chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しまいびと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/14

しまいびとさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(IN) 18,505位 17,155位 16,377位 14,873位 14,856位 14,896位 12,758位 1,033,809サイト
INポイント 6 6 6 4 10 2 6 40/週
OUTポイント 6 6 6 4 8 4 6 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 258位 259位 261位 259位 260位 259位 258位 6,136サイト
ケアマネージャー 8位 7位 7位 7位 7位 7位 7位 145サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 29,188位 27,133位 26,910位 25,337位 25,348位 24,236位 22,612位 1,033,809サイト
INポイント 6 6 6 4 10 2 6 40/週
OUTポイント 6 6 6 4 8 4 6 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 305位 296位 296位 291位 290位 289位 288位 6,136サイト
ケアマネージャー 8位 8位 7位 7位 7位 7位 7位 145サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,033,809サイト
INポイント 6 6 6 4 10 2 6 40/週
OUTポイント 6 6 6 4 8 4 6 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
介護ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,136サイト
ケアマネージャー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 145サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 小規模介護事業者の電子帳簿保存法への対応

    小規模介護事業者の電子帳簿保存法への対応

    来年1月に義務化される『電子帳簿保存法』ですが、私どものような小規模介護事業者はどのように準備すれば良いのでしょうか?この法律の内容を全て把握しようと思っても税理士等の専門家でないと難しいと思います。ですので、仕入れ等の発生しない小規模介護事業者がどのように対応すれば良いかだけ解説したいと思います。『電子帳簿保存法』の施行により、今後は「amazon」や「楽天」等で備品を購入した場合、ウェブ上やメールで送られてくる領収書を印刷して紙で保存するのではなく、全て電子データで保存しなければならなくなります。その際、「改ざん防止措置」(⇒データが改ざんされないようタイムスタンプを付与する等)や、「検索機能の確保」(⇒システムの導入等により日付・金額・取引先で検索できるようにする等)を行わなければなりませんでした。...小規模介護事業者の電子帳簿保存法への対応

  • 現役世代のうちに確定申告の仕組みについて理解しておいて損はない

    現役世代のうちに確定申告の仕組みについて理解しておいて損はない

    会社勤めの人はこれまで1回も確定申告をしたことがない、という人も多いかと思います。今日は、高齢者になってから確定申告が重要になるケース、について説明したいと思います。令和4年10月より、後期高齢者医療保険制度において、これまで基本『1割負担』、現役並み所得者『3割負担』、に加えて、一定以上の所得者『2割負担』という区分が創設されました。去年いきなり『2割』と書かれた被保険者証が届いて驚かれた方も多いのではないでしょうか。ただ、この1割負担と2割負担の境界くらいの所得の方は、確定申告によって簡単に1割負担に戻る可能性があります。以前の記事で医療費控除の重要性について書きましたが、今回はその医療費控除の確定申告について解説したいと思います。まず、介護保険で医療費控除の対象となるサービスは、①訪問看護②訪問リハ...現役世代のうちに確定申告の仕組みについて理解しておいて損はない

  • 小規模宅地等の減額特例は何がなんでも自宅というわけではない

    小規模宅地等の減額特例は何がなんでも自宅というわけではない

    いきなり事例から入ります。介護保険を利用中のAさん(女性・90歳)は、一人娘のCさん(65歳)と二人暮らしです。Aさんの夫Bさんはすでに他界しています。AさんとCさんは、Aさん名義の戸建て住宅に住んでいます。50坪の敷地に立派な建物が立っており、長年家族で暮らしてきました。Aさんの資産はこの家と、預貯金が1000万円ほどあります。この家の相続税評価額は、建物部分が1000万円で、土地部分は5000万円です。娘のCさんは預貯金や資産等は持っていません。さて、Aさんが亡くなった場合、遺言書がない場合はCさんが全財産を相続します。現金:1000万円建物:1000万円土地:5000万円合計:7000万円そこから基礎控除3600万円を差し引いた3400円に対し相続税480万円が掛かることになります。つまり、相続した...小規模宅地等の減額特例は何がなんでも自宅というわけではない

  • インボイスってケアマネに関係ある?

    インボイスってケアマネに関係ある?

    今年10月から始まるインボイス制度、ケアマネジャーに関係あるものなのでしょうか?結論から言いますと、介護保険事業しか行っていない事業者については、ほぼ関係ありません。というのも、インボイス制度とは、BtoB取引(BusinesstoBusiness⇒企業間取引)の消費税が対象ですので、BtoC取引(BusinesstoConsumer⇒企業・消費者間取引)を主とする介護保険事業はそもそも対象とならない上、介護報酬は消費税が非課税ですので、全く関係ないということになります。では、このインボイスはどのような制度なのでしょうか?例えば街の文房具屋さんを例に挙げましょう。文房具屋さんの「A」は、商店街にお店を構えて毎日お客さんに文房具を販売しています。ただここ最近めっきり商店街のお客さんが減り、お店の売り上げは年...インボイスってケアマネに関係ある?

  • 貯蓄から投資への転換は必要か

    貯蓄から投資への転換は必要か

    物価が上がり続けてますね。いわゆるインフレ状態、落ち着く気配はありません。アメリカは日本以上にインフレに悩まされており、インフレを抑えるべく株安はやむなしと大幅な利上げに踏み切りました。おかげで円安も続いています。さて、これからどうなっていくのでしょうか?専門家の間でも先の予測は異なり、正直難しいところではありますが、預貯金から投資への見直しを検討することは大切だと思います。私はケアマネジャーでもあり、ファイナンシャルプランナーでもあります。ただ、自分がケアマネジャーとして担当しているご利用者に対して、ファイナンシャルプランニングの提案をすることはありません。80代、90代の方は、今の資産を大きく減らすことなく保有することが重要なため、預貯金でも十分良いと思われるからです。一方、若い世代の方で、今すぐ使う...貯蓄から投資への転換は必要か

  • ケアマネジャーとしてのACPへの関わり方

    ケアマネジャーとしてのACPへの関わり方

    昨日、医師会主催のACP研修にパネリストとして参加してきました。「ACP」とは、「アドバンス・ケア・プランニング」の略で「人生会議」とも言い、4年前の記事でも紹介しています。ケアマネジャーとしても、ACPに対する役割がますます大きくなってきていると実感しています。ACPは、①死を現実的に捉えて具体的な内容を話し合うACPと、②まだ比較的元気なうちに考えるACPに、大きく分かれると思いますが、ケアマネジャーが主として関わるACPは②の方が多いのではないかと思います。ただ、私自身は正直ケアマネジャーとして積極的にACPの話を利用者さんに持ち掛けたことはありません。というのも②の場合は、〇死の原因になる病気に対する予想がつかない。〇その治療内容の想像がつかない。ため大雑把なACPで良いのではないかと考えます。こ...ケアマネジャーとしてのACPへの関わり方

  • ペット信託によりペットの命を守れるか(後編)

    ペット信託によりペットの命を守れるか(後編)

    では次に、『ペット信託』について説明します。こちらも前回の記事の事例を使用します。「Aさん(70歳男性)は一人暮らしですが、知的障がいがありグループホームに入所している息子のBさん(40歳)がいます。妻とは死別し、その他の親族は甥のCさん(45歳)がいるだけです。Aさん自身に病気や認知症はありません。」この内容に、「Aさんは愛犬モモを飼っている」ことを追加します。『民事信託』の活用により、賃貸マンションの収益を、息子Bさんのために使えるよう準備できました。次にAさんは、自分に何かあったときの愛犬の世話を誰かに頼みたいと考えています。Aさんは甥のCさんにそのことを相談しましたが、さすがにCさんも、愛犬モモの世話まで行う自信はないと消極的です。自分が死んだ場合、自分の残っている財産を愛犬モモに相続させて、その...ペット信託によりペットの命を守れるか(後編)

  • ペット信託によりペットの命を守れるか(全編)

    ペット信託によりペットの命を守れるか(全編)

    ペット信託を考える前に、まず『信託』について説明したいと思います。『信託』とは、その名の通り、自分の財産を誰かに「信じて託す」ことです。信託銀行等が遺言書の作成・保管・執行まで行う『遺言信託』や、投資家から集めた資金を投資信託運用会社が投資・運用する『投資信託』等があり、これらを『商事信託』と言います。報酬を受け取り営利を目的とする『商事信託』は、金融庁の免許が必要で信託業法の規制を受けます。日本の信託は大半がこの『商事信託』です。一方、2006年の信託法改正により、営利を目的としないものであれば、家族や知人等が受任することが可能となりました。これらを『民事信託』と言います。最近よく耳にする『家族信託』とは、一般社団法人家族信託普及協会が商標登録したもので、この『民事信託』の一つになります。では、『民事信...ペット信託によりペットの命を守れるか(全編)

  • 利用者に万が一のことがあったときのペットを守るために

    利用者に万が一のことがあったときのペットを守るために

    高齢になり、ペットを飼っている人はたくさんいます。私もペットが大好きなので、ペットとの暮らしを望む気持ちはよくわかります。ただ、一人暮らしで身寄りのない人は、自分に万が一のことがあったときの、残されたペットのことを必ず考えていて欲しいと思います。先日、猫を飼っている高齢者を支援しました。担当したときにはすでに猫を飼っていました。一人暮らしで身寄りがなく、その人に万が一のことがあったときには、その猫の行き場はなくなります。猫は推定10歳以上で女の子、ということがわかるだけで、その他の情報は一切ありませんでした。(ご本人は覚えておられないため)そのような中、ある日突然、その方が体調の問題で在宅生活ができない、ということになりました。突如、猫が一人ぼっちで家に残されてしまったわけです。しばらくの間は、私ともう一...利用者に万が一のことがあったときのペットを守るために

  • 任意後見受任者が死亡届を届け出できるようになった意味

    任意後見受任者が死亡届を届け出できるようになった意味

    以前は、死亡届ができる者として、『戸籍法』では下記のように定められていました。【戸籍法】第八十七条次の者は、その順序に従つて、死亡の届出をしなければならない。ただし、順序にかかわらず届出をすることができる。第一同居の親族第二その他の同居者第三家主、地主又は家屋若しくは土地の管理人2死亡の届出は、同居の親族以外の親族、後見人、保佐人、補助人、任意後見人も、これをすることができる。つまり、持ち家にお住まいで、全く身寄りがなく、成年後見制度等を利用していない人が、突然お亡くなりになった場合、「誰も死亡届を出すことができない・・・」というとんでもなく困った事態に陥っていました。自分は身寄りがないから第三者と『任意後見契約』と『死後事務委任契約』を結んでいるから大丈夫!と思っている方もたくさんいらっしゃったかもしれ...任意後見受任者が死亡届を届け出できるようになった意味

  • ラジオ番組出演のお知らせ

    ラジオ番組出演のお知らせ

    突然ですが…、ラジオ番組に出演することになりました。ラジオ大阪で毎週木曜日の21:30~21:45に放送されている『若林美樹の一生懸命ラジオ』の『美樹と学ぼう看護と介護』のコーナーに、ケアマネジャーとして出演させて頂きます。昨日収録が終わり、12月2日(木)12月9日(木)12月16日(木)12月23日(木)の4週に渡って放送される予定です。しかし…、タイムキーパーが回っている中でしゃべるのってめっちゃ難しい(汗)改めてDJさんたちの凄さがわかりました。ちなみにDJの若林美樹さんは、ラグビー応援ソングなとでご活躍されているシンガーソングライターさん。とても素敵な方で、楽曲もめっちゃ良い感じです♪一気にファンになってしまいました!聞いて頂ければ嬉しいです!ラジオ大阪OBCFM91.9AM1314【ラジオ大阪にて】...ラジオ番組出演のお知らせ

  • 居宅介護支援事業所のBCPを考える(後編)

    居宅介護支援事業所のBCPを考える(後編)

    また前述の話に戻りますが、ケアマネジャーもサービス事業所も稼働できない場合、より地域の協力が不可欠になります。過去の記事で、私が神戸市東灘区で阪神淡路大震災を体験したことを紹介しました。大規模災害発生時は、地域住民同士の助け合いが最も大切になることを痛感しています。地域に対し、普段は個人情報の問題があるため、全ての情報を伝えることは難しいですが、大規模災害時において、必要な情報を的確に伝達できる手段を考えておくことも検討しなければならない重要な課題の一つになります。また、災害時の対応において、サービス事業所のBCPをある程度把握しておくことも必要になるでしょう。例えば、〇訪問介護事業所同士がどのような連携体制を取っているか、〇デイサービスやショートステイ利用時に災害が発生した場合、どのタイミングで自宅へ送ること...居宅介護支援事業所のBCPを考える(後編)

  • 居宅介護支援事業所のBCPを考える(前編)

    居宅介護支援事業所のBCPを考える(前編)

    今年4月の介護保険改正で義務付けられたBCP(業務継続計画)の策定について、3年間の経過措置があるとはいえ、そろそろ準備しなければと思い、先日、厚生労働省の研修動画を視聴しました。ひな形もアップされており、それを利用して事業所ごとに適した計画を作成していく、ということができるようです。ただ事業所には、全国展開している大規模事業所から、地域に根差した社会福祉法人から、当事業所のようなたった二人のケアマネジャーだけで運営している小規模居宅介護支援事業所もあり、それぞれのBCPは全く異なるものになるはずです。一度視聴し、さらっとガイドラインを読んだだけでは、とても策定するまでには至らないので、今後は研修等で理解を深めていければと思っています。とりあえず現時点で、当事業所のような小規模居宅介護支援事業所が、BCPを策定...居宅介護支援事業所のBCPを考える(前編)

  • 今年取り組んでいること

    今年取り組んでいること

    私がケアマネになったのは平成17年4月で、早いもので16年以上経つわけですが、当時と比べると、今の介護保険制度はだいぶ変わったなぁとつくづく感じます。地域包括支援センターもまだなかったわけで。一方、介護保険を利用されている方も、以前に比べると精神疾患に罹患されている方が、多くなっているように感じています。ということで、今年度はコロナの自粛生活も利用して、今さらながら精神疾患について真剣に勉強しています。先月5日間連続の講義を受けてきました。興味深い話ばかりで、あっという間の5日間。とても勉強になったと思う反面、いかに自分の認識に誤りが多かったか痛感しました(汗)講師も教え方が上手な先生ばかりで大満足でした。その中の一人の先生が、精神疾患を勉強するに当たって、お勧めの書籍を9冊紹介してくれました。講義後思わず本屋...今年取り組んでいること

  • 知っておきたい後期高齢者医療保険の自己負担割合

    知っておきたい後期高齢者医療保険の自己負担割合

    後期高齢者医療被保険者証は、毎年7月に新しいものが書留で送られてきます。介護保険被保険者証と異なり、被保険者証の中に何割負担かが記載されています。(介護保険の場合は、別で負担割合証というものが毎年7月に送付されます。)後期高齢者医療保険では、自己負担は「1割」か「3割」に分かれます。3割負担に該当する方は、「住民税課税所得額が145万円以上の被保険者、及びその方と同じ世帯に属する被保険者全員」となります。後期高齢者被保険者証の有効期限は、8月1日~7月31日の1年間となるため、この間は医療を受けると3割を支払わなければなりません。被保険者証を見て、3割負担に該当しているとビックリされる方も多いと思いますが、取り急ぎ下記のことをご確認下さい。①同一世帯に被保険者がお一人のみの場合⇒被保険者本人の収入額が383万円...知っておきたい後期高齢者医療保険の自己負担割合

  • 8月から介護保険施設利用時の食費や居住費が変更されます

    8月から介護保険施設利用時の食費や居住費が変更されます

    来月から、施設入所時やショートステイ利用時の、食費と居住費の負担額が変更されます。まず、令和3年7月までは、利用者負担区分が世帯収入等によって、4段階に分かれていました。ただ、いくら市町村民税非課税であっても、単身1,000万円超、夫婦合わせて2,000万円超の預貯金等があると、最も高い金額を負担する『第4段階』と認定されることになります。そしてその段階ごとに、施設利用時の食費と居住費が定められていました。詳しくは過去の記事をご参照下さい。それが令和3年8月からは、段階ごとに預貯金等の基準額が異なることになります。ここからの説明については、大阪市のホームページを合わせてご参照下さい。単身1,000万円超、夫婦合わせて2,000万円超と言われると、その金額をお持ちでない方も多かったような印象がありますが、基準額が...8月から介護保険施設利用時の食費や居住費が変更されます

  • 余命1ヶ月だった愛犬が16歳を迎えることができた話

    余命1ヶ月だった愛犬が16歳を迎えることができた話

    令和元年9月6日、愛犬(ヨークシャーテリア)が、散歩中に脳出血を起こし、寝たきりになりました。獣医師から余命1ヶ月と言われ、毎日、日帰り入院していましたが、もう少し生きることができそうとのことで、2ヶ月目から在宅介護に移行しました。その後、3ヶ月目に入った頃から劇的に回復し始め、意識を取り戻し、いろいろなことができるようになりました。今では、家に戻るとシッポを振って喜んだり、おやつを美味しそうに食べたり、嫌なことをされると怒ることもできます。今日はその愛犬の16歳の誕生日です。脳出血から1年9ヶ月経ちますが、元気に生きてくれています。17歳の誕生日を迎えることができるよう、一緒に頑張りたいと思います!同じように愛犬を介護している方の励みになれば嬉しいです!【受傷直後】意識混濁寝返り・起き上がり不可、食料・飲料と...余命1ヶ月だった愛犬が16歳を迎えることができた話

  • 私が西区に事業所を立ち上げた理由

    私が西区に事業所を立ち上げた理由

    私の事務所は、大阪市西区というところにあります。事業所を立ち上げたのは、平成22年の4月で、3年経過後別の仕事に移り、一昨年またケアマネの仕事に戻りました。そもそも、なぜ西区に事業所を置いたかといいますと、ただ単に西区が最も好きな街だったからです。経営戦略的な要素や先見的な視点は全く考えず、本当に純粋に街の雰囲気が好きだから西区に決めた、というのが正直なところです。その西区ですが、高齢化率はなんと約15.5%(令和2年9月末時点)です。大阪市全体の高齢化率約25.1%(令和2年6月末時点)と比べると驚異的な数字だと思います。そして住民の約9割の人がマンションに住んでいます。そしてそのマンションの多くは、オートロックマンションとなっています。さて、今年の介護保険法改正により、全ての介護事業所にBCP《業務継続計画...私が西区に事業所を立ち上げた理由

  • 自己決定の尊重と倫理的ジレンマ

    自己決定の尊重と倫理的ジレンマ

    前々回もお伝えしたように、私は以前ホテルマンでした。高校を卒業して、専門学校に通いながらホテルで働いていたので、18歳から23歳までおおむね5年間ほど、ホテル業界に従事していました。いろいろな部署を経験しましたが、一番長く配属されていたのは『バー』です。私がバーテンダーだったときに、先輩から、ふとこんなことを言われました。【先輩】「医者からお酒を止められている人が、どうしても飲みたいってお客さんとして来たらどうする?」【私】「そりゃ、そこまでして来てくれたならお酒を出しますよ!」若いバーテンダー2人の何気ない会話でした。バーテンダーとして何が正解かは置いておくとして、この会話は今でもときおり思い出します。ケアマネジャーとして、このようなシチュエーションがよくあるからです。例えば、○お酒やタバコを止められている人...自己決定の尊重と倫理的ジレンマ

  • 成年後見人の新型コロナウィルスのワクチン接種の同意について

    成年後見人の新型コロナウィルスのワクチン接種の同意について

    令和3年3月24日、厚生労働省から、「成年被後見人等に対する新型コロナ予防接種を実施するに当たっての留意事項について」が各都道府県宛てに通知されました。それによりますと、成年後見人が、一定の条件のもとワクチン接種の同意ができる旨、が記載されています。そもそも、成年後見人には医療同意権はありません。また、第3者の医療同意が無意味であることは、以前の記事でもお伝えしています。では、新型コロナウィルスのワクチン接種については、医療同意に当たらないのでしょうか?これについては、「予防接種法」に準じるようです。『予防接種を行うに当たっては、あらかじめ被接種者又はその保護者に対して、予防接種の有効性及び安全性並びに副反応について当該者の理解を得るよう、適切な説明を行い、文書により同意を得なければならない。』そして、この保護...成年後見人の新型コロナウィルスのワクチン接種の同意について

ブログリーダー」を活用して、しまいびとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しまいびとさん
ブログタイトル
しまいびと
フォロー
しまいびと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用