chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMAの信州徒然日記 https://blog.goo.ne.jp/zipfusion

難病と闘病後、人生感、価値観が大きく変わった。かけがえのない僕らの人生って何か?考える、そして想う。

KUMAの信州徒然日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • ワクチンが先か?集団免疫獲得が先か? 新型コロナ

    宣言解除後の全国感染者数急増の懸念大都市での新型コロナの感染者数が減少するどころか増えています。全国移動自粛が解除され2週間後からこの傾向は見らます。国内移動自粛解除宣言で一気に信州でも県外ナンバーのクルマが増えました。軽井沢のスーパーは別荘と地元の住民で「密」状態を回避できないので来店のクルマを奇数偶数で分けるそうです。ワクチンも特効薬もない現在、皆が感染リスクを常に抱えながら電車に乗って職場へスーパーに買い物と仕事や生活をしているわけです。解除宣言後、根拠の無い安心感とコロナ疲れで遠くへ出掛けたくなります。沈静化している地方に飛び火しまた全国的に感染者が急増するのは時間の問題でしょう。感染防止と経済優先自粛自粛で経済が回らなくてどうする?これではお手上げだ。米国も欧州各国も経済活動再開の動きです。日本政府も...ワクチンが先か?集団免疫獲得が先か?新型コロナ

  • iPhone6をiPhone7へ機種変更

    iOS13が発表されたがiPhone6は未対応のようなのでiPhone7に機種変更した。機種変更と言ってもフリマでiPhone7(中古品)を買って同じくフリマでiPhone6を売った。同じストレージ容量で今回はSIMフリー版で数千円の差額だから良しとしよう。現行よりひとつ前の中古品をゲットするのが私流だ。スマホ新品に10万円も支払うなど考えられない。新製品が出ると値落ちが早いのはiPhoneも然りだが中古相場が他のスマホより高いので少しの投資で上位機種に買い替えできる。iPhoneはiPhone3から使用しているのでiPhone歴は10年以上になるが最初の頃はPCが無いとアクティベーション出来なくて情報も少なく設定が大変だった。今回もiTunes経由で設定した。APN構成ファイルはダウンロードした。以前は手入力...iPhone6をiPhone7へ機種変更

  • SUZIKI Across 250 半年ぶりに轟音が響く!

    久しぶりのバイクねたです。Across250のエンジンが掛からくなって久しい。イグニッションONにしても燃料ポンプの作動音がしないのでポンプかリレーを疑ったがポンプは生きてた。原因はリレー不良だった。オイルとフィルター、バッテリーに点火プラグも全部交換しキャブ調整した。キーONで燃料ポンプが作動しキャブにガソリンが行き渡るのを確認しセルを回す。ヨシムラ製マフラーから久しぶりの轟音が快ちよく窓開放のバイク小屋に響く。(ご近所さん、ごめんなさい)動かなかったエンジンが動く、この瞬間が嬉しい。暑さに耐え蚊に刺されないよう扇風機を「強」にしての作業が2日続いたが達成感で疲れは吹き飛んだ。カウルを付けたら梅雨の晴れ間を見て試運転を兼ねて日帰りツーリングに出掛けようと思う。SUZIKIAcross250半年ぶりに轟音が響く!

  • Peugeot 207CC さあカーナビは何にしようか?

    Fire7を車載化しガジェットからカーナビアプリを起動したがGPS信号が拾えない。このタブレットにはGPSが付いてないから当然だった。iPhoneをテザリングしているがGPS信号は転送されない。転送用アプリというかユーティリティに近いものがあるがメジャーなカーナビアプリには対応してないようだ。外付けのGPSアンテナをUSB接続して、給電用のUSBハブかケーブルが必要となる。正直、iOS14で進化したiPhoneのCarPlayも気になる。Fire7の使い方はコロナで遠出しないせいもありアレクサ経由でAmazonMusicがほとんど。あと天気予報やニュースといったところ。「カーナビも必要だしアレクサも使いたい」これが小生の要求事項かな。Fire7の車載での弱点が2つ。車載用機器でないの炎天下の車内に放置すると熱暴...Peugeot207CCさあカーナビは何にしようか?

  • 新型コロナ 都道府県をまたぐ移動自粛要請 全面解除 大丈夫⁈

    都道府県をまたぐ移動自粛要請が19日に全面解除されました。長野県は観光復興策として長野県民限定宿泊割引キャンペーンをしています。今後は国の「Gotoキャンペーン」を7月下旬を目指すとロードマップにありました。ところで昨日(18日)までのキャンペーンです。↓信州の観光はお休み中です手のひらを返したようなキャンペーンです。実際のところ、登山に関してはほとんどの山小屋は休業予定で一部は定員を設けて対応するそうです。しかし山小屋は避難所も兼ねるので宿泊を断る訳にもいかないと経営者は頭を抱えています。県から助成金が支給されたら今夏は休業したいのが山小屋経営者の本音です。ボランティアで環境保全や登山道の整備といった公共性の高い活動もされているので当然のことだと思います。またこのところの群発地震による落石や雪崩があった人気の...新型コロナ都道府県をまたぐ移動自粛要請全面解除大丈夫⁈

  • My home town

    市街地の中央を河が流れる城下町この街で育って青春を過ごした僕らは同じキャンパスで出逢ったお下げ髪が似合う笑顔が可愛い子だったひとつ歳下の短大生の彼女は、僕より先に社会人になったこの河を望むビルが勤務先だった仕事帰り良く、河辺に座り、色々な話をした夕陽に照らされ彼女の横顔が眩しく輝いてたやがて僕も社会人になり遠く離れた都会へ赴任した週末は彼女に早く逢いたくて高速道路を飛ばしたでも次第に都会の雑踏へ呑み込まれ、想い出に変わっていった大好きだったのにさよならも言えずに時は流れた今でもこの橋を歩くと、川辺に佇むあの時の二人が居るそんな想いを抱く街Myhometown~追記~二人で良くオフコースの曲を聴いたMyhometown

  • ギラン・バレー症候群 闘病記 入院編

    リハビリ病院屋上から望む私は突然、ギラン・バレー症候群(GBS)という難病に罹患し10ヶ月間の闘病後、復帰しました。後遺症を抱えながら仕事で無理し身体を壊し退職に至るまでの経緯を以前他のサイトに寄稿した闘病記も含めブログに掲載させていただきます。現状、闘病中の患者さんに少しでも参考になれば幸いです。1回目の今回はギラン・バレー症候群闘病編①と題し罹患時から退院までの経過をなるべく客観的に具体的にと心がけ寄稿した記事です。(当時の記事に若干ですが加筆や編集してあります)〔発症時=平成20年3月、男性、開発エンジニア〕神経痛を併発し寝たきり状態となりましたが、ベテランの医師、療法士と看護師の方々が連携して治療にベストを尽くしてくださり、10ヶ月後に職場復帰できました。入院中は、同じGBSの患者さんが予後や生活面でど...ギラン・バレー症候群闘病記入院編

  • Peugeot 207CC ボディ色 トリウムグレーのトリウムって?

    以前に乗っていた207CCのボディカラーはトリウムグレーでした。トリウムと聞いて何か物騒だなぁって思っちゃいました。そうです。90番目の元素で放射性物質なんです。トリウムってこういう色なんですかね。現在、所有の207CCのネイシャブルー(トルコ石)も本物を見たことが無いので分かりません。学生の頃、物理は好きでしたが化学は教師が原因で嫌いになりました(よくあるパターンです)。期末テストで元素記号は一夜漬けで暗記したのを思い出しました。でも暗記の記憶はテスト終わるとすぐ忘れます。でもトリウムと聞いて恐怖を感じたから少しは残っていたのかもしれません。気になってトリウム(Th)を調べたら、何と半減期は141億年、っという事は放射能がゼロになるには141+(141/2)+....やめましょう。とにかく途方もない時間がかか...Peugeot207CCボディ色トリウムグレーのトリウムって?

  • エアコン掃除 DIY 部屋とクルマ 〔その1〕

    信州も梅雨入りし「海の日」頃までじめじめした日が続く。例年より3日、昨年より1日遅い梅雨入りとニュースで。事前に肥料枯れした野菜の苗を植え替えたり庭の芝生の雑草取りに汚水配管掃除と色々やったがエアコンの掃除を忘れていた。この時期になると湿気でカビ臭が部屋のエアコン送風口からして掃除忘れに気がつくいつものパターンでクルマのエアコンも同様。エアコンの仕組みは今さらでないが、部屋用とクルマ用では大きく異なるの点は換気ができるかできないかの違い。クルマ用は換気できるが一般的な部屋用は換気できない。新型コロナは部屋のエアコンはウィルスを室内で循環してるだけなので時々、換気が必要!クルマは換気と循環の切替えスイッチやレバーがあるので分かってる人は多いと思うが意外と知らないのがクルマの場合、普段はどっちにすれば良いのか?っと...エアコン掃除DIY部屋とクルマ〔その1〕

  • I've been sleeping like a dog.

    うちの子は大きいのでハウスから頭が...わんこは良く寝る。1日のうちどれだけ寝てるのだろう。わんこグーの日課AM6:30起床7:00朝食7:10寝る9:00掃除で起こす掃除機を攻撃!(天気の良い日は庭で走っている時々排泄)9:30.寝る10:00おやつ勢いで残りの朝食を完食10:10.寝るPM3:00おやつ3:05.寝る5:00夕食(人間向け)の準備で起床6:30夕食遊ぶ排泄8:30おやつ食べて寝るざっとこんな感じで睡眠時間は20時間を越える。寝過ぎではないか?最近はグーたらグーと呼んでいる。「人生、寝てばかりで終わっちゃうよ!」と言うがわんこは意に介さず寝ている。カミさんが休みの日は昼間起きている時間が長い。それでも16時間は寝ている。週一の散歩の後は死んだように寝ている。「散歩大好きなのに、ゴメンね」と耳元...I'vebeensleepinglikeadog.

  • Peugeot 207CC DIYメンテ サーモスタット交換 【反省の巻】

    サーモスタット不良でコンプレッサーが動くまで5分間ほどかかり近頃の暑さに耐えられず部品が届いたので実行した。サーモスタットはエアーホース下部のエンジン本体側に固定されている。[手順〕1.ラジエター下部のホースを外してクーラントを抜く2.エアーダクトケース、バッテリー、バッテリーフレーム(底のプラ部分)を外す3.サーモスタットハウジングのコネクタとホースを外すハウジングは3箇所(ナット×1、ボルト×2)で固定されている。スペースがあるので外すのは難しくない。コネクタ類は混同しやすいのでペイントマーカーで数字を書いた。ホースの脱着は専用ツールを使った。狭い所はワイヤータイプがとても便利。サーモスタットハウジングを交換し後は逆の作業をするだけだが問題発生!クーラントをリザーブタンクに入れたら液がダダ漏れではないか...Peugeot207CCDIYメンテサーモスタット交換【反省の巻】

  • 何事も上手くいかない日

    何をやっても上手くいかない日ってあるんだなぁと、つくづく思い知らされた。まずDIYでプジョー207CCのサーモスタットを交換しクーラント液を入れたら、ダダ漏れ!漏れたサーモスタットハウジングのパイプ口は穴が塞がれていると思っていたが、まさかの貫通状態だった。部品型番は同じでも何種類かあるようで車体番号か現物の画像の確認が必要だ。安くはない部品だし、この箇所は未使用のパイプなので耐熱耐圧のシリコンキャップを被せホースバンドで塞ぐことにした。ついでに弱ったバッテリーと汚れたエアーフィルターも交換しよう。部品入荷まで数日かかる。その間の足はアクロス250でと一気に修理しようと燃料ポンプとリレーを交換したがエンジンが掛からない。燃料ポンプはカチカチと音がして動作しているが。ここは基本に戻りエンジンオイルとフィルター交換...何事も上手くいかない日

  • ステイホーム わんこグー

    いつもなら庭でキャッチボールやフリスビーして遊ぶのに一昨日は降ったり止んだりの天気そして庭の一部閉鎖して芝の養生中で走り回れないので家の中でフリスビーしました。短い足でジャンプしキャッチして持ってきます。この日は20回中18回キャッチ成功でした。失敗しても褒めてあげます。途中で動作が鈍くなるとオシッコのサインです。トイレ行ってからまた始まります。あと部屋で追っかけっこして遊びます。しばらくするとトイレでウンチです。m(__)m犬も運動しないとストレスになるようでステイホームは大変です。ステイホームわんこグー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMAの信州徒然日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMAの信州徒然日記さん
ブログタイトル
KUMAの信州徒然日記
フォロー
KUMAの信州徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用