ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
チョコレートトレインのカマ (スイス・SWITZERLAND)
チョコレートトレインのカマが方向転換のため入換中。チョコレートはないよ!走行...
2020/05/31 06:00
いらなくなっちゃた? (ドイツ・GERMANY)
Dresden Hbfの高架ホームからの眺め。この371型が止まっている...
2020/05/30 06:00
発車時刻だよ (南アフリカ・SOUTHAFRICA)
南アフリカ De Aar駅のホームにあった列車の出発案内です。1977年4月...
2020/05/29 06:00
きれいなカマです (ポーランド・POLAND)
Sierpc機関区のデルタ線に停車しているところでの撮影。東ドイツ、こ...
2020/05/28 06:00
01にはこの煙除けが似合う (東ドイツ・DDR)
1979年、80年と2年続けてザールフェルト機関区を訪問しました。80年...
2020/05/27 06:00
やっぱりWPはかっこいい (インド・INDIA)
1979年アグラ機関区で撮影。前照灯を囲む星形がかっこいい。軸配置は旅客用の...
2020/05/26 06:00
毎度おなじみ (スイス・SWITZERLAND)
てっちゃんなら一度は行ったことのある場所。私の最初にして最後の訪問、1979年...
2020/05/25 06:00
SLごろごろ (東ドイツ・DDR)
何度も登場のザールフェルト機関区です。1979年8月撮影。SLが何杯もいた雰...
2020/05/24 06:00
ちょっと見た目ではわからない (台湾・TAIWAN)
畑の中をスハ44系牽引してC57が走り抜けます、といっても、通用しますね。とこ...
2020/05/23 06:00
くすんだ街角 (東ドイツ・DDR)
東ドイツ時代のモーリーは何度かアップしています。今回の写真は1979年8月です...
2020/05/22 06:00
忍法雲隠れ (南アフリカ・SOUTHAFRICA)
私が訪問した当時は週に3往復運転の列車。Port Elizabeth 夕方発に...
2020/05/21 06:00
ここなら大丈夫 (ドイツ・GERMANY)
ICE1型の撮影の場合編成全体が入る場所を探すのが大変です。でも、ここなら問...
2020/05/20 06:00
撮っておいてよかった (デンマーク・DENMARK)
鉄とはいってもこの写真のようなホームの光景も撮影しています。途中の乗換駅で撮影...
2020/05/19 06:00
お見事 (韓国・KOREA)
堤川駅で待機する8000型の電機。パンタを揚げていないとはいえ6台も同形式で...
2020/05/18 06:00
最初の1枚 (チェコ・CZECH)
2011.07.20に撮影。私が撮影した380型の一番最初 380 008-3...
2020/05/17 06:00
微妙に違う塗分け (オーストリア・AUSTRIA)
Linz Hbfで撮影した5022 020-1 です。以前 ブログにアップし...
2020/05/16 06:00
でかい動輪 (東ドイツ・DDR)
2Mを超すスポーク動輪、2M30CM,みごと!現在はボイラの検査期限切れで資...
2020/05/15 06:00
景色が主役 (オーストリア・AUSTRIA)
有名なΩカーブ。撮影していたらガードレールの下からずっとねこちゃんに見...
2020/05/14 06:00
乗りにくいよ (ベルギー・BERGIUM)
Mons駅のホーム。低床式のプラットフォームは荷物がなくても乗りにくい。まし...
2020/05/13 06:00
もったいない運用 (ドイツ・GERMANY)
左側がこの列車の先頭で、右側が最後尾。先頭の機関車の次位の客車は「f...
2020/05/12 06:00
お気に入り撮影地 (ベルギー・BERGIUM)
ブリュッセルでのお気に入り撮影地、ブリュッセル北駅です。とはいってもここ1...
2020/05/11 06:00
お気に入り撮影地 (オーストリア・AUSTRIA)
4020型の後継機。4746、City Jet です。この駅はWien Hb...
2020/05/10 06:00
幹線のなかのローカル線 (ドイツ・GERMANY)
ベルリンとハンブルグ間の途中駅で撮影をと降り立ちました。ICE1やICE3、...
2020/05/09 06:00
2Mのスポークはかっこいい (東ドイツ・DDR)
ザールフェルトのお立ち台の陸橋から撮影した 01 0505-6 です。2Mの...
2020/05/08 06:00
これなーんだ? (南アフリカ・SOUTHAFRICA)
正解はブレーキシリンダです。真空ブレーキだからシリンダが大きくなければ所要のパ...
2020/05/07 06:00
お気に入り撮影地 (チェコ・CZECH)
Prahaから東の方向、幹線で撮影。S字カーブが面白くお気に入りの撮影地の...
2020/05/06 06:00
DBカラー最後の1枚? (ハンガリー・HUNGARY)
Sopron駅で乗り継ぎ列車の発車直前に何気なくとった1枚。私が勝手にでべそ...
2020/05/05 06:00
もう会えないの? (ドイツ・GERMANY)
最近の私の渡欧の目的の1つだったのは218型重連牽引のECの撮影です。写真は...
2020/05/04 06:00
だいたいわかるけど? (チェコ・CZECH)
CZ-CDを代表する機関車。この機関車の裾廻りの標記をアップしてみます。 ...
2020/05/03 00:00
2階の1等室 (ドイツ・GERMANY)
2階建て客車の2階の1等室です。ローカル列車に乗ると他に誰もいなくてちょっと...
2020/05/02 06:00
103系-2 (韓国・KOREA)
日本の103系並の作りです。韓国の1号線のKNR編成の車内です。標準軌だけあ...
2020/05/01 00:00
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、堀川丸さんをフォローしませんか?