chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
泉ゆうきのブログ https://www.youtanman3362.com/

ブログ二年目になりました。 宅建試験合格までの道のりと、日々の出来事を書いています。 よろしくお願いします。

はじめまして。 泉ゆうきと申します。 これからの人生を自分なりに満足いくものにしたいと思いますので、その過程を面白おかしく書きたいと思います。きっとネタにも困るでしょうから、その日の出来事なども交えて綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします!

泉 ゆうき
フォロー
住所
博多区
出身
八千代市
ブログ村参加

2017/12/12

arrow_drop_down
  • クリスマスプレゼントは、危険生物図鑑!

    先日は、22日(土)、23日(日)、24日(月(振替休日))と三連休最終日がクリスマスイブだったため、息子のチビ太へのプレゼントを24日の朝に渡すべきか、25日の朝に渡すべきか迷ったあげく、24日の朝に渡すことに決めました。 理由としては、朝起きてしばらくはクリスマスプレゼントに興奮しているだろうから、単純に休みの日が良いだろうと思ったからです。 いったい幾つになるまで、サンタクロースの存在を信じていてくれるのでしょか。 毎年、クリスマスの朝にプレゼントを発見して喜ぶ息子の姿を見ると、来年も再来年も、変わらずに驚いてくれる姿を見てみたいものだと思います。 40代サラリーマンランキング ちなみに…

  • ある日の我が家の日曜日。

    私の義父は漁師でした。 その影響からでしょうか、嫁は海の食材に対しては、かなり目が肥えています。 特にスーパーで売られている生魚を“美味しい!”と言うことは、まずありません。 海の食材に限って言わせていただくならば、我が家の嫁が “美味しい!” と言う言葉は、カニや海老などの甲殻類を中心に、高級魚と呼ばれる魚に限られて用いられております。 そんな甲殻類好きの嫁が、その昔、とある「回転寿司屋さん」で、“カニフェア”なるものが開催されている広告を発見し、15時頃の空いている時間帯を狙い、その「回転寿司屋さん」へ行ったところ、店員さんから予想外の一言が! 「すみません、カニはもう売り切れてしまいまし…

  • 「おせち」だよ! 9品集合!!

    2019年も残り2週間ほどとなりました。 どこの会社も年末は忙しいと思いますが、私の会社も同じで年末が一番の稼ぎ時であります。 私がいる物流業界は、12月になると「お歳暮」、「クリスマス」、「おせち」と山のように荷物が動くのですが、特に大変なのが「おせち」です。 皆さんはお正月に「おせち」食べられますか? 最近は通信販売や宅配網の発達により、年末に配達される「おせち」の量って、もの凄い増えているのはご存じでしょうか。 「おせち」の発送、特に通信販売などで購入される方は、殆どが12月30日または31日の配達指定なので、郵便屋さんや佐川さんなどは現在配達できるだけの余裕が無く、企業が発送する宅配向…

  • 政治を知らない素人が勝手に語る改正水道法!あなたの街の水道料金は?

    本来、政治的な記事を書くつもりは無かったのですが、私が最近見たYoutube(1年以上前の内容のもの)の中で、当時の山本太郎議員と麻生太郎大臣の水道法に関するやり取りが深く印象に残ってしまい、それをきっかけに少し水道について調べてしまいました。 折角なので、今回は少しソフトに政治家的表現で語らせていただきたいと思います。 目次 水道について語る前に! 水道の歴史 水道法 なぜ、水道法の改正が必要なのか? 1.人口減少社会の到来 2.管路等の老朽化の進行・更新の遅れ 3.自然災害による水道被害の多発 4.水道事業にかかわる職員数の減少 あなたの街の水道料金は? まとめ 水道について語る前に! ま…

  • 消滅時効について学習しました! 宅建試験平成30年度の問題を振り返る。

    宅建試験に2年連続で落ち、現在2019年度の試験合格に向けて勉強を始めております。 前回、「取得時効」の学習を行ってから、数日空いてしまいましたが、本日は「時効」の続きについて学習したいと思います。 本日のテーマは「消滅時効」です。 宅建の試験勉強で、私自身「時効」についてはそれなりに勉強したつもりでいましたが、見事に「時効」の問題を落としてしまいました。 という訳で、今回は私が間違えた問題をベースに「消滅時効」について振り返りたいと思います。 =目次= 消滅時効とは? 平成30年度 宅建試験 (時効の援用) 問1について 問2について 問3について 問4について 消滅時効の起算点 時効の中断…

  • 初めて知った衝撃の事実!今のアンパンマンは3代目だった!!!!!!

    日曜日に家族三人で「アンパンマンミュージアム」に行って来ました。 息子のチビ太が5歳の誕生日を迎えるため、チビ太本人の希望もあり、誕生日のイベントとして「アンパンマンミュージアム」に遊びに行ったわけですが、正直なところ私は「アンパンマン」に全く興味ありません。 その昔、誰からか聞いた話しではありますが、「アンパンマン」は物語の中で、悪者(バイキンマン等)をやっつける時に「許さないぞ~」とか、「やめるんだ~」とか、言うセリフはあるけれども、決して「息の根を止めてやる!」とか、「コロしてやる~」というセリフが無いそうで、悪者を許して、諭してあげるという思いが物語の中に強く入っているそうです。 また…

  • 御礼! ありがとうございます。ブログ開設して1年になりました。

    私が「泉ゆうきのブログ」に初めて記事を書いたのは、2017年12月9日でした。 なので、12月9日を迎えた時点で、満1年と思っていたのですが、本日こちらの案内を「はてなブログ」から頂き、ブログを始めて一年が経ったことを知りました。 勘違いしていましたが、記事を書いた日ではなくて、ブログを開設した日がブログを始めて1年になるようです(^^; まず、本日に至るまで私の記事を1つでも読んでいただいた方々には本当に感謝しております。 アクセス数が増える度に正直嬉しかったですし、読んでくれる人がいるという気持ちもあってブログを続けることができました。 本当にありがとうございました。 いままで色々なブログ…

  • 婚姻届けを破られた後輩。

    前回のブログでも簡単にお話しさせていただきましたが、私の会社の後輩は、結婚をする予定の彼女の家に居候してます。 昨年末に彼女の両親にもご挨拶に行っており、後輩自身の両親にも彼女を紹介して、一緒に食事をしております。 しかし、あれから一年が過ぎましたが、未だに結婚していません。 後輩は30歳、彼女は年上で34歳だと思います。 もちろん彼女の方は結婚する気満々で、婚約までしているわけですから、当然喜んで友達に結婚の話しをしていることでしょう。 しかし、いつまで経っても結婚に煮え切らない後輩。 そんな煮え切らない後輩は、この一年の間に『クズ』とか、『詐欺師』とか言われ、何度か罵声を浴びせられたことも…

  • 取得時効について学習してみました!

    明日が宅建試験の合格発表日ですが、発表前に不合格を確信していると、正直なところ全くもってドキドキ感がありません。 後は、Twitterで励ましあった学友の合格を祈るばかりであります。 そして、私自身は2019年度の宅建試験合格に向けて、ただ勉強するのみであります。 最近、ブログには好きなことを気ままに書いていたため、いざ、学習内容のアウトプットとなると、1つ記事を書くのにものすごい時間を費やします。 学習ブログでもありますので、この費やした分だけ、来年まで頭に残っているようにと、願っております。 さて、今回は「時効」について学習したいと思います。 30年度(今年)の宅建試験にも時効に関する問題…

  • 制限行為能力者についてまとめたら、6000文字を超えちゃいました。

    私の会社の後輩は、結婚をすることを前提に彼女の家に住み着いています。 昨年末には彼女の両親にも挨拶に行っていますが、未だに結婚に踏み切る気はありません。 後輩に聞いたところ、本心は「結婚することに気が乗らないそうです」が、最近では、そんな彼女から”詐欺師”と罵声をあびせられることもあるそうで、いつまで彼女とそんな中途半端な関係を続けることができのか、社内でも最近は笑いのネタとして使われるようになりました。 さて、そもそも婚姻とは法律行為として捉えられますが、そんな法律行為を制限された人達も世の中にはおります。 ちなみに、会社の後輩は制限の対象者ではありません、、、。 そんな人たちを制限行為能力…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉 ゆうきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉 ゆうきさん
ブログタイトル
泉ゆうきのブログ
フォロー
泉ゆうきのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用