ゲーム好きな息子の2021年中学受験を、2019年終了した娘の中学受験経験を活かして頑張ります。
6年生のみなさんはこれから過去問を解くのにタイマーが必須ですよね。いや、もう既に持ってますよね。こちらが中学受験界で良くお見掛けするタイマーです。人気ですよね。我が家は使ったことが無いので使い勝手が分かりませんが、アナログ時計も付いているし、子供が操作しやすそうで、とても便利そうですね♪しかし、我が家が使っていたタイマーは、、、ずばり、キッチンタイマーです。受験勉強を開始する前から料理用にこのタイプのキッチンタイマーを使っていたのですが、すごく気に入ってます。何がいいかっていうと、テンキーで時間をストレートに入力出来るところ。「25分」というときは「2500」と入力すればオッケー。カップラーメ…
さて、新しい学校に通うことになって心配なのが、ちゃんと通学できるか。電車に乗って、ここで乗り換えて、ここの出口から出て、、、などなど、まだ慣れていない場合は心配ですよね。入学式などで、子供に先を歩かせて、ちゃんと通えるか確認しましょう。電車も、この車両が空いているとか、出口が近いとか、最初はチェックしてあげたいですね。朝の混雑具合も心配です。でも、今はコロナの影響で、いつもよりは電車が空いているかもしれませんね。パスケースですが、女の子は大丈夫ですが、男の子は落とさないようにリールが付いている定期入れの方がいいかなぁ。娘は制服のポケットに入れるのでリールは要らない、それより自販機で買うための小…
私、ずぼらです。整理整頓苦手です。姉は自分でキレイにテキストを管理していたのでとても助かりましたが、弟はもちろんやる訳ない!!6年後半になるとSS特訓も増え、山のようなテキストが散乱するようになりました。そんな我が家のテキスト整理方法は、、、ずばり、段ボール収納です!スーパーで適度な大きさで頑丈な段ボールをいただいてきます。段ボールを棚みたいに積み重ねます。そして、平常授業、土曜特訓、SS特訓毎に段ボールにどんどん入れていくだけ!!教科ごとにも分けず、そのまま入れるだけ。縦入れではなく、横入れ。どんどん積み重ねていくイメージです。過去のが必要になったら、だいたいこの辺りの日だったなぁと探すのが…
2022年度版の過去問がもう販売されてきているんですね。早いっ!開成中学校 2022年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)桜蔭中学校 2022年度用 10年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ) ちなみに、販売時期は、学校によって結構ばらつきがあります。なかなか発売されないなーっていう学校もあったりします。さて、夏に購入することになる有名中には前年度の過去問が載っているので、有名中に載っている学校ならば、一年分節約するために、今のうちに2021年度の過去問が売ってたら買うのも作戦としてはアリです。開成や桜蔭の2021年度過去問、まだ売ってますね。 ただ、注意点とし…
ランドセル、どうしましょうね。姉のランドセルは、しばらくそのままにしていましたが、やっぱり邪魔ということで、ブロ友さんに教えていただいたソフトバンクで行っている「愛のランドセル寄付プロジェクト」で寄付しました。申し込みをしてソフトバンクに持って行くだけなので、送料もかからないし、とても良かったのですが、残念ながら今は新型コロナウイルスの影響で中止になっていますね。リメイクもいいですよね。これくらいなら安くていいかな。でもまぁ、娘のをリメイクしなかったので、息子のだけリメイクすると娘が怒りそう(;^_^A女の子の方がそういう記念品は欲しいですよね。ソフトバンクのプロジェクトが再開しないか、もう少…
基礎英語のテキストを調べてたら、基礎英語の1と2はあるのに、何故か3が無い・・・。調べてみたら、今度の4月から番組が結構変わるんですねー。オールイングリッシュの「中高生の基礎英語 in English」が相当するのかなぁ。 今度中3の娘には、こういう方がいいのか。良く分からない。「高校生から始める『現代英語』」というのもあるんですね。まぁ、うちの子は飽きっぽいからな(;^_^A続かないんですよねぇ。基礎英語0も、「小学生の基礎英語」になるみたいです。表紙を見ているだけで、なんか面白そうですね♪ ↓ポチっと押していただけると嬉しいです♪ にほんブログ村中学校受験ランキング //
基礎英語4月号、発売されていますね。思い起こせば一年前、緊急事態宣言で学校休校になり暇になったので、その時に姉に基礎英語の2と3を買って、しばらく聞かせていました。ちょうど基礎英語って4月が切り替えだからなのか、1年前は自粛期間で需要が高まったからなのか、4月号があまり売っていなくて、探すのが結構大変でした。ネットでは無くて、本屋さんで3件目くらいに見つかったかな。もし購入予定の方は、お早めに。 ↓ポチっと押していただけると嬉しいです♪ にほんブログ村中学校受験ランキング //
文房具ネタです。姉のSS特訓単科講座の社会のテキストを弟に解かせようと思ったのですが、これがなかなか大変な作業でした。何が大変かって、、、すべてテキストに書き込みして使ってたからです。コピーする前に、修正テープで姉が書いた解答を消さないといけません。まずは100均の修正テープをいくつか買ってきたのですが、これがなかなか使いづらい。固いし、うまく動かないし、大量に修正するときには向いていません。そこで近所でたまたま安売りしていたこちらを購入。これがとても軽く動くし、すごく使いやすい♪やっぱりちゃんとしたのはいいですね♪替えのテープは安いので大量購入しました♪これでかなりストレスが軽減しました。こ…
今まで、校舎別コース基準表等の作成にご協力いただき、本当にありがとうございました。2021年組の校舎別コース基準や夏期志望校別のコース名(カキシはたぶんSS特訓と同じです。GS特訓とカキシは間があるので、コース名が変わるところがあるかと思います。)などについて、全て閲覧専用とし、以下にまとめてあります。これからの方の参考になるかと思いますので、しばらくは置いておくつもりですが、いつか削除する可能性もありますので、ご了承ください。 6年校舎別コース基準(2020年度) - Google スプレッドシート 5年校舎別コース基準(2019年度) - Google スプレッドシート 4年校舎別コース基…
さて、先日Z会の資料請求をしていたのですが、資料が届きました。半分蛍光ペン目当てでしたが、我が家は黄色の蛍光ペンが届きました。早速、文房具好きの娘が部屋に持って行ってました。本当にただの蛍光ペンですが(;^_^A資料を読んでみると、意外と(?)面白かったです。 まず、中高一貫校の学校別受講者数のページ。この学校の生徒がどれくらい受講しているのかが書いてあります。へー、こんな感じなのね、というのが分かります。この人数は、Z会員数・合格実績:学校別Z会員数にも書いてあります。資料では中高一貫校の人数だけでしたが、HPでは高校の人数も書いてあります。中高一貫校の人数は、中学1年~高校3年までの人数な…
受験振り返り記事です。前編の「6年前半に成績が下がった要因」からの続きです。 コロナ休校期間に成績が下がり、夏休みに元に戻り、その後、後半に成績が上がってきました。6年後半に成績が上がった要因は何か??と考えてみたのですが、サピックス以外何もやってないので、特に思いつくことはありません。ただ、サピックスから最低限やりなさいと言われたところはやりました。娘の時はとても追いつかなくてカットした部分も、息子はゲームを餌に取り組みました。各教科の成績を見て考えてみると、苦手な国語は結局苦手なままで(;^_^A、イマイチな成績だった社会が後半は良くなって足を引っ張ることが無くなっています。それはやっぱり…
そういえば、日本のすがた2021、発売されていますね。 3月1日発売だったのかな。色々な統計データが掲載されています。我が家には日本のすがたの2019年と2020年があります。やっぱり新しいデータで受験を迎えたいので、買い替えちゃいますよね~。楽天ブックスでも販売中です。我が家は、さすがに今年は、、、買いません(;^_^A ↓ポチっと押していただけると嬉しいです♪ にほんブログ村中学校受験ランキング //
さて、我が家はしばらく塾に通う気は無いので、Z会が気になるなぁと思って、Z会のページを見ていると、、、 Z会のプログラミング講座なんてあるんですね!しかも、LEGOを使ったものや、ソニーのKOOVというのを使ったものもある!しかし、残念ながら、「小学生推奨」と書いてあります・・・。当然か。小学校4年生くらいにやらせてあげたかったなぁ。でも、LEGOの標準編のキットのSPIKEプライムは「小中学生向け」と書いてあるので、まだ遅くないかな。Z会では講座申込と同時に対象キット購入で、3月18日まで10,000円引きです。めちゃくちゃ気になる・・・。 Z会の場合、講座も12ヶ月で完全終了だし、トータル…
あれから1ヶ月経ったんですね・・・。過ぎてしまえばあっという間でしたが、あの日を迎えるまでが大変だったなぁ。無事に受験出来て、本当に感謝です。さて、先日、スーパーで現金支払機に小銭を入れてたんですけど、何度入れてもエラーで返ってくるコインがあって、、、よく見たら、、、 1円玉じゃないじゃん!(画像左側。右側は日本の1円玉です。)「1角」って書いてあります。調べてみると、中国の硬貨で、10角で1元になるそうです。今の1元の相場は、約16円。てことは、、、1角=1.6円ということになります。わーい、ちょっと価値が上がった!なんて、喜べません( ノД`)シクシク…1角だけ両替とか、使う事なんて出来な…
「ブログリーダー」を活用して、99.9さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。