chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フツーの自己啓発
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 肉から生まれた者は肉であり、霊から生まれた者は霊である

    6あなたの行く所どこにおいても、主を認めよ。そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにされる。(箴言3:6)上記はソロモンのことばですが、ダビデが自分の前にいつも神を置いたように、新生者のこころは常に神に向いている。自由にされた人はすべてが自由です。パウロはその自由の中から益となることを見極めるように勧めました。誰かが神を愛しているなら、その人は神に知られています。そして、その人のこころは神へ向かっている筈です。つまり、いつでもどこにいても、主を認めている状態になっています。新生している人たちにとってそれは、至極、当たり前のこと。イエスさまは、バプテスマのヨハネのことを「女から生まれた人」の中で彼より偉大な者はいないと言われました。さらにこうも言われました。水と霊から生まれた神の国の人たちと比べれば、もっとも...肉から生まれた者は肉であり、霊から生まれた者は霊である

  • あなたのしもべは戒めを受ける。それを守れば、報いは大きい。

    7主のみおしえは完全で、たましいを生き返らせ、主のあかしは確かで、わきまえのない者を賢くする。8主の戒めは正しくて、人の心を喜ばせ、主の仰せはきよくて、人の目を明るくする。9主への恐れはきよく、とこしえまでも変わらない。主のさばきはまことであり、ことごとく正しい。10それらは、金よりも、多くの純金よりも好ましい。蜜よりも、蜜蜂の巣のしたたりよりも甘い。11また、それによって、あなたのしもべは戒めを受ける。それを守れば、報いは大きい。(詩編19:7~11)あなたのみことばはたましいを生き返らせる。その戒めを守る者の報いは大きい。アーメン。あなたのしもべは戒めを受ける。それを守れば、報いは大きい。

  • 彼は牧草地に降る雨のように、地を潤す夕立のように下って来る

    1神よ。あなたの公正を王に、あなたの義を王の子に授けてください。2彼があなたの民を義をもって、あなたの、悩む者たちを公正をもってさばきますように。3山々、丘々は義によって、民に平和をもたらしますように。4彼が民の悩む者たちを弁護し、貧しい者の子らを救い、しいたげる者どもを、打ち砕きますように。5彼らが、日と月の続くかぎり、代々にわたって、あなたを恐れますように。6彼は牧草地に降る雨のように、地を潤す夕立のように下って来る。7彼の代に正しい者が栄え、月のなくなるときまで、豊かな平和がありますように。8彼は海から海に至るまで、また、川から地の果て果てに至るまで統べ治めますように。(詩編72:1~8)神の栄光と御名が永久に褒めたたえられますように。アーメン。彼は牧草地に降る雨のように、地を潤す夕立のように下って来る

  • 枝がぶどうの木についていなければ、枝だけでは実を結ぶことができません

    4わたしにとどまりなさい。わたしも、あなたがたの中にとどまります。枝がぶどうの木についていなければ、枝だけでは実を結ぶことができません。5わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです。6だれでも、もしわたしにとどまっていなければ、枝のように投げ捨てられて、枯れます。人々はそれを寄せて集めて火に投げ込むので、それは燃えてしまいます。7あなたがたがわたしにとどまり、わたしのことばがあなたがたにとどまるなら、何でもあなたがたのほしいものを求めなさい。そうすれば、あなたがたのためにそれがかなえられます。8あなたがたが多くの実を結び、わたしの弟子となることによって、...枝がぶどうの木についていなければ、枝だけでは実を結ぶことができません

  • クリスチャンの過ごし方

    13ですから、あなたがたは、心を引き締め、身を慎み、イエス・キリストの現れのときあなたがたにもたらされる恵みを、ひたすら待ち望みなさい。14従順な子どもとなり、以前あなたがたが無知であったときのさまざまな欲望に従わず、15あなたがたを召してくださった聖なる方にならって、あなたがた自身も、あらゆる行いにおいて聖なるものとされなさい。16それは、「わたしが聖であるから、あなたがたも、聖でなければならない」と書いてあるからです。17また、人をそれぞれのわざに従って公平にさばかれる方を父と呼んでいるのなら、あなたがたが地上にしばらくとどまっている間の時を、恐れかしこんで過ごしなさい。(ペテロ第一1:13~17)みことばに従う気持ちがあるかないかです。出来るか、出来ないかではありません。信仰があれば、何でも出来るか...クリスチャンの過ごし方

  • 新生していないクリスチャン

    罪を犯しているクリスチャンのことでクリスチャンのほぼ全員が該当しているようです。そこで、疑問がいつも頭をもたげて来るのです。神は目的があって奇跡を起こされます。神には不可能はありません。死人の復活や病の癒し、水の上を歩く等は、神にとってはいとも簡単に出来ます。いわゆる本物の奇跡は、キリストの初臨の時と再臨の時に起こるのではと言うことです。今は神からの奇跡はないということです。奇跡まがいのものはありますが、神からのものと言うよりは、違うものからではないかと思われます。そう考えると聖書に書かれている神からの奇跡は、今はないのではということです。奇跡は、もはや、必要ないのです。神からの命令が聖書に書かれており、クリスチャンはそれを実行するだけですから。出来る、出来ないは関係ないのです。やるかやらないかだけです。...新生していないクリスチャン

  • 選ばれる者は少ない

    信仰がなければ、救いはない。その信仰もそして悔い改めも神が与える。人間中心ではない。すべては主イエスのため。一世紀当時のパリサイ派の人たちも、神に祈り、自分たちは救われると思っていたかも知れません。たとえ、ゲヘナへ行くにしても、生きている間、そう思っていられたのなら、神に感謝です。少なくとも神がいたんだということが信じられただけでも感謝しましょう。救いは、神が決めるもの。いつも神は先にすべてを終了させておられるので、人間は後から分かるのです。だから、自分がどうなるかは、分からなくてもいい。ひょっとしたら救われているかも知れません。しかし、信じていると言いながら、神に従わない者が救われるはずはないのです。神から信仰を与えられた人が従うからです。アーメン。選ばれる者は少ない

  • 信仰のある人が知ってやること

    神はすべてを御存じである。心配事は祈れば、神が心配してくださる。自分のできることは何でも行なう。アーメン。信仰のある人が知ってやること

  • 救われる人は、この世界が創造される前からそう定められている

    16聞いていながら、御怒りを引き起こしたのはだれでしたか。モーセに率いられてエジプトを出た人々の全部ではありませんか。17神は四十年の間だれを怒っておられたのですか。罪を犯した人々、しかばねを荒野にさらした、あの人たちではありませんか。18また、わたしの安息に入らせないと神が誓われたのは、ほかでもない、従おうとしなかった人たちのことではありませんか。19それゆえ、彼らが安息に入れなかったのは、不信仰のためであったことがわかります。(ヘブル3:16~19)神は実在し、全知全能である。祈りの答えはみこころにかなった内容なら、必ず実現する。これは、私が既に体験しているのでわかる。しかし、神のみこころが優先する。従って祈りの内容も、神のみことばに調和した内容に近づく祈りに変化する。人間にはすべては分からない。わか...救われる人は、この世界が創造される前からそう定められている

  • 自分を十字架につけ多くの実を結び続ける

    主に感謝いたします。救いは、神の恵みとわたしたちの信仰によります。さらに言えば、救いとは、わたしたちが、水と霊から生まれ、多くの実を結び続け、神が栄光をお受けになる生き方をすることです。それは、わたしたちが罪を逃れ、キリストと一つになることです。そうすれば、こころが愛、喜び、平安に満たされます。もし、誰かが神を愛していれば、その人は神に知られています。あなたに、栄光の神の祝福があらんことを。ハレルヤ、アーメン。自分を十字架につけ多くの実を結び続ける

  • 蒔いた種はどんなものでも成長する

    まずこの法則があることを知りましょう。どんなものでも例外はありません。神の種の成長を阻むものを蒔けば阻むことができます。何のことだか考えて欲しい。神のみことばをこころに蒔けばそれは成長する。が、多くの愚かな人たちは、肉にも種を蒔く。そうすると、両方育つ。そのため、神の種は実を結ばない。畑に蒔かれたどんなものも同じ法則が働く。畑には麦と毒麦が存在する。途中で毒麦を抜かない理由を聖書では、麦も一緒に引き抜かないためと説明しています。法則によれば、両方とも必ず成長することになっているので、刈り取りの時が来れば麦か毒麦かがはっきりする。これは避けられない。この法則を理解することです。鎌を入れるのは、刈り取りの時が来た時。これは、あなたが黙示録に書いてあることを理解する助けです。あなたのこころから悪を取り除け。あな...蒔いた種はどんなものでも成長する

  • 人の口から出る言葉が人を汚す

    イエスさまはこう言われました。こころから出てくる言葉が人を汚すと。あなたには許せない人がいますか?もし、いるなら、その人はあなたを汚したのです。そこで、その人を思い出しては、腹を立てて、頭の中でその人を攻撃するのををやめて、こういう方法をやってみると良いかも知れません。「○○はわたしに対して罪を犯した。」と、こころの中で言って見るのです。言葉で汚されたのなら、効果は覿面です。一発で、サタンの呪縛から解放されます。「私に対して罪を犯した」これはなぜ効き目があるか?おそらく、出所が悪霊だからです。洗礼を受ける人が牧師からその人を許しなさいと言われても無理でしょう。その人を許せるはずがありません。人間には理解しにくい言葉の力があるようです。思い出しては腹を立てる人がもしいれば、試しにやってみてください。必ず、悪...人の口から出る言葉が人を汚す

  • 愛は相手に対して親切である

    あなたが人に対していつも親切であれば、愛のある人です。「親切」を実行する人は愛を実行したことになります。神は愛です。感謝しない邪悪な者にも神は親切であられる。普段私たちが強盗に合って半殺しになったひとに会うことはありませんが、隣人とは誰かの問いに対し、イエスさまはそのような目に会った人に親切にするサマリヤ人のたとえを教えられました。彼が行なったことが、愛です。愛は親切です。まともな日本人には親切な人が多い。こういう人たちは、愛を持っている。イエスさまを受け入れるかも知れません。以下参考聖句「善意」は光の実と霊の実の両方にあります。光の実8あなたがたは、以前は暗やみでしたが、今は、主にあって、光となりました。光の子どもらしく歩みなさい。9—光の結ぶ実は、あらゆる善意と正義と真実なのです—10そのためには、主...愛は相手に対して親切である

  • あなたが神を愛し主のみこころを行なっているなら

    神があなたのこころに働きかけてイエスさまと共に神を知らない人たちに真理を語り、主の真実な愛を伝えたいという思いを神が与えてくださるでしょう。それが御霊の働きです。あなたは主のために、収穫の業に励むことになります。多くの実(霊の実、光の実、福音を伝えること等)を結び続けることで、神が栄光をお受けになります。あなたが神に示した愛を神は決してお忘れにはなりません。あなたに平安と喜びがありますように。ハレルヤ、アーメン。あなたが神を愛し主のみこころを行なっているなら

  • たとえ、水と霊によって新しくされても、実を生み出していない枝は切り落される

    キリスト・イエスを信じる信仰によって、神から御霊を受けても、ちょうどイエスさまが、父なる神の喜ばれることをいつも行っていたように、神のみこころを行う必要があります。もし、クリスチャンであっても実を生み出していない枝は神によって切り落されます。パウロが聖書の中で、「もし宣教しなければ、わたしにとってそれは災いになる。」と言った意味がこれです。一度信じたら、その救いは永久に失われないという教理は誤りです。神が聖徒たちになぜ、しつこいくらい教えなければならなかったのか?それは、聖徒でも最初に持っていた神への愛から離れることがあるからです。ついでに言えば、イエスさまと一緒に十字架につけられた犯罪人ですが、一人はイエスさまに救いのみ言葉をいただきました。彼の場合はこれから死んでいく人です。だから例外です。彼を例にと...たとえ、水と霊によって新しくされても、実を生み出していない枝は切り落される

  • 律法の行いによってではなく、キリストを信じる信仰によって義と認められる

    16しかし、人は律法の行いによっては義と認められず、ただキリスト・イエスを信じる信仰によって義と認められる、ということを知ったからこそ、私たちもキリスト・イエスを信じたのです。これは、律法の行いによってではなく、キリストを信じる信仰によって義と認められるためです。なぜなら、律法の行いによって義と認められる者は、ひとりもいないからです。(ガラテヤ2:16)イエスを信じた後の愛の律法(愛のこもった信仰による行ない)は必要です。アーメン。律法の行いによってではなく、キリストを信じる信仰によって義と認められる

  • 教会が変わらない理由

    最近、わたしは気がついた。教会は神からの力を受けていないことに。それは個人にも当てはまることです。いくら話しても彼らは変わらない。それは、彼らには御霊の力が働いていないからです。教会内で互いに励まし合うことや、外部の人たちに対して宣教活動することは、彼らには不可能なのです。上からの力を着せられていないからです。だから聞くだけで終わってしまう。真理については、信者がしっかりイエスさまの中にいれば救われるでしょう。もし、イエスさまの外に出れば、神に打ち殺されることになっています。神がイエスさまに与えた人たちは神の羊。彼らはイエスさまに従う人たちです。それ以外は、ヤギです。購いについて、こう考えてみたらどうですか?あなたが、明日、死刑になる人たちを助けるために、多額のお金を支払う。そしてその人たちを死刑から救う...教会が変わらない理由

  • 主に感謝しましょう

    神の愛がわたしに臨むときわたしは語ろう神がわたしたちにしてくださった多くの善良なことを神を知らない人たちに真理を語り主の真実な愛を証ししましょうわたしは彼らに平安があるように祈りますそれはわたしの人生のなかでもっとも輝けるときこうして人々に善良さを示すことは神が大いに喜ばれることですハレルヤ、アーメン主に感謝しましょう

  • 異言 意識が変わると痛みが消える

    ある医者が意識が変わると病気が治ると本で語っていた。ある患者があるお経を唱えると痛みが消えると本に書いていた。この体験はその人だけの特別なものではないようだ。霊的体験でなくてもいい訳だ。異言は自分の舌をもつれさせて、何でもいいので語ってみれば語れる。この状態は頭が働いていないため、一時的に脳がストレスから解放された状態。何も考えずにお経を唱えることもそうだろう。だから、痛みが消える。意識が変われば病気が治ると医者が語っていた。これらは、皆、本当だと思う。病は気からである。イエスさまが起こした奇跡とは違う。しかし、痛みを消すことなら、霊的体験によらずに起こすことが出来る。異言を語れば痛みが消える。ストレスが一時的に消えたためによるもの。暗示効果も働くかも知れない。不思議ではなく現象として普通にある。私も体験...異言意識が変わると痛みが消える

  • たとえ全世界を手に入れても、まことのいのちを損じたら、何の得がありましょう

    24それから、イエスは弟子たちに言われた。「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。25いのちを救おうと思う者はそれを失い、わたしのためにいのちを失う者は、それを見いだすのです。26人は、たとい全世界を手に入れても、まことのいのちを損じたら、何の得がありましょう。そのいのちを買い戻すのには、人はいったい何を差し出せばよいでしょう。27人の子は父の栄光を帯びて、御使いたちとともに、やがて来ようとしているのです。その時には、おのおのその行いに応じて報いをします。(マタイ16:24~27)神のお考えは人間より高いので、人間には理解できないことが多い。たとえ、理解できなくても、あきらめずにイエスに従って行く。それが信仰です。みことばを学び、真理に従って...たとえ全世界を手に入れても、まことのいのちを損じたら、何の得がありましょう

  • 肉の思いは死であり、御霊による思いは、いのちと平安

    1こういうわけで、今は、キリスト・イエスにある者が罪に定められることは決してありません。2なぜなら、キリスト・イエスにある、いのちの御霊の原理が、罪と死の原理から、あなたを解放したからです。3肉によって無力になったため、律法にはできなくなっていることを、神はしてくださいました。神はご自分の御子を、罪のために、罪深い肉と同じような形でお遣わしになり、肉において罪を処罰されたのです。4それは、肉に従って歩まず、御霊に従って歩む私たちの中に、律法の要求が全うされるためなのです。5肉に従う者は肉的なことをもっぱら考えますが、御霊に従う者は御霊に属することをひたすら考えます。6肉の思いは死であり、御霊による思いは、いのちと平安です。7というのは、肉の思いは神に対して反抗するものだからです。それは神の律法に服従しませ...肉の思いは死であり、御霊による思いは、いのちと平安

  • わたしはイエスの御名によって神の栄光のために肉を打ち砕く

    多くのクリスチャンたちに言います。人間は罪深く、肉の働きが強いため、肉を殺すことなど出来ません。人間は弱い存在ですから。でも大丈夫。だれでも罪を犯します。牧師たちでさえ、性的な罪を犯します。だから仕方がないのです。イエスさまに罪の赦しのお祈りをすることです。きっと赦して下さるでしょう。一方、神の子にされたごくごく少数の真実のクリスチャンに言います。あなたは、神のみこころを知りました。イエスが約束された命の泉を体験していますか?その人は決して渇くことはないと聖書に書かれています。それは本当ですか?その言葉は真実です。ハレルヤ!アーメン。わたしはイエスの御名によって神の栄光のために肉を打ち砕く

  • 救われている状態とは?

    キリストと結ばれている状態。つまり、罪を逃れている状態。罪を犯している者はキリストと何の関係もありません。罪をやめるのは人間がやることです。人間が自分を十字架につける時、その時、神の力が働くのです。人間が出来ることは人間が行い、神が行われるべきことは神が行われます。神に丸投げして救われると考えているなら、それは聖書の曲解です。たとえば、聖化によって自然に罪が止められる時が来ることなどあり得ません。すべての罪びと、悪人を神が変えて下さるとしたら、ノアの洪水で全員が助かった筈だからです。実際はノアの家族以外は滅ぼされました。あなたも、わたしも例外はありません。悔い改めないなら、滅びるのです。アーメン。救われている状態とは?

  • 永遠のいのちとは?

    3その永遠のいのちとは、彼らが唯一のまことの神であるあなたと、あなたの遣わされたイエス・キリストとを知ることです。(ヨハネ17:3)イエスさまとつながり、父なる神とつながること。そのためには、神に対し悔い改めをし、イエスの十字架の購いを信じ、イエスに従い続ける必要があります。聖書を学び、祈り、神の掟を守りましょう。信仰とは光の中を歩むことです。アーメン。永遠のいのちとは?

  • イエス・キリストの十字架をこころに受け入れた人のこころはどう変化するか?

    イエスは「罪を犯してはならない。」と聖書の中でわたしたちに、何度も語られました。そうであれば、自分の罪を打ち砕くしかないのです。このことは、肉によって行えることではありません。神の命令であるがゆえに、人間が実行するときに神の霊の力が働くのです。自分を十字架につけた人だけが、キリストの霊をもち、救われるのです。罪を犯し続け、罪の赦しをイエスさまに祈っている場合ではないのです。真理を知った人が行き着く先にある、イエスさまの十字架の方法が救いなのです。情欲、欲望、古い人格に本当に死ななければ、御霊による復活を受けられません。。選ばれた人たちよ、義を愛し、不法を憎め。そして、救われよ。アーメン。イエス・キリストの十字架をこころに受け入れた人のこころはどう変化するか?

  • 主をほめたたえよ

    1ハレルヤ。天においても主をほめたたえよ。いと高き所で主をほめたたえよ。2主をほめたたえよ。すべての御使いよ。主をほめたたえよ。主の万軍よ。3主をほめたたえよ。日よ。月よ。主をほめたたえよ。すべての輝く星よ。4主をほめたたえよ。天の天よ。天の上にある水よ。5彼らに主の名をほめたたえさせよ。主が命じて、彼らが造られた。6主は彼らを、世々限りなく立てられた。主は過ぎ去ることのない定めを置かれた。7地において主をほめたたえよ。海の巨獣よ。すべての淵よ。8火よ。雹よ。雪よ。煙よ。みことばを行うあらしよ。9山々よ。すべての丘よ。実のなる木よ。すべての杉よ。10獣よ。すべての家畜よ。はうものよ。翼のある鳥よ。11地の王たちよ。すべての国民よ。君主たちよ。地のすべてのさばきづかさよ。12若い男よ。若い女よ。年老いた者と...主をほめたたえよ

  • イエスを信じる者が後になってから受ける御霊

    37さて、祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立って、大声で言われた。「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。38わたしを信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。」39これは、イエスを信じる者が後になってから受ける御霊のことを言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、御霊はまだ注がれていなかったからである。(ヨハネ7:37~39)バプテスマのヨハネがヨルダン川でイエスに水のバプテスマを施した時、神の御霊が鳩のように下って来た。これは、イエスが、キリストであることを神が、ヨハネに知らせるためであった。従って、上記に書いてあるように、まだイエスが受けていない御霊のバプテスマがあった。イエスが十字架で死に三日目によみがえっ...イエスを信じる者が後になってから受ける御霊

  • 地の果てのすべての者よ。わたしを仰ぎ見て救われよ。

    18天を創造した方、すなわち神、地を形造り、これを仕上た方、すなわちこれを堅く立てた方、これを茫漠としたものに創造せず、人の住みかにこれを形造った方、まことに、この主がこう仰せられる。「わたしが主である。ほかにはいない。19わたしは隠れた所、やみの地の場所で語らなかった。荒地で、ヤコブの子らにわたしを尋ね求めよと言わなかった。わたしは主、正義を語り、公正を告げる者。20諸国からの逃亡者たちよ。集まって来て、共に近づけ。木の偶像をになう者、救えもしない神に祈る者らは、何も知らない。21告げよ。証拠を出せ。共に相談せよ。だれが、これを昔から聞かせ、以前からこれを告げたのか。わたし、主ではなかったか。わたしのほかに神はいない。正義の神、救い主、わたしをおいてはほかにはいない。22地の果てのすべての者よ。わたしを...地の果てのすべての者よ。わたしを仰ぎ見て救われよ。

  • 神の霊について

    以下は、祈りをする人で、みことばに従う人すべて。何もしない人には何もない。「このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天の父はなおさら、求めて来る者に聖霊を下さらないことがあろうか。」(ルカ11:13)以下は、文字通りイスラエル国民に対する預言で他の民族に対するものではない。「わたしは新しい心をあなたがたに与える。わたしは新しく正しい願いをあなたがたに与える。そして、あなたがたの内に新しい霊を授ける。わたしは、あなたがたの罪なる石の心を取り除いて、あなたがたに、新しい愛の心を与える。」(エゼキエル36:26)神の霊について

  • キリストと一つになった信者は罪に勝利する

    神のみこころは罪と死からの解放です。イエスが死なれて復活されたのは、信者が罪に勝利するためです。神によって新しく生まれた者は罪を犯しません。キリストが世に勝利されたように、その人たちは世に勝利します。聖書をよく読めば、これが、真理であることが分かります。罪に勝利することなど出来ないと罪を犯し続ける人は、神の敵であり、神の怒りがその人の頭上にあります。聖書には救いと滅びについて書いてあります。聖書には神を信じ、イエスの命令に従うなら、「命をもたらす霊の法則」が「罪と死からの法則」からその人を解放すると、はっきりと書いてあります。単に、神を信じる、イエスを観念で信じるのではないのです。救いの鍵は「イエスさまにつながること」です。つながる方法は、教えに従う以外にありません。もし、従わなければ、神とイエス・キリス...キリストと一つになった信者は罪に勝利する

  • あなたは決して一人ではない。栄光の神に祈りを捧げましょう

    4たとい、死の陰の谷を歩くことがあっても、私はわざわいを恐れません。あなたが私とともにおられますから。あなたのむちとあなたの杖、それが私の慰めです。5私の敵の前で、あなたは私のために食事をととのえ、私の頭に油をそそいでくださいます。私の杯は、あふれています。6まことに、私のいのちの日の限り、いつくしみと恵みとが、私を追って来るでしょう。私は、いつまでも、主の家に住まいましょう。(詩編23:4~6)祈りを聞かれる主よ、王よ、神よわたしは、あなたを命の限りほめたたえますあなたがわたしの願いを聞いてくださることをわたしは知っておりますたとえ、わたしが雪山におり、吹雪によってもう、何も見えない状態になってもわたしは眠りながらあなたを小声で賛美することでしょうそして、あなたの温かい腕に抱かれてわたしは深い眠りに就く...あなたは決して一人ではない。栄光の神に祈りを捧げましょう

  • 死に至るまで忠実であれ

    イエスさまはわたしたちの救いのためにご自分の命を捨ててくださいました。それなら、その信仰を受け取る側も同じなのでは。使徒たちの生き方が模範となります。イエスさまのことばをもう一度言います。「死に至るまで忠実な者が救われる者です。」これこそ、現代の日本にない真実の信仰です。アーメン。死に至るまで忠実であれ

  • 旧約聖書からだけではイエスがメシアだと分かるのは困難

    ここで聖句を引用することはしませんが、ユダヤの宗教指導者たちも、一応イエスがメシアかどうか、聖書の知識から知ろうとしていたことが、分かります。彼らはメシアの到来の前に、まず「エリヤが来る」ことを知っていたため、バプテスマのヨハネに、あなたが、エリヤか?とたずねさせた場面があります。ヨハネの答えは「いいえ」だったため、彼らはイエスはメシアではないと判断した。ヨハネの格好はエリヤに似ていましたが・・・。しかし、後にイエスはヨハネがエリヤだったと証しました。もし、ヨハネが自分は霊的なエリヤだとでも言っていたら、どうなっていたでしょう。イエスはベツレヘムで生まれることを宗教指導者たちは知っていた。そのため、ナザレからメシアが出るはずはないと思っていた。ナタナエルも良いものがナザレから出るとは信じていませんでしたが...旧約聖書からだけではイエスがメシアだと分かるのは困難

  • 神のことばを聞いて悔い改める人は幸いだ

    神の教えを初めから聞かない人聞いてみるが結局、聞き流す人聞いたけれど仕事が忙しくて忘れてしまう人聞いてよく考えてから従う人人それぞれです四番目の人がいないのは神は人間が作ったと思っているからだわたしなら分からないことは調べてから結論を出すたしかにこれなら間違いない神のことばを聞いて悔い改める人は幸いだ

  • 罪を犯さなくなったあなたへ

    誘惑があるなら、まだ完全ではありません。たとえば、酒を飲まない人が、酒の誘惑を全く受けないのと同じです。たばこにせよ、異性にせよ、何であれ、こころが聖められた人は、誘惑すらなくなります。この段階が、命をもたらす霊の法則が罪と死との法則からあなたを解放した状態です。キリストと結びつくなら、決して罪に定められません。これが神の力です。私のこころは神へ向けられています。愛と喜びに満たされています。完全な自由を謳歌しましょう。ハレルヤ、アーメン。どうしたら、こうなれるのかは、みことばに従い続けてきたからです。あらゆる罪はこころから生まれることを熟知しています。古い人格は、十字架に付けてしまうことです。弱音を吐く者たちを退けましょう。罪を制するのはまず、人間がするのです。御霊は神の選びによります。罪を制するつもりの...罪を犯さなくなったあなたへ

  • 神の栄光と御名による愛

    22またわたしは、あなたがわたしに下さった栄光を、彼らに与えました。それは、わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるためです。23わたしは彼らにおり、あなたはわたしにおられます。それは、彼らが全うされて一つとなるためです。それは、あなたがわたしを遣わされたことと、あなたがわたしを愛されたように彼らをも愛されたこととを、この世が知るためです。24父よ。お願いします。あなたがわたしに下さったものをわたしのいる所にわたしといっしょにおらせてください。あなたがわたしを世の始まる前から愛しておられたためにわたしに下さったわたしの栄光を、彼らが見るようになるためです。25正しい父よ。この世はあなたを知りません。しかし、わたしはあなたを知っています。また、この人々は、あなたがわたしを遣わされたことを知りました。2...神の栄光と御名による愛

  • 神の栄光と御名によって互いを愛いする新しい戒め

    34あなたがたに新しい戒めを与えましょう。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。35もし互いの間に愛があるなら、それによってあなたがたがわたしの弟子であることを、すべての人が認めるのです。」(ヨハネ13:34~35)人間がイエスさまの語られたことを言語の解釈から分かることはありません。イエスがどのように弟子たちを愛したかを知らないからです。それは、モーセの律法で示された2つの愛にはなかったもの。それが、「新しい」と言われた理由です。「神の栄光と御名によって互いを愛する」この意味が分かりますか?聖書のなかに文字通りの表現はありません。イエスが行なわれたこと。それは神の栄光を表わすこと。弟子たちに神の御名(テトラグラマトンではなくイエスがご自身によって示され...神の栄光と御名によって互いを愛いする新しい戒め

  • 主よ、感謝いたします

    あなたのみことばは真理ですわたしたちがあなたのみことばに従うことによって清められますようにあなたを知らない人たちがあなたを見出し暗闇から光へと導き入れられますようにキリストの義によって彼らに魂の救いをお与えくださいあなたの愛の内に留まり真理の上に堅く立つことが出来ますように栄光と賛美と偉力は永遠にあなたのものですアーメン主よ、感謝いたします

  • 招待される者は多いが、選ばれる者は少ないのです

    1イエスはもう一度たとえをもって彼らに話された。2「天の御国は、王子のために結婚の披露宴を設けた王にたとえることができます。3王は、招待しておいたお客を呼びに、しもべたちを遣わしたが、彼らは来たがらなかった。4それで、もう一度、次のように言いつけて、別のしもべたちを遣わした。『お客に招いておいた人たちにこう言いなさい。「さあ、食事の用意ができました。雄牛も太った家畜もほふって、何もかも整いました。どうぞ宴会にお出かけください。」』5ところが、彼らは気にもかけず、ある者は畑に、別の者は商売に出て行き、6そのほかの者たちは、王のしもべたちをつかまえて恥をかかせ、そして殺してしまった。7王は怒って、兵隊を出して、その人殺しどもを滅ぼし、彼らの町を焼き払った。8そのとき、王はしもべたちに言った。『宴会の用意はでき...招待される者は多いが、選ばれる者は少ないのです

  • この福音によって救われる

    1兄弟たち。私は今、あなたがたに福音を知らせましょう。これは、私があなたがたに宣べ伝えたもので、あなたがたが受け入れ、また、それによって立っている福音です。2また、もしあなたがたがよく考えもしないで信じたのでないなら、私の宣べ伝えたこの福音のことばをしっかりと保っていれば、この福音によって救われるのです。3私があなたがたに最もたいせつなこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。キリストは、聖書の示すとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、4また、葬られたこと、また、聖書の示すとおりに、三日目によみがえられたこと、5また、ケパに現れ、それから十二弟子に現れたことです。6その後、キリストは五百人以上の兄弟たちに同時に現われました。その中の大多数の者は今なお生き残っていますが、すでに眠った者...この福音によって救われる

  • キリストの死と復活の意味を知り、この方を信じて御子に従うならその人は新しく生まれ変わる

    キリスト・イエスは父なる神から遣わされた方で、この方は道であり、真理であり、命です。彼を信じて彼につき従い、悔い改めて神のみこころを行う人は、たとえ死んでも蘇ります。罪と死からの解放は神の霊によってもたらされ、イエスの十字架での死と三日目の復活によって可能となりました。救いは神と子羊とによります。これが、福音、神の約束です。信じる者は永遠の命を持っています。アーメン。キリストの死と復活の意味を知り、この方を信じて御子に従うならその人は新しく生まれ変わる

  • キリストに従う者たちは神の約束に従って、正義の住む新しい天と新しい地を待ち望んでいる

    13しかし、私たちは、神の約束に従って、正義の住む新しい天と新しい地を待ち望んでいます。14そういうわけで、愛する人たち。このようなことを待ち望んでいるあなたがたですから、しみも傷もない者として、平安をもって御前に出られるように、励みなさい。15また、私たちの主の忍耐は救いであると考えなさい。それは、私たちの愛する兄弟パウロも、その与えられた知恵に従って、あなたがたに書き送ったとおりです。16その中で、ほかのすべての手紙でもそうなのですが、このことについて語っています。その手紙の中には理解しにくいところもあります。無知な、心の定まらない人たちは、聖書の他の個所の場合もそうするのですが、それらの手紙を曲解し、自分自身に滅びを招いています。17愛する人たち。そういうわけですから、このことをあらかじめ知っておい...キリストに従う者たちは神の約束に従って、正義の住む新しい天と新しい地を待ち望んでいる

  • 感謝する人は愛のある人

    11そのころイエスはエルサレムに上られる途中、サマリヤとガリラヤの境を通られた。12ある村に入ると、十人のツァラアトに冒された人がイエスに出会った。彼らは遠く離れた所に立って、13声を張り上げて、「イエスさま、先生。どうぞあわれんでください」と言った。14イエスはこれを見て言われた。「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい。」彼らは行く途中できよめられた。15そのうちのひとりは、自分のいやされたことがわかると、大声で神をほめたたえながら引き返して来て、16イエスの足もとにひれ伏して感謝した。彼はサマリヤ人であった。17そこでイエスは言われた。「十人きよめられたのではないか。九人はどこにいるのか。18神をあがめるために戻って来た者は、この外国人のほかには、だれもいないのか。」19それからその人に言われた。...感謝する人は愛のある人

  • 神のことばは実践しなければ無意味

    「聖書が誤りなき神のことば」と知っているだけでは無意味です。絶えず祈ることで神との関係を親密に出来ます。こころが離れている人は祈りません。愛はパウロが聖書で細かく説明しています。まず、相手のことを考えて話したり、行動することです。つまり態度で示すのです。傍観者、無関心なら、その人のどこに愛があるのでしょう。自分のためだけを考えず、相手のために考える習慣を身につけましょう。神に祈ってから相手のために動きましょう。そうすれば、神が導いて下さるでしょう。あなたは感謝する人ですか?是非、神を愛し、隣人を愛し、神に感謝し、隣人に感謝する人になって下さい。アーメン。神のことばは実践しなければ無意味

  • もし、神を見つけたら、あなたは命を見出す

    28律法学者がひとり来て、その議論を聞いていたが、イエスがみごとに答えられたのを知って、イエスに尋ねた。「すべての命令の中で、どれが一番たいせつですか。」29イエスは答えられた。「一番たいせつなのはこれです。『イスラエルよ。聞け。われらの神である主は、唯一の主である。30心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』31次にはこれです。『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』この二つより大事な命令は、ほかにはありません。」32そこで、この律法学者は、イエスに言った。「先生。そのとおりです。『主は唯一であって、そのほかに、主はない』と言われたのは、まさにそのとおりです。33また、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして、主を愛し、また隣人をあなた自身のように愛する』...もし、神を見つけたら、あなたは命を見出す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フツーの自己啓発さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フツーの自己啓発さん
ブログタイトル
フツーの自己啓発
フォロー
フツーの自己啓発

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用