chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
99% Practice! https://riayoga.hatenablog.com/

葉山〜湘南エリアでYOGAを伝えているriaのブログです。スケジュール、季節ごとの過ごし方のヒントなど。ゆるっとした海辺の暮らしを綴ってます。時々インド。

ria
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/23

arrow_drop_down
  • 冬至の養生

    今日は冬至ですね12月22日午前0時59分に冬至を迎えました。 日短きこと至(きわま)る。 言わずと知れた、一年で一番昼間が短い日。 え?そう?日が暮れる時間が遅くなっている気がするけど? という方、敏感ですね〜 そうなんです 冬至は昼間が一番短い日ですが実は日の入りは12月初旬が最も早く、今は少しずつ遅くなっているとき 逆に夜明けが遅くなっています太陽が登る時間が今、どんどん遅くなっていて一番遅いのが1月の初旬 ・・・今日のクラスはそんな雑学?から始めました(^-^) 春夏秋冬、自然や宇宙が移り変わっていくように、人の体も変化していきます。 天人合一、天人相応。 人も自然の一部なので変化して…

  • ミツバチは冬眠しない

    明日は冬至だというのに、まだまだ元気なトゥルシー 一日中陽当たり抜群だし 軒下だし 時々肥料も与えているのが良いのかも 去年は肥料も与えず水だけで、陽当たりだけは良いけれど吹きっさらしに半ば放置していたから、今頃はもう茶色く干からびていたと思う 真冬でも青虫が付き、葉と蕾を食い荒らしてしまうので、見つけ次第割り箸で駆除今は種を取るために熟成?しているところ 寒さが増してきても、その香りは豊かです お茶にするため葉や蕾を選んでいると、ミツバチの羽音が聞こえてくる小さな体で花から花へ飛び廻り、せっせと蜜を吸っている姿は必死で、ついつい眺めてしまいます 実は夏の花、日々草もまだ咲き続けています 12…

  • 冬の養生④〜冷えと乾燥

    明日はいよいよ冬至ですね〜あ、柚子、用意しなくちゃ今週末は寒波がやって来て、日曜日の最低気温がマイナスの予報になっていました。いよいよ本格的な冬の到来です。 さて、『冬の養生』で『冷やさない、温める』ことを繰り返してきました。寒さが一段と増してくるこれからは、意識せずとも寒さ対策・冷え対策をされると思いますが実は真冬となるこれからの季節、身体にダメージを与えるのは冷えよりも『乾き』になります。 今の時代、エアコンなど暖房が行き届いて、時には暑く感じることも。太平洋側は冬晴れが続いて、空気が乾燥するのに加え、さらに暖房器具で室内の乾燥も加速します。 加湿器を使っている方も多いと思いますが、身体の…

  • ウダヤのクラス納め

    昨日はウダヤで、今年最後の陰陽ヨーガでした。 ウダヤでのクラスは月2回なので、毎年一番にクラス納めになります。ん?あ、去年はaosolaがあったか^^; 七里ヶ浜のaosolaは今年クローズしたので、今年はウダヤ。 準備万端整えて、さあ!と張り切って出かけたら、なんと人身事故で電車が止まるというアクシデント。 しかも運転再開見込みは16:20頃・・・クラスは16時に始まるので全然間に合わないじゃん。。。 急いでNoriさんにLINE生徒さんがいらしてから、待てるかどうか聞いてくださるとのことでした。ほっ 時間に余裕をもって家を出ても、こんなアクシデントは時々ありますね車両点検、異音がした、線路…

  • 冬の養生③〜骨盤と内腿

    12月も半ばを過ぎて、来週22日は冬至ですね。早いなぁ 一年で昼間が一番短い日 夜が一番長い日。自然宇宙のエネルギーが陰へ陰へと向かい、陰極まる日。そして転じて陽となる。 人も自然の一部なので、自然の移り変わりに応じて身体も心も変化します。 冬はその寒さから自分自身を守るために、身体は冬至に向かって骨格が引き締まってゆく。特に骨盤周りが閉まります。 クラスの常連さんは耳にタコかな^^; 冬至の頃、最大限に閉まった身体(骨格、骨盤)は、少しずつ変化をしていき、夏至に向かって緩み開いていきます。 呼吸をしているだけで骨格、骨盤は動いているし、女性は生理周期でも閉じたり開いたりする。 骨盤の開閉は自…

  • 冬の養生②〜冷やさず『三暖』

    この週末は日本海側では大雪の大荒れ、太平洋側は晴れますがグッと冷えて強風が吹き荒れると言う 冬が深まっていきますね 日本海側の雪の地域の皆様においては、大きな被害が出ないことをお祈り申し上げます。 さて、冬の養生とは『腎』の養生であり、『腎』の養生とはつまり、生命エネルギーを減らなくする方法でもある そして『腎』の養生、つまり生命エネルギーを減らさず蓄えるには、まず第一に『体を冷やさない』こと。 二十四節気で『小雪の養生』でも保温に努めること、特に『首という首ぜんぶ』、『背中』、『腰』を温めましょうとお知らせしました。 riayogini.com 初冬は『首』『背中(腰を含む)』だけでしたが、…

  • 冬の養生①〜生命の手当てをする時季

    日に日に昼間が短くなって夜長になっていきますね来週は冬至 この時季のクラスは『冬の養生』をテーマに行なっています。 季節の影響を受ける臓器や身体の働きと、それを癒す味や色がありますが、冬は『腎』。色は『黒』、味は『鹹(塩味)』。 肝腎要(かんじんかなめ)という言葉があるように、『腎』はエネルギーの源、生命エネルギーを貯蔵庫。 『腎氣』という『先天の氣』、生まれた時に両親から受け継いだ生命エネルギーが蓄えられています。先天の氣は加齢と共に少しずつ目減りをし、空っぽになる時が命が尽きる時。 『腎』の手当てをする、労る、ということは生命の手当てをすること、生命エネルギーを減らなくする方法でもあるので…

  • 108回太陽礼拝、お疲れさまでした!

    日曜日はBEACH葉山で108回太陽礼拝でした。 このご時世ですのでスタジオとオンラインで。 オンラインで108回…成立するのかしないのか迷いましたが、オンラインの方が気軽という方もいらっしゃるだろうし、何より私の108回太陽礼拝は、私も一緒に動きます。時々アジャストしたり皆さんの様子を見たりでマットから離れますが、それでも一緒に動き108回行います。 じゃあ大丈夫かな、、マットに居なくても声は届くし。。 オンラインで参加してくださった皆さん、いかがでしたか? スタジオはご予約よりも少ないご参加、もしや直前逃亡?笑 マスク着用なので急遽オンラインに変更した方もいらっしゃったのかな スタイジオで…

  • シアバターみつろうクリーム

    真夏に作りましたシアバターみつろうクリームが終わったので、冬バージョンを作成しました。 7年前、アーユルヴェーダセラピストの資格を持つ友達のWSで作って以来、ずっと手作りして使い続けています。友達はヴィーガンなのでみつろうは使わないけれど、テカリが気になるわたしはみつろうも加えて。 夏はみつろうの割合を高くし、冬は抑えてシアバターの比率をほんの気持ち増やしています。乾燥対策。 シアバターは西アフリカから中央アフリカのごく限られた地域に生息するシアの木の実から採れる植物性油脂で保湿効果が高く、抗酸化作用のあるステアリン酸やビタミンEを含むので、高級化粧品にも使われている。 白い塊ですが、人肌でふ…

  • 『閉塞く冬と成る』〜この時期の気分の落ち込みについて

    7日に二十四節気の『大雪(たいせつ)』を迎え、冬の深まりをぐっと感じる時季になりましたね 七十二候では『閉塞成冬 そらさむくふゆとなる』陰陽の氣が離れ、天と地の氣が上下に分かれて空が塞がり、真冬が訪れる という頃。 22日の冬至に向かって自然エネルギーは陰へ陰へと高まっていき、冬至に極まります 『大雪』から『冬至』にかけてのこの時期は、日の出の時間がどんどん遅くなり、日の入りはどんどん早くなり、昼間の光の時間が目に見えて短くなっていく。 一番闇が濃くなるとき。 人も自然の一部なので、自然の変化に応じて体も心も変わっていきます。 なのでこの時季、 わけもなく気分が塞ぐ 落ち込む 暗くなる やる気…

  • 12月のヨガスケジュール【2021】

    12月のヨガスケジュールをお知らせします。 12/7は二十四節気で『大雪』、22日には『冬至』を迎える今月。この時期、自然宇宙のエネルギーは陰へ陰へと向かい、冬至に極まります。 天人合一、天人相応。人も自然宇宙の一部なので、自然の変化と同時に、人の身体も変化していく。 骨格、特に骨盤が引き締まっていき、冬至には骨盤が最大に締まります。そして開閉を繰り返しながら緩んで行き、夏至で最大に緩みます。 骨盤の開閉は自律神経の調整とも関わっているので、この時期不調を感じたり、感情気分の落ち込みがあるかもしれません。 晴れたり曇ったり雨が降ったり、自然の営みと同じように、人のカラダや心も常に変化していきま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、riaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
riaさん
ブログタイトル
99% Practice!
フォロー
99% Practice!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用