ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
菊水山で今年2度目のイシガケチョウ
これまで数年に1度しか出会うことのなかったイシガケチョウに本日は今年2度目、それも2匹と出会いました。撮影中は同一個体と2度めの出会いかな、と思ったのですが、パソコン上で画像を拡大して見るとどうも別の個体のようです。ホントにラッキーな一日でした。菊水山で今年2度目のイシガケチョウ
2019/09/30 17:30
今シーズン初のアサギマダラ
9月25日、1匹だけアサギマダラが姿を見せていました。ありふれた写真ですが。鈴高よこの登山口近くで出会ったアゲハです。次はミドリヒョウモンの♀だと思います。木の根っこ付近に尾の先をくっつけていますが、こんなところで何をしているのでしょうか?この後、近寄って観察したかったのですが、足場が悪く近寄れませんでした。続いて最近の菊水山山頂からの眺めです。先日、神戸港中突堤に大きな船が着岸していました。飛鳥Ⅱでしょうか。台風17号が日本海で温低に変わった日の明石海峡です。海の向こうに四国の山並み、小豆島も見えていました。お立ち寄りいただきありがとうございます。今シーズン初のアサギマダラ
2019/09/26 16:31
菊水山その後の出会い
なんという花?西側登山口付近に咲いています。ミヤマカラスアゲハだと思います。美しい蝶です。アカタテハは久しぶりのような気がします。次は麓の住宅街で見かけました。ジャコウアゲハだと思ったのですが、図鑑を見て分からなくなりました。黒い大型の蝶の名前はよくわかりません。ご覧いただきありがとうございます。菊水山その後の出会い
2019/09/13 22:18
近畿全域雷注意報の日
近畿2府4県全域に雷注意報、と聞けば好奇心がざわつきます。しかし菊水山山頂から見えたものは発達した積乱雲だけでした。雲を眺めていると大きな鳥が頭の上を通り過ぎて行きました。写真の画質は無視して思い切り拡大して見ました。精悍な表情…と、足に何かつかんでいます…魚?でしょうか。鳥の名前は、私、全然わかりません。南から少し東、関西空港の方向を見ると積乱雲が発達中なのでしょうか。さらに東へ視線を移すと金剛山の方向です。雲の高いこと。東の方向生駒山の上空は今にも爆発しそうな迫力のある雲です。撮影は本日16時前後です。今日は蝶の写真は1枚も撮れませんでした。近畿全域雷注意報の日
2019/09/04 21:03
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、菊水山日記さんをフォローしませんか?