chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5/29(月)&5/30(火) ついに、耳。

    5/29(月)。引き続き声の出ない日。テスト前に授業時数が足りなくなったクラスがあり(私のせいではなく、行事都合)、振り替えを入れるとするともうこの日の1時間目しか不可能だったのです。私は職場からかなり遠いところに住んでいるので、朝のラッシュにかからないためには、2時間は見て家を出る必要があります。そこでこの日は、予定では5時起床(実際には4時半に起きた(⌒-⌒;))、7時出発、8時に職場近くに着き、近くの公園で(「らんまん」観るなどw)時間調整してから出勤。この日の4時間の授業のうち3時間はテスト前の自習予定だったけれど、それでも普通にしゃべる(ほぼ「無音」ですが)だけでなんだかものすごく消耗しました。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜それにしても、もう10日も声がまったく出ないというのも、いくら何...5/29(月)&5/30(火)ついに、耳。

  • 5/27(土)〜5/28(日) 声の出ない週末。これってセレンディピティ?

    5/27(土)残り少ないマヨネーズを容器から、じゃなくて体力を、それほど屈強でもない体からギリギリまで搾り出した感じで終えた前日f^_^;いくら何でも一日「休養の日」にしても許されるよね、という土曜日。実はまだ一つ、結局ギリギリまでできていないテストはありましたが…。前夜、割合早い時間にマックを食べただけだったので、朝はお腹が空いて、手っ取り早く冷凍ストックの材料など駆使してできる炒飯を朝からf^_^;紫玉ねぎのスライスサラダが、ここのところの不規則生活で危ぶまれる?血液の流れを助けてくれるであろう…f^_^;こないだからにわかに水分補給にお世話になっている、永谷園の松茸のお吸い物です。何十年ぶりに食べているのだから一度くらい記念にアップで写します(笑)。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜午後は、さす...5/27(土)〜5/28(日)声の出ない週末。これってセレンディピティ?

  • 5/26(金) 意外な盲点

    5/26(金)。この日は私の教員人生の中でも歴史に残る日だったでしょう。「全く声が出ない」状態で授業を4時間やって来た( ̄▽ ̄;)一応、作って行ったお弁当が↓〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜前日、頑張れば「まあ出る」くらいだった声が、この朝は見事に壊滅状態。生徒も、「え?ウソ…( ̄▽ ̄;)」。試験直前なのでどうしても進めなければならない残りの範囲の説明を、配布物、板書、そして「囁き声」でf^_^;おかしかったのは、「質問のある人は呼んでください」と言って(書いて)おいたら、私を呼んで質問する生徒の声が皆、私と同じ「囁き声」になることでした。いや別に、私はこれでも、皆んなは普通で良いんです、と言った(囁いた)らどっと笑いが起きましたf^_^;そしてそのクラスは、授業が終わって移動していた教室から帰る時...5/26(金)意外な盲点

  • 5/25(木) 喉に来た鼻に来た目にも来たーヽ(;▽;)ノ

    5/25(木)。声が出なくなって7日目の朝。しかし前日までよりははるかにマシで、絞り出せばオジサンのようなガラガラ声は少々出そう。とりあえず「意思疎通」は可能そうだったので出勤したこの日。しかし先週急に休んで迷惑をかけたクラスの担任への断りや、この時点での状況説明など、出勤してから複数の人に割いている時間と「声」はないと思われたので、そのような同僚宛には「お手紙」を用意して出勤しましたf^_^;さて授業は、直近では10年くらい前?「本気で全く」声が出なかった時に、板書での指示と私の「囁き声」のみで、生徒も協力してくれ、何とか成り立ったことがあります。昨日もそんな風な「半サイレント授業」の授業案(いやこの際そんなちゃんとしたものじゃなく、ただの私の頭の中だけのフローチャートみたいなものですね)は立てて行った...5/25(木)喉に来た鼻に来た目にも来たーヽ(;▽;)ノ

  • 5/24(水) 喉の炎症と微熱とふらつきと食欲が、ある(*゚▽゚)ノ

    ほぼ6日間、ソファ上の生活でした。こんなに長いのは久々。未だに、喉の炎症(だんだん白くなってる)と声枯れと微熱(〜37.6℃)とふらつきがありますが、なぜか食欲もあるので、そこまで衰えずに普段の3割くらいのパフオーマンスで生きていますf^_^;今朝はゴミ出しと、どうしてもひとつ宅配便を出しに行く用があったので、ついでに調達して来たこれが今日の朝ごはん↓お昼は永谷園の松茸のお吸い物で、夕飯は久々、うちの定番生たらこスパでした。今買っている「Showaのスパゲッティ」がなんかしみじみ美味しい。さぁ、明日からいよいよ、一か八かの「半サイレント」授業ですよf^_^;5/24(水)喉の炎症と微熱とふらつきと食欲が、ある(*゚▽゚)ノ

  • 5/23(火) ダメでしょこれは。

    声が出なくなって5日目。何の感染症かはわからないけど、まあ5月は、手前からノンストップで忙しかったよなー、そりゃ免疫も落ちるわなー、と思い、何となく、今月を復習してみました。そうしたら↓こんなものを貼ると「忙しい自慢」みたいで嫌なのですが、私の場合、リッチなリア充生活とかいうわけでは全くないのでお許しを。書き出してみたらやっぱり、5月は連休の合間を縫って実家に帰ったり、本当ならこの20日前後に帰って来る予定だった娘との時間を、中間テストの手前で確保できるように結構前もって動いたのが、結果的にテストの進行具合としては上出来なのだけれど、ちょっとキツかったなというのが、可視化されてよくわかりました。丸一日空いていた日(時間的に余裕があった日は緑の○印)は、連休の第二ラウンドに、3日に実家に帰るか4日に帰るか迷...5/23(火)ダメでしょこれは。

  • 5/22(月)今度は目まで?…いろいろあるなぁ。。

    自分の体調のことばかり書くのは「かまってちゃん」のようで不本意ですが(笑)、結局今はこのせっかくの連休(学校行事による)にもかかわらず、実家に帰ることもできず、ソファで横になったり縦になったりしては、ぼちぼちテスト作りを進めるという残念な毎日を送っているので、覚え書きと言う点からもご容赦下さい^^;昨日、実はとても「グロい」ことが起こりました(⌒-⌒;)それは何かと言うと、、、そもそも37℃台の熱がしばらく続いているので、頭もボーッ、心なしか目も涙目のような感じになって来ていたので、まさか喉の炎症の延長(早口言葉じゃないよ笑)で結膜炎とか??と何となく瞼をめくって見たのが最初。そうしたら、左目の目尻の上瞼のところに、何か白いものが!?老眼鏡愛用の方々にはご理解いただけるのではないかと思いますが、老眼になっ...5/22(月)今度は目まで?…いろいろあるなぁ。。

  • 5/21(日) 医者に盾突くわけじゃないけれど(^◇^;)

    昨日近くのクリニックで診断された「ヘルパンギーナ」。後から自分であれこれ調べていて、何だか違うような気がして来たのです(^◇^;)ヘルパンギーナというのはそもそも、口腔内に水疱ができ、それが潰れたり潰瘍になったりすると非常に痛い、ものらしいです。診てくれたドクターには、何しろ声が出ないので細かい説明をすることはできなかった。処方箋薬局で薬剤師が、「さぞ痛くて、熱も高くて大変でしょう」と言いながら、昨日の写真の薬を目の前に並べてくれた時、いや、有り難くはあるのだけどどうも、症状の割に薬のラインアップがすごすぎないです?と思ったのだけれど、ここでもやはり、声が出ないのでそのへん全部スルーして、有り難くもらって来た次第f^_^;私の場合、確かに発端は僅かな喉の痛みというか、違和感から始まってはいるのですが、その...5/21(日)医者に盾突くわけじゃないけれど(^◇^;)

  • 5/20(土)病院に行って来た

    今朝の9時過ぎ、私がLINEに反応しないのを心配した母と妹に、病院受診を強く勧められました。(早朝に起きて二度寝していた。あと、電話して来ても声が出ないので出れないよ( ̄▽ ̄;))長年私は、少々の風邪のような病気ではほとんど病院には行かず、市販薬もそれほど飲まず、自力で治して来ました。(たしか佐藤愛子さん言うところの「気合い」みたいなf^_^;)最近の日記などでは、(割と若いのに?)病院に行きまくっている人のように思われているのではないかと思いますが、これは何と言っても、物理的に耐えるだけではどうしようもなかった、更年期のホルモン治療以降のことです。あ、それから数十年来の過敏性大腸炎(神経性、という話もあるが(ーー;))が薬でコントロールできることが2年ほど前にわかって、私のQOLは想像を絶する、と言って...5/20(土)病院に行って来た

  • 5/18(木)&5/19(金) 連休手前で…

    5/18(木)。この日のお弁当は↓出ました!またも中華飯!本当に変わり映えしないと自分でも反省しているのですが、鍋ものをした後の材料は、ほぼ八宝菜、中華丼、五目ラーメンなどの具材に転用できるので、以前から私の常套手段でした。おひとり様、しかも最近はお腹の調子のせいで一度に食べる食事の量(特に出先では)は超小量となっているので、一皿で食品数の稼げる料理が私のプライオリティ。鍋物はあまり作らないけど、私の食生活に於ける五目ラーメンおよび中華飯率は、最近更に上がっていると見て良いでしょう。ところが、特にお弁当はあまりにも少量ずつを作るので、つい調味料を入れ過ぎたり、鍋の伝導率の関係か、不本意にメイラード反応が強くなり、味も色も濃い中華飯ができるのがこのところの悩み(←小さい)でしたf^_^;そこでこの日は、気を...5/18(木)&5/19(金)連休手前で…

  • 5/17(水)祖父のこと、そろそろ本音を?、仕事熱心?

    5/17(水)。父方祖父の五十回忌。50年前、妹と二人、不安で押し黙ったまま、軒下にその年初めて咲いた水色の朝顔を手持ち無沙汰に触ったりしながら医者を待っていた早朝。忘れるわけないこの時の光景を、それとほぼ同じ時間ごろに思い出していましたよ。いろいろあったけれど、思えば50年なんてあっという間なのかも。祖父は実父の作った借金などのため上の学校に行けず、身一つから工夫して商売を始め、村一番の納税者となった時にはとても嬉しかったそうです。戦争でほとんどを失って、趣味で買い集めていた山林だけが残りましたが、当時はまだ山も価値があった時代。私の記憶の最初の祖父は、着物を着流して「入院中の病院から時々家に帰って来る(やや謎の)おじいさん」だったけれど、優しくて、一緒に遊んでくれて大好きでした。夕飯を一緒に食べて少し...5/17(水)祖父のこと、そろそろ本音を?、仕事熱心?

  • 5/16(火) ちょっと風邪気味?

    ある人の言動に唖然として、手、思考が止まっている朝。が、また日記が空くと後が大変なので(笑)昨日の記録。————————————————5/16(火)。お弁当は↓前日夕の胸肉の唐揚げを少し取り分けておいて、マヨネーズ+ケチャップのオーロラソースで和えたチキン南蛮風がメイン。副菜は、この前のナポリタンの時に余分に茹でて取り分けていたスパゲティに、玉ねぎ、ピーマンを和えた和風サラダ。食品の取り回しとしてはうまく行っています(^^)vご飯の上は、いつかY叔母にもらった梅の甘酢漬けと、ひじきと、もうそろそろ食べ尽くそうとしている一昨年の小梅漬けの瓶に残った赤紫蘇を刻んだもので作った自家製ふりかけ(のようなもの)です。途中の写真がまるでないので分かりづらいのですが、何年か前、スーパーの移動販売で買ったこの、・甘い梅...5/16(火)ちょっと風邪気味?

  • 5/13(土)〜5/15(月)最近の生活リズムと食生活

    目下飲んでいる病院の薬↓左から、婦人科のホルモン剤、内科処方のビタミン剤(骨粗鬆症予防)と中性脂肪の薬(血液サラサラ系^^;)、そして当面だけの皮膚科のビタミン剤系。写真には写っていませんが、この他に、実は今の私の生活に欠かせないものとして、腸の調子を整える薬(私の場合は日々の様子を見て3、4日に一度適宜)があって、全て、「飲まなくても直接死にはしない」程度の薬だけれど、飲むことで日々のQOLを何とか保っているという感じのラインアップ。流石にこの歳でこれだけの薬ってどうかと思うけど…。先日かえた婦人科で当座出されている薬がとても眠気を伴うものらしく、最近「異様に」寝ている私です。早い日には夜の8時台に布団に雪崩れ込み、少し前だと途中夜中に目が覚めてブログを書いたりもしていたのですが、最近では、目覚めはして...5/13(土)〜5/15(月)最近の生活リズムと食生活

  • 5/7(日)〜5/12(金)の覚え書き〜;病院3連チャンはさすがに…(⌒-⌒; )

    日々の覚書を2、3日分ずつ消化して行けば、やがて毎日の記録に追い付く…はず。しかしそれは、2日にいっぺんくらい着実にブログを更新して、の話( ̄▽ ̄;)その余裕なく時間が過ぎた今週。さて今日はどこまで書ける!?f^_^;————————————————5/7(日)。朝、甥っ子が実家から汽車(電車じゃないよw)で出発。お昼は残った母、妹、私の3人であっさりとお蕎麦にしました。天ぷらとかき揚げ付き。天ぷらはささやかなバナメイエビといんげんで、かき揚げは、「新たま、あみエビ、そら豆(わずかに残った5粒ほどを砕いて)」と、変わり種の「たけのこ、イタドリ」でした。午後3時過ぎ、私が出発。道の混み具合を心配したけれど杞憂に終わる。田舎の端っこの帰省ラッシュは、もっとずっと早くに過ぎ去っていたから(^◇^;)(ちなみに妹...5/7(日)〜5/12(金)の覚え書き〜;病院3連チャンはさすがに…(⌒-⌒;)

  • 5/5(金)&5/6(土) 変わった?料理三昧の連休後半f^_^;

    この間の駆け足覚え書き〜。5/5(金)。実家滞在中の甥っ子に食べてもらうため、この日は朝から、母、妹、私で隣町までお魚の買い出し。途中、キャンプやツーリングの拠点という感じで最近リニューアルされた道の駅に寄ってみました。ここは、近年全国的に?有名になった、「だるま夕陽」の見える湾。とてもキレイに生まれ変わっていましたが、産直市が充実している期待は外れ、アウトドア拠点としてもこれはちょっと中途半端?別の2軒の道の駅で、この日メガネに適ったのは「こびん」(キハダマグロの幼魚)と「鯵」。妹と甥っ子が車で出掛けていた午後、私はお魚処理係になり、夕方用の刺身、塩焼き、後日用のフライ、カルパッチョの下拵え。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜この日お昼ご飯は、前日の妹作のルーロー飯の具↓をリユースしたカレー炒飯とか...5/5(金)&5/6(土)変わった?料理三昧の連休後半f^_^;

  • 5/3(水)&5/4(木) 連休最中、実家へ

    5/3(水)。あまりに早い時間に布団になだれ込んで寝落ち、結果夜中の2時、3時に起床、などという超不規則な生活だった月火。その反動で、この日は一日ソファでダラダラしました(⌒-⌒;)婦人科でもらっている更年期治療のホルモン剤があまり効かなくなって、最近手先の痺れ、腕の痛みがぶり返して?怠いというのもあります。〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜ダラダラしついでに、この日は「BSフジオンデマンド」で、最近気に入っている『日本一ふつうで美味しい植野食堂』(今だけ?過去回全話無料公開!)を延々見ました。最近の私は、大人数分の豪華でボリューミーな料理を作る必要はないけど、いや、ないからこそ?、「ふつうで美味しい」ちょっとした技がコッソリ伝授されるこういう番組がしっくり来るのかも、など思う次第。この日のまともな一...5/3(水)&5/4(木)連休最中、実家へ

  • 4/28(金)〜5/2(火) 巡り巡って!?、祖父五十回忌、極小世界、そして日常

    4/28(金)。職場から直接実家に帰るべく、テキトーチャーハン弁当を持って出かけたこの日。家を出る直前に朝ドラを見ていた時、えぇっーーー!と思わず叫ぶ出来事が。ドラマの中で竹雄(志尊淳)が綾への東京土産を懐から取り出すシーン。その櫛を入れていた懐紙入れが、が、が、、、私が昨年某フリマサイトで手放したものと同じ❗️(画像↑は、妹が昼の再放送を写したもの。)実はその懐紙入れは、一昨年亡くなった伯母の持ち物でした。着物生活も多かった伯母は、美的な拘りがとても強かったので、使っていた着物や小物類を見ると、「この柄はすごく伯母の好みだったに違いない」とすぐ分かるものが多かったです。反対に、使わずに仕舞われていたものは、「人にもらったりしたけど好みでなく残ったもの」と、逆に「好みなのでまだ使わずに大事に取っていたもの...4/28(金)〜5/2(火)巡り巡って!?、祖父五十回忌、極小世界、そして日常

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michigan(みしがん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
michigan(みしがん)さん
ブログタイトル
michigan's
フォロー
michigan's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用