chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
泉ゆうきのブログ https://www.youtanman3362.com/

ブログ二年目になりました。 宅建試験合格までの道のりと、日々の出来事を書いています。 よろしくお願いします。

はじめまして。 泉ゆうきと申します。 これからの人生を自分なりに満足いくものにしたいと思いますので、その過程を面白おかしく書きたいと思います。きっとネタにも困るでしょうから、その日の出来事なども交えて綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします!

泉 ゆうき
フォロー
住所
博多区
出身
八千代市
ブログ村参加

2017/12/12

arrow_drop_down
  • お昼ご飯は幾ら? 平均値から自らの食費を反省日記。

    皆さんはお昼ご飯にいくら使われてますか? 私の場合、嫁にお弁当を作ってもらう日も何日かありますが、お昼ご飯を食べに行くと、平均800円くらいは使ってしまいます。 社食が480円で食べられるのですが、かなり不味いので敬遠してます。 もちろん評判も滅茶苦茶悪く、おそらく街中に同等の味のお店が出店したら直ぐに閉店することでしょう。 そんな理由から、私は社内にいてもお弁当が無いときは営業のメンバー達と等とわざわざ車に乗って外に食べに出かけます。 営業職なため外回りしている時は、色々と状況が変わったり、様々な場所にいるので、とりあえず近くのお店でお昼ご飯を済ませることが多いです。 しかも、私はお小遣い制…

  • 4歳児にできる目安が我が子にできることをホントは期待してしまう父

    子供って、何歳になったら何が出来ようになるんだろう?と考えてしいます。 ひとつ前のブログにも書かせていただきましたが、我が家には4歳の息子のチビ太がいます。 親が学生時代に勉強ができなかったことから、なんとか息子だけでも人並み以上の能力をつけたいと願い、現在息子チビ太の教育について悩んでいます。 本やサイトを見ると、いろいろな教育のやり方があるようですが、正直なところ何が正しいのか、適切なのか、解りません。 例えば、体操の天才である白井健三さんの親は、健三選手を、「思いっきり甘やかして」育てたそうです。 親御さんが語るその理由としては、「外で膨大なエネルギーを放出しているから、家ではゆっくりさ…

  • 息子と一緒にハロウィンパーティー初参加

    一度だけ体験で参加した子供の英語教室から、ハロウィンパーティーの招待状をいただき、息子のチビ太が参加したいと言うので、親子3人でハロウィンパーティーに参加させていただきました。 最近ではごく当たり前のイベントなのでしょうが、私が小さい頃にはこのようなパーティーはありませんでした。 ニュースなどで色々と盛り上がったり、迷惑行為発生の報道などは見ますが、いまいちハロウィンパーティーの内容については良く理解していないのが正直なところです。 一言で言うと「仮装パーティー」と言うところでしょうか。 今回参加したパーティーでも、子供達が仮装して、みんなで英語のゲームをして、お菓子を貰うのがメインのようでし…

  • 消えたメダカ

    先日、我が家の何気ない会話の中で、嫁がチビ太に言いました。 ”メダカ取りに行くよ!” 「は~っぃ!」と応えるチビ太。 ちょうど私が宅建試験の追込み勉強の最中でもあったため、始めは聞き流してしまいましたが、後から頭の中で何やら不思議なフレーズがあることに気が付きました。 何かがリフレインしています。 メダカ メダカ メダカ メダカ・・・・メダカ? 「ええ~っ!」 思わず、マスオさんのように驚く私。 一応、私の住んでいる街は福岡でも都会の博多区です。 「ちょっと待って!メダカってどこに取りに行くの?」 嫁が応えました。 ”新しくできた公園にこの前遊びに行ったら、メダカがいたから取りに行くんだよ!”…

  • 子供の教育に悩む父親のお話し

    過去に書いたブログにも度々登場していますが、我が家には4歳の息子のチビ太がいます。 私が40代で再婚して、初めて授かった子供でもある為、可愛さのあまり、かなり我がままに育てしまっています。 チビ太の育て方、教育の仕方について、常に私なりに考えているつもりではありますが、ここ最近は、私自身が自分の試験勉強に夢中になっており、チビ太に勉強を教えてあげる余裕がありませんでした。 なにぶん親である私自身の成績が小さい頃から良くは無く、勉強できなかったことから、何とか息子は人並み以上の学力をつけて欲しいと、あの手この手で私と嫁でチビ太(当時2歳位)にパズル、絵本、塗り絵と興味を持ちそうなものを教えてきま…

  • ダイエットの敵は、いつも目の前にあるオフィスグリコ!

    今日会社に来てスマホをいじっていたら、異常に処理速度が遅くなっていました。 んっ? 通信状態が悪いのか?と思いきや、なんと残りデータ要領が0.00GBとなっているではありませんか(驚) 先週見た時は、残り2.00GB以上あったのに何故でしょう? ゼロGBでもスマホは動くのですが、なにぶん情報が上がってくるまでの時間が長いのがストレスでたまりません。 我が家は、私が毎月5GB、嫁は2GBの契約なので、これで追加課金してデータを購入しようものなら、「嫁:私は2GBで毎月やり繰りしているのに、なんで5GBで追加課金すんじゃー!」と怒られるので、今月いっぱいは我慢して過ごすことにしました。 40代サラ…

  • 宅建試験勉強の代償として得たもの!

    昨日も心中を語らせて頂きましたが、長きに渡り宅建試験勉強を行ってきましたが、残念ならが、点数を伸ばすことができないまま、2018年を越すことになりました。 年末の話しをするなんてちょっと気が早いと思いますが、物流関係の仕事をしている私にとっては、年末は繁盛期が始まればいつの間にか年が明けて新年となっています。 今の会社は転職を繰り返し、3社目の会社となりますが、今の会社に入ってから12月にクリスマスを祝った記憶はありません。 子供の誕生日が12月10日なのですが、出産の時は立ち会うことすらできず、産まれてから子供に会いにいくときも、「みんなは仕事で忙しいのにお前は休むのか?」と嫌みを言われなが…

  • 宅建試験の結果は惨敗でした。

    本日、ついに宅建試験を受験してきました。 結論を先に申し上げますと不合格の結果となりました。 昨年も不合格となり、今年も不合格と続き、2年宅建の勉強をしてきましたが、結果を出せずに残念です。 本来ならブログで宅建の試験勉強がんぱってますアピールをしているので、カッコよく『合格しました!』と書きたかったのですが、これが私の実力と現実であります。 正直、試験が終わって手ごたえを得ていただけにかなり落ち込んでます。 ちなみにどれくらいダメだったかというと。 昨年の点数は31点、悔しさとバネに頑張ってきましたが、今回は半分の25点位しかとれてなさそうです。 何が悪かったのかこれから反省して、また来年に…

  • 宅建試験日前夜に思うこと

    10月21日(日) 明日、ついに宅建試験本番となりました。 学生時代から成績はオール2。 中学時代の担任の先生からは高校進学も無理だと言われながらも、なんとか都立の中でも学力の低い高校に入ることができましたが、高校を卒業するころにも相変わらず人並以下の学力と常識をぶら下げて何も考えずに生きてきました。 社会人になった時には、上司から小学校の漢字ドリルを渡されてコツコツと漢字の勉強をし直したくらいです。 そんな過去を思い出すと、改めて学生時代よりも、社会人になってからの方が勉強しているなぁ~と感じています。 そんな背景もあり、人並以上の何かを手に入れる為に、第一弾目として挑戦を始めたのが宅建の勉…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉 ゆうきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉 ゆうきさん
ブログタイトル
泉ゆうきのブログ
フォロー
泉ゆうきのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用