ドイツを中心にヨーロッパやその他の国々の鉄道写真を一日一枚を目標にアップしています。
BRECLAVで見かけたDLです。標記は Rail Cargo Carrie...
キンバリーの駅前に保存されていた16Eです。静態保存とはいえ錆など見えるところ...
ポーランドとドイツは同じ交流電化ですが電圧と周波数が違っているのでこんな設備が...
PrahaからZuerichまでCNLで乗車したCZ-CDの寝台車。Zueri...
田舎の駅で見かけたポイントと信号ケーブル。なぜかこのポイントだけが独立してい...
ICEは原則一定方向向きの固定式の座席ですが随所に4人向かい合わせの座席がレイ...
ドレスデン近郊の有名撮影地。日本でもこの付近で撮影したものを見る機会は結構あり...
気動車同士の連結通路です。幌なんてありません。もっとも、この通路を使って人が...
WienからZagrebまで乗車した列車の予約したコンパートの予約スリップです...
Budapest k で撮影したV43型です。番号の書き方によって正面の印象...
Praha郊外の駅どりをしていた時のことです、突然、駅員に呼ばれました。事前...
CDの371型牽引の列車をドレスデンのはるか北の駅で見つけました。撮影当時は...
韓国でも、一時、貿易黒字減らしのために中国から蒸機を買い入れてソウル郊外で動か...
つい最近電化された単線非電化の路線です。この路線を走る218型重連のECが気...
Wienからハンガリ-を経由、大回りしてやっとZagreb GKに到着。ホット...
「ブログリーダー」を活用して、堀川丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。