山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)学習 43 山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)を通読したので、ふりかえり、自分が興味を持ったコンテンツベスト10を抽出してみました。 1 山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)のコン...
山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)学習 42 「おわりに」を学習します。 1 おわりに ・縄文文化の本質は、後氷期における急激な温暖化、そして中期以降の冷涼化を伴いながらも総体的には安定的な気候の中で、日本列島域の各地方・各地域でそれぞれに個性的な環境適応...
山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)学習 41 「エピローグ 縄文時代・文化の本質」を学習します。 1 もう一つの縄文文化 ア 後晩期の西日本縄文文化 ・中国地方の縄文遺跡は少なく、検出される住居跡も2~3棟と少ない。 島根県原田遺跡の集落 山田康弘著「縄文...
山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)学習 40 「第五章 精神文化の発達と社会の複雑化 後期・晩期(Ⅳ期)」の「7 縄文時代・文化の終焉」を学習します。 1 縄文時代晩期と言えば「亀ヶ岡文化」だが ・亀ヶ岡式土器とは、正式には大洞式土器という型式名で、精製土...
山田康弘著「縄文時代の歴史」(2019、講談社現代新書)学習 39 「第五章 精神文化の発達と社会の複雑化 後期・晩期(Ⅳ期)」の「6 階層社会へのきざし」を学習します。 1 社会の階層化プロセス ・階層社会とは、「一つの社会がいくつかのグループに分かれており、財貨・名誉など、有...
「ブログリーダー」を活用して、クーラーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。