 国内旅行 海外旅行 リゾート 温泉 鉄道旅行 航空旅行 食べ歩き スキー などなど、国内・海外を問わず、何でもトラックバックお願いいたします。
色んな思いやつぶやき、記事の中に独り言があれば、どんな事でもお気軽にTBしてくださいね♪
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
国内(日本)旅行に関することならなんでも! 国内旅行のカタログを作ってしまいましょう。
日々の出来事の日記、ダイアリー、ひとり言、オススメ情報、気になることやテレビ番組、好きなタレントさんのことなどなんでもお好きな話題でOKです。 あまり考え過ぎずにお気楽にトラックバックしてください。 どんなことでも良いですよ。 皆んなで楽しく盛り上がりましょう。