chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心強い子を育てる塾 塾屋公式ブログ https://jyukuya.jp/blog/

新聞チラシなし、宿題なし、友人紹介禁止を貫きながら、満席多数、成績UP9割、受験にも強い塾の秘訣

豊田市で「満席で入れない」と評判の塾、塾屋のブログです。大手の進学塾、個別指導塾にはない指導で「こんな塾を探していた!」との声も多数頂いております。個別指導の授業ではなく、1人1人の自己管理能力、勉強能力に合わせた指導を行うため、成績アップはもちろん、受験にも強いです。ニュースの時事問題も定期掲載。「テストに出る」と大人気です。

jyukuya
フォロー
住所
豊田市
出身
稲沢市
ブログ村参加

2017/12/30

arrow_drop_down
  • 給食時の変化に見る、今の子の目標への捉え方

    昭和の給食指導と平成~令和の給食指導私をはじめ昭和生まれの多くの方が、子どもの頃の給食に対して嫌な思い出が1つ2つあるかと思いますおそらく一番多いのが時間が過ぎても食べさせられた残さず全部食べるのがつらかった私の場合、小学校1・2年生が顕著で、常にクラスで最も遅く、嫌々食べていました。どうやったら給食を「食べたことに」できるか・・・と、パンを机に隠したりもしていましたそれが、平成に入ったあたりから徐々に給食指導が変わってきました今では最初に量を減らしたい子は減らしてOK(その代わり、完食しよう)時間が来たら、終わりという指導になっているようですもしかしたら、昭和の給食指導をしている先生がいるか

  • 勉強は「習慣の結果」である

    定期テスト、受験、入試・・・問われるのは『勉強の習慣』その日の小テストや丸暗記のテストは、なんとか意地や気合いで乗り切れますが、中学校の定期テスト以降、期間が長く、範囲も広く、出題も丸暗記を越えた問題ばかりになると、瞬間的な気合いではなんともなりません多くの書籍やYouTubeでの体験談やアドバイスをまとめても「日々の積み重ね」こそが結果を出すために最も重要だという結論になりますそして、もっといえば『良い習慣をどれだけ身につけ』【悪い習慣をどれだけ消すか】そこの勝負になります勉強「内容」の習慣勉強内容、例えば数学や英語は100%習慣の教科といえます計算のルール、解く手順などは毎回1から考えると

  • 今さら?いや『今だから』YouTube

    今や、なんでも揃うYouTube今まで、YouTubeのチャンネルはもっていましたが、欠席した子のための授業動画を限定公開で見せたり、塾の仕組みを紙面だけでは難しい内容を動画にして配信していました要するに『塾生に向けて』使っていましたというのも、例えば「テスト勉強のやり方」「やる気の起こし方」みたいな動画は、塾で配信しなくても、山ほどあります。そして、配信している人も、勉強系YouTuberから芸能人、現役の大学生など、1つの悩みに対する動画を全部見る方が大変なくらい『量』がありますし、その意見と全くちがう特徴がある解決方法を提示するほど、奇抜なことはやっていませんなので、YouTubeを自分

  • 勉強中にケンカになるお母さん必見!家でケンカにならず成績もあがるワザ

    『おうちテスト』で親子ニコニコand成績アップ!塾屋では・塾の仕組み・保護者の方に向けた動画・中高生に向けた動画を配信していますhttps://youtu.be/Ml8LmzXqFgMこちらのチャンネル登録もよろしくお願いします(^^♪お問い合わせはこちらまで

  • 週末の授業を1つ1つコメントしていく(毒あり)

    演習日and高校生MTGをコメントしていくよ~まずは演習日について。シール赤の子は直接その場で指摘するけど、黄色や銅の子はこういう場で間接的にしか言えないので・・・自分のことか?!と思ったら肝に銘じてもらいたい絶対、家はもっと酷いよな・・・塾の演習日は、勉強する環境としては確実に「家<<<<塾」ですその塾ですら・15分に一回のペースでスマホを取りに来て何かして戻ってを繰り返す子が中高生で何名かいます(スマホBOXがじゅくちょーの見える場所にある意味、分かってないな?)中学生に多いのは・1回テストにいったら、スマホBOXで3分くらい操作・1つ演習が終わったら、スマホBOXで3分くらい操作という謎

  • 中高生は『スマホを持ってから』が本番

    スマホは生活必需品です今やスマホは生活必需品です。おそらく、中高生時には与えていなくても大学や社会人になれば、ほぼ100%の現代人がスマホを持つことになりますスマホの家族割などのキャンペーンや、便利なアプリの増加によりスマホを持つ年齢が低年齢化しているなか、中高生でスマホを持つのも「普通」という水準まできています『◎◎したらスマホ』も常識に?!中高生でスマホを持つ場合、多くのご家庭でなど、勉強面の条件を提示してクリアしたらスマホを与えていると思いますあとは、高校に入学したら・・・などの節目で与えるケースもありますね経験上、スマホを与えれば、最低3カ月は成績が下がりますこれは覚悟しておいてくださ

  • 今週の授業を1つ1つコメントしていく(毒あり)

    今週はタイムラインらしいタイムラインをお送りしますここ最近、タイムライン内で「今週の授業はこうでした」という内容を書けていなくて、何か1つのテーマで1記事書いてしまっていたので、今週は全学年(小2~中3)を思い出して、授業の様子や毒ありのコメントを書いていこうと思います(写真はイメージですので、あしからず)火曜日小6今回は『瞑想』⇒『社会の漢字』⇒『ボードゲーム PIT』の流れでした瞑想は今回が2回目、先週やった後、家などで試した子もいたみたいで、その感想も話してくれました(^^♪小学校の授業は、算数・国語・漢字・英語・社会(歴史の漢字のみ)を学校で進んだ単元ごとに復習をしていくので、毎週、何

  • 読書嫌いだった人が読書できるようになった話

    読書を全くしなかった小中高校時代『国語は苦手な子は読書をしなさい』『読書が好きな子は国語が得意』なんて昔から言いますよね(あれ、全然根拠となるデータがないらしいです。私はこういうことを生徒には言いません)じゅくちょーの国語の話をしましょうか小中学生時代は特に得意でも苦手でもない教科でした。おそらく、みんなが間違える問題は間違え、当たる問題は当たるって程度だったと思いますそれが、高校に入り、読んだことのある文章しか出ない定期テストは別にそこそこでしたが、大学受験(当時センター試験)のような初見で長く、選択肢が多い文章だと全くできなくなりました高3夏から本気で受験勉強をしていて、国語(現代文)だけ

  • 個人達成型ボードゲームand瞑想(マインドフルネス)

    キッカケは、名古屋大学での自分の発言でしたゲストスピーカーのときの様子毎年の恒例になりつつある、名古屋大学にゲストスピーカーで「ボードゲーム×塾/教育」についてお話させていただいたんですが、そこで『塾の現状の課題』としてボードゲームを導入したことで、対人やチームで『解決させていく』能力は伸びてきていると実感していますが、その反面で、勉強内容ではなくテストや受験など『人が関わらない(1対0)』のときの向き合い方が一方が伸びた分、劣って見える生徒がいるので、1対0のときに戦える能力を身につけることを、ボードゲームを通してできないかというのが課題ですということを掲げましたこのゲストスピーカーの件は毎

  • 塾で「瞑想(マインドフルネス)」やります

    メリットばっかり、一生使える!しかも・・・2010年代くらいから社会人の間で流行しつつあった瞑想やマインドフルネスという言葉が、コロナ禍でまた一段階メジャーなものになりました。さらには、アレの影響も??ビル・ゲイツが選んだ入門書少し調べると、瞑想やマインドフルネスに、医療のような「こうしないとダメ」というのは無いため、それぞれの形や意義があるようでした小中高校生、瞑想未経験でも「あ~これ、良いな♪家でもたまにやろっと」と思えたり、塾を卒塾してからでも「あ、瞑想やってみよ♪」と思えるような分かりやすさと継続しやすさを考えた結果「ビル・ゲイツが選んだ入門書」である、この本を教科書としました頭を「か

  • 【実録】今だから話せる、塾屋が誕生した裏事情

    この記事は、開塾から15年目を機に、なぜ塾屋を創ったのかという経緯のなかで、まだどこにも明かしていない裏事情を記念寄稿として書いたものですまずは、登場人物と、事件前の状況説明を登場人物の紹介です(^^♪2006年10月に事件が起きますが2006年10月に事件が起きますが、事件前の状況を書いておきます私が勤務するA学園(仮称)は、愛知県内で9教室くらいある塾です。といっても、地域の公民館やコミュニティーセンターで会議室などを借りて塾をやっている教室も半数以上ありました。塾屋のような店舗を持つ教室が少しあり、残りは公民館など借りて営業している教室です。私は大府市、豊田市にある2つの公民館を借りた教

  • なぜ、じゅくちょーは、教師にならなかったのか・・・

    塾あるあるの1つだと思います。保護者の方や生徒にたびたび聞かれる質問です愛教大を出てるのに??私は愛知教育大学で教員免許を取得し、教育学を専攻している同級生は、ほぼ全員が教員になりました。今に至った経緯を少し書きたいと思います。 例えば、高校では社会の文化を教える際に後ろにいた実習生を急に前に呼び、その場でモノマネをしてもらったり(その時代に、モノマネを楽しむ文化は出てきたため) また、中学では日本列島の授業で、班ごとに「リアル日本列島選手権」と題して、班のなかで1番うまい人を選んで、さらに黒板で班の代表が書き1位を決めるゲームをしました。 しかし、実習が進むにつれて、そういった個性を抑えるよ

  • どーでもいい情報を「見ない」技術

    お子様のスマホ、1日にどれだけ『無駄な通知』が来るかご存じですか?最近、娘がスマホデビューしたんです。子どものスマホ契約は当然、初めてだったので、今は「フィルタリングの設定をしないと子どもの契約はできない」など、私が高校・大学時代とは違った常識がいくつかありましたスマホデビュースマホを持たせても、フィルタリングのおかげで?使える範囲はかなり限定的でして、うちの場合は「Line」を使うくらいしか今は必要性がなかったのでLineだけアプリを入れましたスマホを買って放置して置いたら・・・そのスマホを1日・2日、何も設定せずに放置しておくと・・・1日でLineが来ました!以外の通知が山のように来るんで

  • 演習日って、まさに「けテぶれ」じゃん!

    みんな「れれれ」勉強しかやってない・・・いきなり出てきた「けテぶれ」について説明しないといけませんよね!「けテぶれ」とは、自学ノートの進化形小中学校でよくある宿題「自学ノート」「自主学ノート」を、ちゃんとした学びになるように改良した提案をされた先生がいまして、その方の実践が「け:計画」→「テ:テスト」→「ぶ:分析」→「れ:練習」このサイクルで勉強しよう!というものです詳しくは考案者ご自身のサイトよりこのサイト上でも結果(テストで良い点を取る)のための勉強に切り替わることで、そこから学び方の工夫が身についていくとありますと思われるかもしれませんが、それが自主的にできるのは一部の中学生、高校生くら

  • 【2021年1月 最新版】塾屋の「テストに出まくる」時事問題~すぐ使えます~

    2021年1月最新版の時事問題予想です。中学校、高校の定期テストで出題される時事問題の予想問題を掲載しています。社会、体育をはじめ「テストに出る所だけ」を一問一答形式で作成しています。

  • 【2021年1月 最新版】塾屋の「テストに出まくる」時事問題~すぐ使えます~

    2021年1月最新版の時事問題予想です。中学校、高校の定期テストで出題される時事問題の予想問題を掲載しています。社会、体育をはじめ「テストに出る所だけ」を一問一答形式で作成しています。

  • 2021年最新版and決定版「塾屋の時事問題」テストに出まくる!

    定期テストでよく出る時事問題を、問題になりそうな形式でシンプルな一問一答形式にしてあります。毎月、テスト週間になると多くの方に利用されているサイトです。テスト当日の朝のおさらいにちょうどいいです。また、学習塾で実際に使用しており、ご家庭に配布しています。親子で問題を出し合ったり夕食時のクイズ大会に使うご家庭もありますよ。印刷、スクショ、シェア大歓迎です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jyukuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jyukuyaさん
ブログタイトル
心強い子を育てる塾 塾屋公式ブログ
フォロー
心強い子を育てる塾 塾屋公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用