chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sawamanboの『山辺の家時間』 http://sawamanbo.blog.fc2.com/

川根本町(静岡県)の山と川に囲まれた、築59年(以上)の古民家を秘密基地にして遊ぶ時間。

2016年6月に川根本町(静岡)の川と山に囲まれた小さな集落にある築59年(+)の古民家を購入。これから始まる『山辺の家時間』、とは言え、まずは、数年間かけて、この古民家を自分仕様にすることから始める。まだまだ、ゆっくりと『山辺の家時間』を楽しむのは先になりそう。

sawamanbo
フォロー
住所
川根本町
出身
尾道市
ブログ村参加

2017/12/16

arrow_drop_down
  • 作業373&374日目(2023/12/28&29):リビング建具のリメイク

    奥大井の秘密基地プロジェクト

  • 作業372日目(2023/12/23):玄関ホールの引き戸の塗装品の組み立て

    奥大井の秘密基地プロジェクト

  • 作業371日目(2023/12/16):玄関ホール/リビングの引き戸の塗装

    玄関ホールを入って左側にリビングがあり、ここの引き戸を塗装した。バターミルクペイントのソルジャーブルー。ブルーグレーっぽい感じの色。引き戸からガラスを取り外し、サンダー掛けした後、ペイントした。...

  • 作業370日目(2023/12/09):トイレドアの取り付け

    以前、味もそっけもないドアがあったのだけど、何年も前に取り外して以来、山の家のトイレにはドアがなかった。まあ、いつもひとり作業なので、特段に困ることはないのだけど。この古いドアjは、これも随分前に、骨董屋さんで、2000円で購入。補修して、塗装して、暫くの間、置いていたのだけど、今日、やっと取り付けた。先週、ドアのガラスを割ってしまい、ネットで注文したすりガラス(2mm厚)をはめ込んで修理完了。取り付け部...

  • 作業369日目(2023/12/02):天袋の戸とか色々

    以前の『田の字型和室』には、天井に近いところに、戸棚(天袋と呼ぶらしい)があり、障子型の引き戸があったのだけど、この引き戸はイメージに合わないため、これを合板で造った。この合板戸の付け方は、蝶番を使うかどうかは、また考えることにする。その他、トイレのドアの付け替え準備。このドアは、かなり前に古道具屋さんで手に入れたもの。取り付けの前に、窓ガラスを割ってしまったので、この修復もまた考える。他に、天井...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sawamanboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sawamanboさん
ブログタイトル
sawamanboの『山辺の家時間』
フォロー
sawamanboの『山辺の家時間』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用