chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで https://blog.goo.ne.jp/amphetamin

血液内科医が日記や患者さん向け説明文、医療に関することを書いています

白血病や悪性リンパ腫、骨髄腫などの病気の説明やそれに対するコメントの返信、質問対応などをしております。ブログがきっかけで本を出すこともできました。 元々は医療制度などに関する思いや教育に対する思いを書いていました。

アンフェタミン
フォロー
住所
所沢市
出身
八女市
ブログ村参加

2017/12/09

arrow_drop_down
  • まさかの急性前骨髄球性白血病:勉強になりました・・・(汗

    こんにちは今日は後輩の結婚式があり、おやすみをいただきました。もう少ししてから出発する予定です。先日の外来でどう見ても別の病気だと思った患者さんが、転院先で急性前骨髄球性白血病(APL)だったと連絡を受け、こういう症例もあるかと勉強になったところです。確かにFDPが11くらいだけど少し上がっていた。転院調整先の先生方にも少し上がっているとは伝えていたが・・・感染の影響か、糖尿病があるから血栓でもあるのかと思っていました。あの微妙な上昇はAPLの兆候だったのか。ついでにLDHも正常上限だったし・・・。てっきり脂肪肝の肝酵素の影響とばかり思っていました。ついでに血球減少から1ヶ月の時間があるので・・ますますAPLではないだろうと思ったり(汗転院調整をした先の医師がみんな「〇〇だと思いますので、移植も含めてという判断...まさかの急性前骨髄球性白血病:勉強になりました・・・(汗

  • 看護師が一斉に妊娠:日本もカバーしあえる環境整備が必要ですね

    おはようございます。昨日は結構頭痛がひどくて、18時くらいに上がらせていただきました。早く帰ってきたので、娘が喜んでくれました。夕食を家族でして、子供の相手をして、風呂に入って・・・21時半に就寝。しっかり寝たおかげか頭痛が良くなって、今に至る感じです。僕らも体調が悪い方とか、産休・育休とかはカバーしあって対応しているわけですが、アメリカのすごいところを見たようなニュースが載っていましたので、紹介します。産科の看護師9人が一斉に妊娠米メーン州の病院3/26(火)17:18配信同じ病院の産科で働く看護師が一斉に妊娠(CNN)米北東部メーン州ポートランドの病院で産科の看護師9人が一斉に妊娠し、まもなく出産を迎えることが分かった。病院は25日、ソーシャルメディアを通して「ベビーブーム」の到来を発表した。看護師らは4~...看護師が一斉に妊娠:日本もカバーしあえる環境整備が必要ですね

  • 検索アルゴリズム

    おはようございます。昨日は妻の誕生日で、僕と娘とそれぞれプレゼントを渡して、お祝いをしました。さらに近くの焼肉屋さんに行って夕ご飯を食べてきました。びっくりしたのが焼肉を食べたいという話になり、検索をかけたら近くの焼肉屋(個人経営でテーブル5つ)が上位にあったこと。分煙とかができていないことを除けば、リーズナブルな値段で美味しい焼肉を食べられる店でした。4歳の娘が「いけてる焼肉屋さん」と言って、いつもの2倍以上は焼肉を食べていたような気がします(次の肉が欲しいとすぐに言われました)。で、ケーキも食べて満足の1日でした。話は変わりますが、最近検索サイトからのアクセスがないなぁとは思っておりましたが、検索アルゴリズムが変わったんですね。http://namaz.jphttps://seolaboratory.jp/...検索アルゴリズム

  • 医師働き方改革見直しの署名活動:署名しておりませんが、同意見です

    おはようございます。土曜日は少しイベントがあり、そちらの方に参加しておりました。少しでも人のお役に立てているのであれば嬉しい限りです。昨日はトヨタで定期整備をやっていただいたのですが、新しく変わった営業担当さんが外来中に電話をかけてきたので、「忙しいので後にしてください」といって、切ろうとしたら、まだ話し続けられ「忙しいので切りますよ」「あ、定期整備の話です」「切ります」といって切りました。少し常識を疑いました。多分、自分たちも営業中に関係ない電話がかかってきたら仕事中なのでと切ると思うのですが・・。僕がそのまま話していたら、外来の患者さんもびっくりですよ・・・(汗先日、医師の働き方改革の話が出ておりましたが、医師の署名活動の話がNHKニュースになっておりました。医師働き方改革議論署名活動もhttps://ww...医師働き方改革見直しの署名活動:署名しておりませんが、同意見です

  • 3月も半ばを過ぎ・・:去年の今頃は送別会してもらっていました

    おはようございます3月も半ばを過ぎました。1年前のこの時期は送別会を開いていただいたり、引っ越し準備をしていたりとそんな時期でした。新しい職場に来て早1年が過ぎようとしております。1年間で様々な経験をさせていただき、非常に勉強になりました。いろいろな講演・執筆の機会(僕個人への執筆依頼もいくつかありました)もいただきましたし、再び多くの患者さんと接する機会もいただきました。ありがたいことだと思っております。来年度も内科指導医としての活動や、これまで以上に患者さんや多くの方の役に立てるように頑張りたいと思います。また、今年度はどうしても慣れるまで時間もかかりましたが、来年度は少しずつアカデミックな分野にも活動を広げていきたいと思っております。また、このブログを通して少しでも困っている人のお役に立てれば幸いです。今...3月も半ばを過ぎ・・:去年の今頃は送別会してもらっていました

  • 医師働き方改革:こんな改革ならいらないと思う

    こんばんは今月は学会の準備などに追われております。1年おりましたので、来年度は学会発表しないと・・・と。ある程度準備はできましたので、これで良いかどうかを来週確認して・・・というところです。さて、最近話題の医師の労働に関してですが、こんな基準だったらいらないと多くの医師が思っているのではないでしょうか?メディ・ウォッチからです。研修医等の労働上限特例(C水準)、根拠に基づき見直すが、A水準(960時間)目指すわけではない―医師働き方改革検討会(2)https://www.medwatch.jp/?p=25360お伝えしているように、厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」(以下、検討会)の議論が大詰めを迎え、3月13日の検討会では、これまでの提案・議論を整理した「報告書」案が提示されました。本稿では、▼初...医師働き方改革:こんな改革ならいらないと思う

  • 3冊目の本の最終校正終了

    こんばんは当直明けて帰ってきました。本日まで造血細胞移植学会が大阪で開かれています(・・・いました・・ですね)。その関係もあり昨日当直をし、そのまま土曜日の初診外来(と言っても、ほとんど初診は来ずに予約の人ばかりでしたが)をやっておりました。で、午後からは秋の血液学会に向けて、自分の発表用のネタを探しておりました。昨日の当直の間も3冊目の本の最終校正を行っておりました。おかげさまで校正も終わり、郵送してきたところです。3冊目の本は僕の中では自信作(もちろん、今までの2冊も悪くないと思っています)です。ある意味多くの方の役に立てるはずと思っております。こういう機会に恵まれてありがたく思っています。明日は引越し業者さんと打ち合わせをして、午後から「桃の節句」の写真撮影に行ってまいります。週末は家庭人でありたいもので...3冊目の本の最終校正終了

  • 特定行為研修施設の増加:少しずつ医療体制の整備につなげていけると良いですね

    こんにちは今、当直明けで帰ってきました。昨日はOSCE関係で評価者をさせていただいておりました。僕が学生時代はOSCEはなかったので、非常に新鮮でした。思うところもありましたが、勉強になりました。そのあと勤務先の病院に戻って、当直して・・・という感じです。さて、先日メディ・ウォッチで次のような記事が出ていました。相澤病院など26機関を「看護師に特定行為研修を実施する機関」に追加、39都道府県で113機関が指定済―厚労省https://www.medwatch.jp/?p=25158厚生労働省は2月21日に、▼日産厚生会玉川病院(東京都)▼労働者健康安全機構(神奈川県)▼富山県立中央病院(富山県)▼慈泉会相澤病院(長野県)▼浜松医科大学医学部附属病院(静岡県)▼名古屋大学医学部附属病院(愛知県)▼済生会泉南医療福...特定行為研修施設の増加:少しずつ医療体制の整備につなげていけると良いですね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンフェタミンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンフェタミンさん
ブログタイトル
新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで
フォロー
新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用