chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • まるで強豪チーム〜横浜FMvs名古屋グランパス(7/20)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

    □鮎川財閥フォーエバーダービー グランパスとマリノス、共通点など探すまでもない。問題無用に自動車産業ダービーです。グランパスの親会社はトヨタ、マリノスの親会社は日産。カローラやプリウスなどひたすら実用を追求してきたトヨタと、スカイラインやフェアレディZなどひたすら美学を追求してきた日産。もはや自動車産業のイデオロギー闘争なわけですが、21世紀に入る頃から、徐々に、しかしながら明確に闘争の結果があらわれるようになってきました。 トヨタはもはや日本のものづくりの一強として、“世界のトヨタ”たる隆盛を誇るのに対し、日産は長い長い坂道を転げ落ち続けている。ゴーンによって延命されて、延命と引き換えに魂と…

  • 日本化したポジショナル〜水戸ホーリーホックvsカターレ富山(7/12)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

    □特産物ダービー カターレとホーリーホック……共通点といえばチームカラーが青なところですかね。というのも富山県も茨城県も海に面している。茨城なんかは海水浴やらサーフィンやらが思っている以上に盛ん。富山はどうなんでしょうか?富山の海はどちらかというと庶民が行楽するためというより、北前船の湊みたいな印象が強い。殿様と結託した御用商人のための海なのかななんて思ったりして。 庶民が行楽しようと、商人が一攫千金を狙おうと、そこに海があったら漁師は魚を釣る。富山湾では宝石が釣れる。言わずと知れたシロエビですね。しかし漁業的特産物なら茨城は一歩も引かない。アンコウでございます。漁業に限らず伝統産業的な特産物…

  • 高温多湿の用兵術〜栃木シティvs琉球(7/5)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

    □瓜ダービー おじさん世代にとって栃木といえば、そりゃもうU字工事なわけです。最近はロケの達人とか、キラリと光る個性派ベテランみたいなポジションですけど、そもそもネタ、漫才が抜群に面白いと思うんですよね。とはいえ芸人という意味では沖縄も負けていない。なんせ、あの?大自然を輩出したのが沖縄県、と思いきや大自然のうちの片方だけが沖縄なんですね。 ともあれU字工事による功績の最大のものとして挙げられるのは、栃木がかんぴょうの名産地であることを知らしめたこと。ちなみにかんぴょうを画像検索すると、瓢箪型の瓜が出てくる。そして瓜といえば沖縄は絶対に黙ってない。沖縄が本土復帰して暫くしてから日本中に広めた?…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、4dmcihさんをフォローしませんか?

ハンドル名
4dmcihさん
ブログタイトル
4thDayMarketCenter
フォロー
4thDayMarketCenter

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用