血液内科医が日記や患者さん向け説明文、医療に関することを書いています
白血病や悪性リンパ腫、骨髄腫などの病気の説明やそれに対するコメントの返信、質問対応などをしております。ブログがきっかけで本を出すこともできました。 元々は医療制度などに関する思いや教育に対する思いを書いていました。
こんばんは勤務を始めて2週間が経ちました。慣れたといえば慣れてきたのかもしれませんが、まだまだというところです。血液内科の体制づくりを少しずつ進めて行きたいなと。本当の意味での新患(今は僕がもともと見ていた患者さんや、母校や同僚だった先生からの紹介が多い)の方がやってくるような病院にしないといけません。新しい本の著者校正(初回)も終わり、秋のうちには発刊される予定です。時間を見て、もう一冊かきたいなと思っております。今日は少し疲れているので失礼いたします。いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。http://blog.with2.net/link.php?602868人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いしますそれでは、また2週間が経ちました
こんばんは8月1日から新しい病院での勤務を始めました。病院が変われば色々変わります。特に僕は大学病院ばかりでしたので、勝手が少しわからないところもあります。まず、電子カルテ。なんとなくわかるところも多いのですが、検査の出し方はともかく、どこを選ぶかがわからなかったり、抗癌剤のオーダーの仕方もわからず・・・など。まぁ、来てすぐにできるようになるのであれば苦労しませんが・・・。病棟のシステム。大学病院だと「血液内科病棟」というのがありましたが、そんな風にはなっていません。その代わり母校の後輩ドクターから「病床が空いていないという話は出ませんよ。空いていればどこの病棟でも使えます」と言われました。大学病院ではコンビニ弁当ばかりでしたが、最上階の食堂(3密避けています)で食べました。交通系カードをチャリンとやったら食事...新しい病院での勤務が始まりました
「ブログリーダー」を活用して、アンフェタミンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。