集計中
ブログ村参加:2017/12/15
新機能の「ブログリーダー」を活用して、kmayumiさんの読者になりませんか?
1件〜30件
勉強なんてできても仕方ない。不良カッコいい。先生までもそんな価値観で、周囲は頭の良かった友人も含めて、みんな少しずつグレて勉強しなくなっていきました。周囲の環境って本当大事です。社会人になっても、みんな自分の会社色に染まります。それは、悪く言えば洗脳ですが、良く言えば順応ともいえます。周囲とある程度同じ考え方、同じベクトルを持つことは、うまく生きるために必要なことでもあります。そんな中でも、自分の生き方を貫くなんてこと、ましてやただでさえ面倒な勉強を頑張ろうなんてのは、小中学生のこどもには、とても難しいことだと思います。 私も多分に漏れず少しずつグレていきました。授業をろくに聞かなくなって、何…
私が、小中学校時代に先生からよく聞かされたフレーズ。おっしゃる通りなんですけど、小中学生なんて勉強する意味なんて良く分からず、将来の夢もぼんやりとしたイメージでしかない中で、学校でこんなことを延々言われたら勉強しなくなりますよね。普通。勉強が好きなんてのは多くの場合後天的なもので、生まれながらに勉強が好きなんて子はなかなかいないんじゃないかな。。。 学校教育って、一種の洗脳だと思います。それ自体は悪いことではないと思います。でもどうせ洗脳するなら良い方向に洗脳して欲しいですよね。この点、私の小中学校なんて、先生が不良漫画大好きで、授業中に「勉強なんてできなくてよい。前田太尊(ろくでなしブルース…
はじめまして。私は、荒れた地域の出身で、特段教育にお金をかけてもらったわけでもなく、ただ流されるままに、でもなんだかそれなりにうまく生き延びて(なんならなり上がって)来ました。そして、今身の回りにいる人を見渡すと、なんだか自分と同じような境遇を経てきた人って意外と少ない。日本はまだまだ格差の小さい国だと思いますが、それでも自分のこれまでの人生を振り返るとたくさんの落とし穴があって、一方で恵まれた人たちは色んな抜け道を通って生きてるんだなーと実感します。自分なりに、そうした境遇の違いをどう切り抜けてきたか、多くは偶然の賜物ですが、そうした偶然に至った過程を綴ることで、同じような境遇で苦労している…
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。