chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名人まではほど遠いPART.3 https://ameblo.jp/tinu526/

本業はチヌ釣り師!のはずだったのですが、気がつきゃ尾長を追いかけハァハァしております。笑

2017年より東京磯釣倶楽部に入会。楽しい仲間たちとハァハァしながら釣り場通いであります。

偽チヌ師
フォロー
住所
所沢市
出身
新宿区
ブログ村参加

2018/01/07

arrow_drop_down
  • 詫間 須田港 冨山渡船さん その6 山裏筏

    須田港の東にある塩生山。その反対側にポツンと1基浮かんでいたのが通称: 山裏筏 でした。ロケーションが良くて、とても静か。揺れに強くて大好きな筏でしたね。私が…

  • 勝山かかり釣りセンターさん

    2010年に嫁と娘を高松に残し、私だけ逆単身赴任で関東に帰任。しばらくは満足に釣りに行けませんでした。特にカセ筏釣は関東では出来ないかな?そー半分あきらめてい…

  • 愛媛県 吉田マリンさん

    関東にはカセ筏の かかり釣り場が少ないです。関東の かかり釣り師はレッドデータブックに載っているとか載ってないとか。(^◇^;)四国では、カセ、筏の かかり釣…

  • かかり釣りデビュー2戦目の想い出 冨山渡船さん

    皆さんは船酔いします?私は最近は酔わなくなりましたね。三半規管が老朽化して鈍くなったのかもですね。四国時代は船酔い恐怖症でしたね。トラウマに残るほどキツい体験…

  • 詫間 須田港 冨山渡船さん その5 夏カセ筏

    私の中で、カセ筏釣りと言えば夏であります。春のノッコミから体力回復した元気なチヌ様とのやりとりが好きでありました。夏休みの1週間、ほぼ釣りしてましたからなぁ。…

  • 詫間 須田港 冨山渡船さん その4 土産獲得率トップランク!

    カセ以下だ釣りのホームグラウンドは詫間の冨山渡船さんでありました。潮が川のように速くてビギナーには難しい釣場でした。通いだして数年はホント苦労しましたね。難し…

  • 鳴門内海の筏 ファミリーフィッシング

    四国在住時年に数回ですがファミリーフィッシングを楽しんでました。楽しんでた…正確ではないかな?家族が喜ぶようにご奉仕していた。この表現の方が近いかもですね。(…

  • 高知 浦ノ内湾 高橋筏さん ゴンズイ地獄!汗

    アイゴのトゲで指を刺したことありましたがビックリするほど痛かったですな。あとウニのトゲで刺した時も長引きましたなぁ。でも、過去最高、最悪だったのはゴンズイ君で…

  • 詫間 須田港 冨山渡船さん その3 津嶋さん

    2007年から2008年頃イガダ竿の穂先作りにハマってましたね。お気に入りの黒鯛工房の黄色竿でしたが下手くそだったので、よく穂先を折ってました。自作したら安上…

  • 詫間 須田港 冨山渡船さん その2

    カセ筏釣りを少しだけわかりはじめたのは4〜5年経った頃でした。毎年、夏休みになると嫁と娘は里帰りしてました。仕事がある私だけ四国に残ってたのですな。そして毎年…

  • かかり釣りデビュー戦の想い出

    私が瀬戸内海で釣り糸を垂れはじめたのは2002年5月。かかり釣りデビューは2003年5月。 当時を思い出しますと・・・今と大差はありません。大して進歩していな…

  • 詫間 須田港 冨山渡船さん その1

    カセ筏釣りホームグラウンド 冨山渡船さんであります。須田港前に当時はカセが8基くらいでしたかな。そして港の東へ少し行ったとこに筏が1基通称「山裏筏」さらに東へ…

  • 坂出市 大屋冨 松山漁協観光筏

    香川県の高松市に当時は住んでおり、かかり釣りで行くのは9割がホームグラウンドの詫間須田港の冨山渡船さんでした。かかり釣りを初めて5年経った頃から大屋冨の筏にも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、偽チヌ師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
偽チヌ師さん
ブログタイトル
名人まではほど遠いPART.3
フォロー
名人まではほど遠いPART.3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用