chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Trados さん、頑張って! https://fanblogs.jp/sakura2translation/

Trados の機能を個人翻訳者の視点から考えます。皆さまのお知恵もお待ちしております。

昔は「Tradosさん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。 特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とは言え、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。

さくら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/04

arrow_drop_down
  • 【後編】タイピングを減らそう

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。記事の公開が遅くなってしまいました。今回も、がっつり Trados です。 前編に引き続き、Trados 内でタイピングを減らす方法を考えてみます。今回は、プロジェクトの設定ではな…

  • Vale を使ってみる

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、英文校正ツール Vale についてです。 以前の記事で英文用の校正ツールとして

  • CamelCase と ALLUPPER CASE を自作する

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、Trados と正規表現です。 私はしつこく Xbench の無料版 (V2.9) を使っていますが、無料版で一番残念なのが QA チェックの

  • 【前編】タイピングを減らそう

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、がっつり Trados です。 翻訳作業を効率化しようと考えたとき、私が真っ先に思いつくのは「タイピングの量を減らす」ことです。少ないタイピングで正確に入力できれば作業スピードは確実に上がるでしょう。しかし、そうは思いつつも、タイピングの 1 回 1 回…

  • Visual Studio Code を使ってみよう

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、プログラミングのためのエディター「Visual Studio Code」の紹介です。 Visual Studio Code (VS Code) はマイクロソフトが無償で提供しているテキスト エディターで、主にプログラムのソースコードを編集することを目的としたものです。一般的にはプログラミン…

  • AutoHotkey の簡単な使用例

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、AutoHotkey の紹介です。 AutoHotkey は、スクリプトを書いてキーボードの操作を便利にカスタマイズしよう、というようなことを目的にしているツールです。既にいろいろなところで取り上げられているので、概要や設定方法などについては以下を参考にしてくださ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
Trados さん、頑張って!
フォロー
Trados さん、頑張って!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用