chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 230322 京都の桜

    230322京都の桜‐Clipchampで作成230322京都の桜

  • 3/31 故障続き

    お風呂の栓が壊れて、水が漏れる????修理に来ていただいたのが、12/22ところがまたまた漏れてて3/23に再修理次は、洗濯機の音が大きくなって、修理に来ていただいたのが、3/29ところが、初めて洗濯すると別の異常音が出ます再度修理に来ていただいたのが、3/31どうも取り換えたユニットに不具合があったようです洗濯機は12年経過、買い替えるか修理するか悩みどころですが、思い切って修理にしたのですが、この先持つか不安です更に、さらに築35年のマンションのベランダ用アルミサッシから大きな音がする、駒が壊れたかかな駒の取り換えをしてもらった、プラ製の駒から、スチル製の駒になった。金属音がするがやむなしかいずれにしても、経年劣化か、人間の部品も劣化が著しいが、家のメンテも大変です明日は、実家の網戸の張替えをしたもの...3/31故障続き

  • 3/30 桜のマイライトアップ

    マジックアワーの桜と、マイライトアップの桜を撮りに行ってきました京都の有名どころでは、ライトアップがされていますが、我がマンションの庭園では富さんのマイライトアップいかがでしょうかLEDランプ1灯だけですが、雰囲気は味わえるでしょう駐車場は、窓の明かりのライトアップですね撮影に使ったのは、このLEDです3/30桜のマイライトアップ

  • 3/29 桜をスクエアにしてみました

    昨日の多重写真3枚どれが良いでしょうか丸ボケにチャレンジ3/29桜をスクエアにしてみました

  • 3/29 35mm単焦点片手にマンションの花見

    今日は、絶好の花見日和ですが、どうも腰の感じに不安を感じるので、マンションの芝生の丘の満開の桜を撮ってきますD750+35mmf1.8、さてどんな桜が撮れるのでしょうか。参番館裏のソメイヨシノです芝生の丘の雪柳と枝垂れ桜、青い空に映えますねカメラ内多重露光で遊んでみました富さんが映り込んでいます35mmレンズは、マクロ並みに使えます大好きいな、単焦点レンズですレンギョウも終焉です今日は、丸ボケポイントが見つかりませんでした家の中で、お盆に花びらを浮かべてマクロで遊んでみました3/2935mm単焦点片手にマンションの花見

  • 3/29 300mmf4片手にマンションの花見

    今日も花見日和です、D500+300mmf435mm換算(450mm)でマンションの庭園をぶらりシジュウガラとエナガがやってきました。鶯が恋の歌の練習中ですが、姿を見せません、かなり上手になってきました。3/29300mmf4片手にマンションの花見

  • 3/29 夕景

    変わった、輪っかかを付けた落陽ですね明日の天気が気になりますね3/29夕景

  • 3/28 花見散歩(マンション~成田公園~大阪別院)

    雪柳と枝垂桜が満開になった、我がマンション庭園大阪府知事選挙が始まりました、小学校のソメイヨシノは満開です成田公園から、成田山大阪別院に向かいます成田山大阪別院裏側からの坂道がきつく成りました新山門が工事中ですホームの皆さんもお花見のようですね四国八十八カ所のお参りが出来ます3/28花見散歩(マンション~成田公園~大阪別院)

  • 3/27 桜の花見散歩(マンション~三井団地)

    マンションのしだれ桜が見頃を迎えた14mmの魚眼レンズで大きく映してみた雪柳も見頃ですソメイヨシノも見頃を迎えました三井団地の桜のトンネル最高ですね早咲きのソメイヨシノ今が最高~~~土筆も元気になりました3/27桜の花見散歩(マンション~三井団地)

  • 3/24 庭の花々

    椿は、今が見頃雪柳も見頃ですソメイヨシノも見頃になってきましたしだれ桜も見頃です3/24庭の花々

  • 3/25 寝屋川市「桜まつり」

    今年は、桜が早く咲いて寝屋川市の桜祭りに間に合いました。24日、25日は曇り空でしたが、最終日26日は雨が上がるでしょうか点灯と同時に三脚を持って出かけてみました今回は、11月のお月見と同じランタンが色を添えています小川に桜のリフレクション、何年か前に若者にこの言葉を教えててもらいました。以前は水鏡とか映り込みと言っていたのでリフレクションって何と思っていたのですが、今では当たり前に使っています桜のライトアップは、以前はいろいろ変化させていたのですが、今回は1色で見やすかったです。手前のブルーのライトはうるさいかも赤く染まったコーナーもありました。池のリフレクションを撮影中小雨が降ってきました。3/25寝屋川市「桜まつり」

  • 3/24 桜の多重露光撮影

    出水の桜を、カメラ内多重露光で撮影してみました。1枚目はきっちり撮って、2枚目はピントをずらして画面いっぱいに背景としてみました1枚目と2枚目はあまり動かさずピントのみ変えてみましたマンションのソメイヨシノを三脚を付けて多重撮影をしてみました多重撮影は、出来上がりの写真をイメージしながら撮らないと単なる失敗写真となりますね勉強勉強です3/24桜の多重露光撮影

  • 3/22 京都の桜(本満寺)

    今回は、初めての御所北側にある本満寺の枝垂れ桜を見てきましたまさに満開、見頃の桜に感動してきました京阪四条から出町柳まで、しっかりと歩きました。おかげで翌日以降腰に来ています。年ですね3/22京都の桜(本満寺)

  • 3/22 京都の桜(御所)

    御所に行ってきました出水のしだれ桜は見頃ですね桃の花も綺麗ですね近衛邸跡の枝垂れ桜椿の花もいいですね同志社の中にも立派な枝垂れ桜が咲いています3/22京都の桜(御所)

  • 3/22 京都の桜(祇園白川)

    枝垂れ桜が見ごろとのことで、祇園→御所→本満寺と巡ってきました祇園白川は、柳が見頃、結婚式の前撮り組は3組、外国のお客様もチラホラでした3/22京都の桜(祇園白川)

  • 3/21 雨上がり

    お庭のスミレも元気になってきましたモクレンも生き生きとしています終焉近づくモクレンも最後の一咲きですね雪柳ももうすぐ見ごろですシダレ桜も開花しましたソメイヨシノは3分咲き山桜も咲き始めました明日から、雨模様です。3/24.25.26の寝屋川桜まつりは、雨が上がること祈っています3/21雨上がり

  • 3/21 雨上がりの椿

    雨上がりの椿3/21雨上がりの椿

  • 3/19 竹林散歩

    竹林に足を踏み入れると、春の光が注いでいましたもうすぐタケノコの季節です3/19竹林散歩

  • 3/19 土筆が大きくなりました

    マンションの庭園の土筆が大きくなりました3/19土筆が大きくなりました

  • 3/18 モクレンの咲く庭

    モクレン、雪柳、レンギョウが咲きました椿も見頃です3/18モクレンの咲く庭

  • 3/18 スタドレスタイヤ

    今シーズンも雪の季節が終わりスタッドレスタイヤを硬度計で計って見た、57昨年より1~2硬くなったグリーンゾーンからイエローゾーンに入ったが、来期は履き替え前に再測定をしてみるかな、雪道に遭遇する事は、ほとんどないが、帰郷時に冬用タイヤ規制が篠山インターから出る場合があるために履き替えている今年も、夏用に履き替えに帰るのはいつにするかな3/18スタドレスタイヤ

  • 3/18 マンション庭園の花々

    モクレンの下のスミレも昨晩の雨で元気になりましたモクレンのお花は、今日が最高ですね、傷なしのモクレンは美しいです。椿の花も、いろいろ咲きました雪柳にレンギョウも咲き始めました3/18マンション庭園の花々

  • 3/18 マンションのソメイヨシノの開花宣言です

    マンションのソメイヨシノが開花しました、周辺のソメイヨシノもチラホラ咲いています今年は、1週間程度早く咲いています。花見の時期を逃がさないようにしましょう。打上緑地公園の夜桜ライトアップは、3/24~26だそうですが、いいタイミングとなりそうですね3/18マンションのソメイヨシノの開花宣言です

  • 3/15 花粉が・・・・・

    なんだか急に、頭が痛い、鼻がムズムズ、目がしょぼしょぼ、おかしいぞ~~~雪柳の開花とともにやってきた花粉症3/15花粉が・・・・・

  • 3/15 土筆

    マンションの駐車場に土筆が出てきました3/15土筆

  • 3/14 植物園のお花達

    大阪公立大学附属植物園の椿は沢山の種類が咲いています山野草も可憐な花を咲かせていましたサンシュウの花ミツマタの花珍しいですね3/14植物園のお花達

  • 3/14 カタクリの花

    近所の植物園にカタクリの花が咲きました可憐な山や野草とともに、かわいい花が咲きました3/14カタクリの花

  • 3/12 3月の夕景

    03/0717:5103/1017:4903/1217:5203/1318:283/123月の夕景

  • 3/12 椿モクレン他

    庭の椿が一斉に咲き始めました、桜が咲くまでと入院している友はいつ帰ってくるのかな~~早くもモクレンが咲きました。河津桜も満開です、早くも葉桜これから忙しいですね。3/12椿モクレン他

  • 230312万華鏡の華パート2

    230312万華鏡の華約18分YouTubeに仕上げましたいかがでしょうか230312万華鏡の華パート2

  • 3/11 春が来た~~~

    マンション内の庭園の花々が急に元気になってきた梅は終わり、モクレンの花が膨らんできた。参番館の裏庭に黄色いスイセンが咲いていると、掃除のおばさんからお聞きした。今まさに見頃です。国松のオカメザクラ、河津桜、大寒緋桜が見ごろとなりました。3/11春が来た~~~

  • 3/10 成田山大阪別院山門上棟式

    修験者の皆さんの先導で、上棟式が始まります成田幼稚園のかわいこちゃんたちも見学です関係者の皆さんや幼稚園児も参加して棟上げです4本の棟木が上がりました打ち込まれますくす玉が割られました3/10成田山大阪別院山門上棟式

  • 3/7 万華鏡ビー玉タイプ第2弾

    amazonに万華鏡が売ってあったので購入少し高いが、大人のおもちゃでも、孫のおもちゃにもなる、製作時間5分かな届いた部品、鏡部分の貼り付けは少し間を開けたほうがいい程度の注意事項かな出来上がりは、1号機のほうが細長い、1カメラスマホ用に最適かな、2号機は少し直径が大きく長さが短い画像は少し大きめGRⅡおよびスマホどちらでもいい感じです本棚外の風景も撮れます今週のマンションフォトクラブの3月例会で遊んでみます3/7万華鏡ビー玉タイプ第2弾

  • 3/6 春の訪れ

    馬酔木の花が咲きました梅の花も見頃を迎えていますモクレンの花芽も大きくなりました山茶花でしょうか、椿でしょうか壱番館の横の梅の花は、背景が暗くて撮りやすいですね3/6春の訪れ

  • 3/5 家庭菜園

    さて草だらけの、家庭菜園今日も頑張るぞ~~~6っか月前に植えた、アキアカネかな忘れていた畝を掘り起こしてみると、2畝大きくなったジャガイモが出てきた。12月に掘ろうと思っていて、1月、2月と雪が降って掘らなかった。意外と大きくなるものですね丹波は、梅が見ごろとなっていました我が家の、家守は、ジョビコさん昔は、ジョビ爺さんでしたが代替わりしましたしっかり畑を守ってくれています今回は、玄関の梅の剪定をしましたミカンもバッサリと剪定、一昨年と昨年は、ミカンの大豊作だったのですが、市島有機をお礼に一袋蒔きましたさて道路向かいの空き地に、2件目の家が造成されています。隣の部落ですが、人が移住してくれることは嬉しいことですね3/5家庭菜園

  • 230304 万華鏡 ‐ Clipchampで作成

    230304万華鏡‐Clipchampで作成フォトクラブのメンバーから、万華鏡写真を教えてもらいました私は、昔いただいた万華鏡があったのを思い出し、古いスマホに取り付けてみました予期せぬ動きや情景にこれは動画がいいと思いYouTubeにアップしてみました230304万華鏡‐Clipchampで作成

  • 3/3 お出かけ

    今日は、OB会のホームページを作りに大都会にお出かけですGRⅡハイコントラスト白黒が修理から帰ってきましたので、ポケットに忍ばせてお出かけです近代と過去の対比どんどん過去は無くなっていきます囲いの中には、何があるのか大きな地下鉄の駅にもコンビニはあります子供たちも、どんどん少なくなっていきます先日の会報に、同僚の訃報が載っていました。年賀状も来ていたのにR5.1.16に亡くなられたようです。我が人生を一緒に生きてくれた同僚でした。Fさん、Nさん、N君、そして今回Yさん彼岸で楽しく飲んでいるかな~~。糖尿病で飲むのも控えていたけど、もう好きなだけ飲んでください3/3お出かけ

  • 3/3 万華鏡遊び

    古いスマホに万華鏡を引っ付けて、万華鏡を撮影して遊んでみました。動画も面白いですよフォトクラブの友達からの情報で早速やって見ましたマウスってわかりますかスマホと万華鏡を引っ付けた引っ付き虫何でしょう卯の置物フクロウの置物山茶花の写真頂き物の人形クマの置物蛍光灯3/3万華鏡遊び

  • 3/1 スイセン

    打上治水緑地のスイセンが咲いています3/1スイセン

  • 3/1 河津桜が咲きました

    近所の河津桜がチラホラと咲き始めましたメジロがやってくるのは、もうすぐです3/1河津桜が咲きました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用