18回 / 432日(平均0.3回/週)
ブログ村参加:2017/12/14
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 20032 | 18890 | 20172 | 21660 | 21549 | 21430 | 23692 | 949229サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 10 | 10 | 10 | 80/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 80 | 20 | 30 | 10 | 50 | 230/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 566 | 541 | 574 | 609 | 610 | 605 | 656 | 33074サイト |
北海道風景写真 | 8 | 8 | 7 | 7 | 7 | 7 | 8 | 329サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 26499 | 25147 | 26355 | 26188 | 24003 | 24495 | 24550 | 949229サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 10 | 10 | 10 | 80/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 80 | 20 | 30 | 10 | 50 | 230/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 291 | 255 | 283 | 274 | 234 | 247 | 248 | 33074サイト |
北海道風景写真 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 329サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949229サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 10 | 10 | 10 | 80/週 |
OUTポイント | 0 | 40 | 80 | 20 | 30 | 10 | 50 | 230/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 33074サイト |
北海道風景写真 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 329サイト |
1〜18件
NikonD5600相変わらずのマイペース投稿です。。。1月14日の投稿はいつになったら終わるのでしょう?さて、新栄の丘から十勝岳が見える橋を目指し途中寄り道しながらも、なんとか到着。単なる撮影ポイントの確認のつもりで行ったのですが橋の上に行ってみるとなんとダイヤ
NikonD5600随分、投稿スパンが開いてしまいました。美瑛に行ってから1ヶ月近く経ってる!?取り急ぎ、旭岳ドーン!の続きです。美瑛の見晴らしのいい丘からはトムラウシもよく見えました。トムラウシって奥にあるんで下界からはちょっと見えづらい。登山をされる方々にはと
NikonD5600バタバタしてて、現像が進みません。。。この調子だと美瑛の写真が投稿し終わるのは2月初旬になりそう。さて、十勝岳の撮影ポイントに向かう途中、旭岳がドーン!と見える場所を発見!車を降りて林の中を少し歩いて、見晴らしのいいポイントに出ました。見てくださ
NikonD5600美瑛の丸山橋からの眺めはなんて風景だっていうくらい、圧巻でした。私は主に、向かって左の旭岳を撮っていましたが霧氷を撮っている人、毛嵐を撮っている人そして、右の川岸にはダイヤモンドダストが出ていてそれを撮っている人も沢山いました。ダイヤモンドダス
NikonD5600時間がなくて現像がなかなか進みません。。。が・・・アクセスが増えてるので小出しでアップしていきます!新栄の丘から見える大雪山系に雲がかかって何も見えなくなったので撤収した後、十勝岳が見えるポイントをチェックしておきたくてそこに向かうことにしまし
NikonD56001月14日はこの冬一番の冷え込みだったそうで美瑛では、午前4時38分に-26.3度まで下がったそう。我が家が新栄の丘に到着したのは午前5時前だったのでその時は最低気温くらいだったのでしょう。体の方は防寒対策バッチリだったので大丈夫だったのですが
本日、早朝から夜まで美瑛に行っておりました。気温はー25度?!でも、夢のような絶景を沢山収めることが出来ました。現像しましたら、ご紹介していきます。ああ・・・幸せ。iPhone6s
今年ものらりくらりと更新してきたいと思います。宜しくお願いいたします。*写真は流氷で覆われたオホーツク海と海別岳から昇る朝日。
絶景ベスト10の続きです。5位から1位です。5位は、インスタで一番“いいね”が多かった写真です。コメントも沢山もらいました。やはり羊蹄山って人気なんですね。この日は、太平洋側に沈んだ夕日もこれまた絶景で、そちらも撮りたい!!と葛藤しながら、羊蹄山と室蘭の
今年も残すところあとわずかとなりました。今年は年末に失速はしましたが年明けから秋までは、絶景を沢山収めることが出来ました。ということで、今年の絶景ベスト10を挙げてみました。まず第10位から。いきなり、2枚あります。どちらちも甲乙つけがたい。。。ってこと
今朝は太陽が出ていたので、iPhoneを持って陸橋に上がりました。でも、札幌の西側の山々は雪雲で、薄らしか見えませんでした。南の方は雲が薄く、愛しの札幌岳(向かって右)、狭薄山(左)はよく見えました。白い頂が神々しい。iPhone6S今日は、恵庭岳もよく見えそう。残念
最近、山の写真を撮る機会がないので過去の写真をあれこれチェックしてみました。一度撮影に行くと100枚~200枚くらい写真を撮るのですがそのうち、ネットにアップするのは1~2枚?!ですので、日の目を見ない写真が山のようにあるのです。せっかくだから、季節感を
今朝の札幌は快晴でしたね。山が見えるはず・・・と思いスマホを持って陸橋にあがりました。さすがに望遠レンズをつけたカメラを持つのは、足元が滑るのでやめました。向かって左端の札幌岳から右の手稲山までしっかり見えました。白い頂の余市岳、無意根山も見えています。
お天気が不安定ですね。。。お陰で山の写真はさっぱりです。しかたがないので、寒中訓練に精を出しております。そんな中、山と野遊びというユーチューバーさんのキャンプ動画を見ていたら我が家の寒中訓練が写り込んでおりました?!びっくりでした。*写真は山と野遊びさん
お久しぶりです。。。昨年の今頃もそうだったんですが、この時期、お天気が不安定で山の写真を撮れそうな日がないです。。。そんな中、最近は休みの日はデイキャンプに行っております。キャンプシーズンはもう終わっていますが、本格的な冬の撮影に備え寒空の中、外で長時間
やっと、とうか、遂にというか、札幌にも初雪が降りましたね。観測史上最も遅い初雪は11月21日だったそうなので記録更新ではなかったよう。今朝は山は全く見えず。。。昨日は札幌の背後の山々が藻岩山以外、真っ白で本当に綺麗でした。iPhoneでもいいから、撮っておけば
札幌の背後の山々・・・百松沢山、烏帽子岳、神居岳がしっかり雪化粧しました。曇り空なので写真はイマイチですが、とりあえず記録写真。地上に雪が降るのも時間の問題ですね。愛しの?札幌岳は、斜面はまだあまり白くないですね。手稲山のスキー場は今週末からオープン予定
今週、平日の夫がお休みの日にGPVを調べると、翌朝、大雪山付近は雲のない快晴の予報。これは、雪を被った晩秋の愛別岳を撮らねば!と喜び勇んで出かけました。が・・・あまりはずれることのないGPVが、この日は大ハズレ!一番最初にピント合わせもせず、とりあえず撮