歯の食いしばりでここまでロードバイク趣味に悪影響が出るとは思っていませんでした・・・。思い当たる節のある方は、是非お気をつけ頂ければと。歯の食いしばりが原因でQOLがだだ下り歯の食いしばりが癖になっていたここ数年で強く意識するようになったの...
我が家の奥様の話になるのですが。その日はジョギングをする気分ではなかったとのことで、数駅先の駅まで長距離散歩をしてきたそうです。途中、川沿いを歩くルートになるのですが、その際、多くのローディーとすれ違ったそうなのですが、奥様曰く、「みんな私に笑い
【製品レビュー】Castelli (カステリ) - エントラータ ビブニッカー(春秋に最適)
※2022年5月の記事に加筆(2022年11月更新)ブログを書いていると、常に危険が潜んでいます。春秋にちょうど良いウェアを探していたのですが、最初は「ちょっと気になった」位の軽い気持ちで色々調べて記事を書くわけですが、書いているうちにむくむくと物欲が刺激さ
【Amazon ブラックフライデー】今年Amazonで買って良かった自転車関連グッズ
今年もやってきました、Amazon ブラックフライデー。普段Amazonで買い物をすることが多く、日用品などは月に一度のタイムセール祭りを活用することが多く、コツコツとポイントを貯めています。2年以上ポイントを貯め続けた結果、先日発売された Apple Airpods Pro
気がつけばブログ開設からぴったり5年が経過しました。最初は3年続けば良いかな?と思っていたくらいでしたので、5年も続くとは感無量です。■ ブログ開設5年経過(振り返り)目次1. ブログを始めた動機2. 自転車とブログは相性が良い3. 5
この半年でどっぷりハマってしまったものがあります。正確には「カステリのパッド」にハマってしまいました。ほんと快適。今年に入ってから、というよりもここ半年ほどでエントラータビブニッカーフリーエアロRCショーツインサイダービブショーツと、立て続けに購入
先日発覚した、マビックキシリウムエリートUSTのラチェットスプリング破損問題。交換用パーツであるラチェットキットもあちこちで欠品中。オンラインで見つけた!と思ったら一瞬の差で掻っ攫われたようで、オーダーキャンセル。コメント欄で「ばね単品で探してみて
ブラックフライデーセールがぼちぼち始まりましたね!予定通りであれば、今年の私は今頃新車が納車されていたはずで、フレームの残金を一括支払いしているはずでした。そうなれば、ぺらっぺらに薄くなった財布を手に、ブラックフライデーセールはただ指を咥えて眺め
カフェでのんびりする為に頑張って走るライド(カフェレストランshu)
すっかりライドのモチベーションが「ランチ」になってきた今日この頃。先日のランチスポットもそうでしたが、この日も、以前からその存在は知っていたけれど、なかなか行く機会がなかったランチスポットに出かけることに。その存在は知っているけど、まだ行ったこと
昨年の Wiggle ブラックフライデーセールで購入し、ほぼ1年使い続けた dhb メリノジャージ。ちょうど季節の変わり目に重宝するジャージとなります。春と秋、両方のシーズンで使ってみた感想をまとめてみたいと思います。 ■ 季節の変わり目(春秋)に
先日レビューをまとめた GOTAL チェーンディグリーザーの素。この週末にチェーンだけでなく、チェーンリングやプーリー含めた駆動系を全て綺麗に掃除したのですが、その時に悲劇がおきました。って、そんな大袈裟な話ではないのですが。 ■ GOTAL チェ
問答無用のキャンセル(マビック FTS-L ラチェットキット)
先日起きた、マビックホイールのラチェットスプリングの破損問題。ご近所のショップを巡ってみるも、案の定在庫なし。マビックのハブは、今やFTS-Lではなく ID360にシフトしていますから、仕方ありませんね。そういえばオンラインショップでもスモールパーツ扱って
【メンテナンス】ラチェットが破損していた(マビック FTS-L)
先日、「そろそろフリーボディーオイルの交換時期だな」ということで、フリーボディーオイルを注入しようとメンテナンス作業を実施した時のこと。がっつりラチェットが破損していました・・・汗ほんと定期的なメンテナンスの重要性を再認識することに。ラチェットが完全
ハンバーガーを食べにちょっと頑張るライド(TURNER DINER)
以前はライドに出かけると100kmは走らないと「勿体ない」気分になっていました。せっかくの週末休みなのに、時間をたっぷり使い切って満喫しないと勿体ない!という発想ですね。ただ、それもここ1年ほどはだいぶ収まりまして、ただ「食べに行って帰ってくる」ライド
「ブログリーダー」を活用して、おとーさんさんをフォローしませんか?
歯の食いしばりでここまでロードバイク趣味に悪影響が出るとは思っていませんでした・・・。思い当たる節のある方は、是非お気をつけ頂ければと。歯の食いしばりが原因でQOLがだだ下り歯の食いしばりが癖になっていたここ数年で強く意識するようになったの...
ロードバイク界隈あるあるですが、時代とともに「常識」は変わり続けています。ロードバイク向けタイヤテストで使われるドラムテストはどこまで信頼できるのか?ロードバイク界隈で変わり続ける常識私がロードバイクに乗り始めた頃は、タイヤに関してはまさに...
No Music, No Life なローディーにとっては厳しい時代になりました。安全配慮義務に違反しないで音楽を楽しむ方法を確立して欲しいちょっと他人任せなタイトルになってしまいましたが。ここ数年、自転車の無謀運転による事故が増えてきたこ...
夏場のライドでは文字通り死活問題となる水分補給。夏場は冷たいドリンクで水分補給を行いたいものですが、各社から発売されているドリンクボトルの保冷能力に関して、メーカー内での製品比較は行われても、異なるメーカー間での比較はあまり行われていません...
昔からハンドメイドのロードバイクに関しては、様々な素材で作られたものがありました。正直一発狙い、ウケ狙いと思われるものもあれば、真面目に製品化を検討したものも、様々。過去ご紹介したDiodraの竹製フレームクロスバイクについては、工業製品と...
ディスクブレーキ全盛となったこの時代にあって、マビックから新しいリムブレーキ対応ホイールが登場する模様。その名もKsyrium Heritage SL RB。キシリウムSLをリパッケージした新しいホイールが登場?(Ksyrium Herit...
SRAM のコンポーネントがアップデートされました。今回はセカンドグレードの Force と、エントリーグレードの Rival が同時にアップデート。昨年(2024年)にハイエンドの Redがアップグレードした内容を受けて、ミドルグレードの...
ほんと、自転車に乗ることって素晴らしいです。そら、あんたが好きなだけやろ、という話ではありません。自転車に乗ることのポジティブな効果については各種研究結果が実証してくれているのですが、今回は認知症の発症を低減させる効果が確認されました。自転...
今までも、後付けすることで普通のクロスバイクやロードバイクを e-Bikeに変身させるコンバージョンキットはありましたが、現在キックスターターで募集中の Kamingo は、その完成度とコスパの良さから、ちょっと新しいフェーズに突入した感じ...
この1年、チューブレスバルブの進化が止まりません。シュワルベ、マックオフといった有名ブランドから従来型の仏式バルブではなく、独自規格のチューブレスバルブが登場してきましたが、シーラントでも有名なスタンズからもチューブレスバルブキットが発売さ...
ライドに行けない憂さ晴らしも兼ねて、サイクルコンピューター用のセーフティーストラップを自作してみました。パラコードでサイクルコンピューター用セーフティーストラップをDIYしてみたライドに出られない週末の新しい趣味として以前記事でも触れさせて...
新しい研究によると、ロードバイクにおいて最適なベースレイヤー素材はメリノウールである、という結論が得られました。個人的にもメリノウール大好きでして、冬場は普段着としてもメリノウールを下着として愛用していますし、ロードバイクのベースレイヤーと...
ロードバイク関連のクラウドファンディングって、結構多い気がします。私自身も、クラウドファンディングで製品化された製品を購入したこともあれば、クラウドファンディング期間に出資して購入に至ったケースもあります。また、結果的にゴール金額に達するこ...
次世代チューブレスバルブ規格について、新たな動きが出てきました。ウルフトゥースがシュワルベ陣営に与することに。ウルフトゥースの新しいチューブレスバルブキットは CLIKバルブ対応(チューブレスバルブキットfor CLIK VALVE)CLI...
ついついぽちっ、とやってしまいました・・・。ライドに出かけられないストレスからカメラを新規購入(GRIIIx)ライドに出られずに溜まる一方のストレス先日の記事でも書きましたが、実はここ最近ライドに出かけられていません。ライドどころか、ローラ...
必要だと感じる人だけ使えば良いじゃん、という身も蓋も無いツッコミは無視させて頂くとして。ZIPP AXSホイールセンサー搭載されている対象ホイールZIPP AXSホイールセンサーが搭載されているのは、つい先日発表されたZippのホイール二種...
2年ほど前に男気のある「ハブ毛」の話を記事にしたのですが、知らないうちにハブ毛が更に進化していました。RHJ(レインボー・ハブゲ・ジャパン)はハブ毛を進化させていたハブ毛とは(念の為)百聞は一見にしかず。こちらです。昭和な世代にはすぐにピン...
先日、機械式ディレイラーをワイヤレスに変換するキットがキックスターターに登場した、という記事を書きましたが。なんと、SRAM公式から、機械式ディレイラー(Eagle 90 / Eagle 70)をワイヤレスにアップグレードするキットが発表さ...
あまり注目されることのない SRAM のパーツに、Wireless Blips があります。SRAM eTap AXS のコンポーネントを愛用している私自身も、まだ実際には購入したことのないパーツではあるのですが、とても気になっているパーツ...
あまりにもシンプルな為に今まで誰も考えつかなった、といったところでしょうか。新しいタイプのチェーン用ワックスが登場しました。チェーンに直接塗りつけるだけのワックス(123BIKE / CUBE)使用方法最初見た時には新しいお餅(補給食)かと...
現在愛用しているロードバイク用のシューズは、Fizik Tempo R5 Overcurvになります。 購入してから約3年、気に入って使っており、特段不満もありません。 ただ、ここに来て少しずつ痛みも出てきており、お安くなったら新しいシュー
現在愛用しているロードバイク用のシューズは、Fizik Tempo R5 Overcurvになります。購入してから約3年、気に入って使っており、特段不満もありません。ただ、ここに来て少しずつ痛みも出てきており、お安くなったら新しいシューズは買っておこうと思っていたので
ロードバイクに乗るようになると、全く新しいお作法を学ぶ必要があるのですが、そのうちの一つに「仏式バルブ」があります。 ママチャリに一般的に採用されているのは英式バルブ。マウンテンバイクやクロスバイクになると、米式バルブが使われていることが多
ロードバイクに乗るようになると、全く新しいお作法を学ぶ必要があるのですが、そのうちの一つに「仏式バルブ」があります。ママチャリに一般的に採用されているのは英式バルブ。マウンテンバイクやクロスバイクになると、米式バルブが使われていることが多いですが
ちょっとこの暑さは異常ですね・・・。 アラフィフのおじさんには、ぼちぼち夏場に外を走るのは危険な感じになってきました。 先週末は天気に恵まれずに走りに行くことができなかったこともあり、暑くなるとは分かっていてもこの週末は走りに行きたい気持ち
ちょっとこの暑さは異常ですね・・・。アラフィフのおじさんには、ぼちぼち夏場に外を走るのは危険な感じになってきました。先週末は天気に恵まれずに走りに行くことができなかったこともあり、暑くなるとは分かっていてもこの週末は走りに行きたい気持ちでいっぱい
少し前の記事になるのですが、ロードバイクは「膝に良い」という研究結果が出たそうです。 他のスポーツに比べれば膝に優しいというのはよく聞く話かと思いますが、ネガティブ要素が少ないという消極的な要因だけでなく、むしろ「膝に良い」というポジティブ
少し前の記事になるのですが、ロードバイクは「膝に良い」という研究結果が出たそうです。他のスポーツに比べれば膝に優しいというのはよく聞く話かと思いますが、ネガティブ要素が少ないという消極的な要因だけでなく、むしろ「膝に良い」というポジティブ要素まで
ガーミンのマーケティングポリシーが変更されたのでしょうか。突如 Garmin Edge1050 が発売されました。機能の内容やら何やら、色々と思うところが。■ ガーミンよどこへ行く(Garmin Edge1050 が新発売)目次1. まず初めに2. ガーミンのポリシ
我が家は、息子くんもお嬢様も通学のためにクロスバイクに乗っています。子供が使う専用の(やや小ぶりな)フロアポンプも用意しており、空気入れは各人に任せています。ある日の夕方。お嬢様が「夕飯の前に空気入れておいた方が良いよねー」と聞いてくるので、「だ
遂に登場です。フィジークから3Dプリントサドルが登場してから早4年以上が経過しました。まずはレース向けのスタンダードなアンタレスから開発がスタートし、続いてショートノーズサドルのアルゴへと続き、そして今回ようやくエンデュランスモデルのアリアンテが登
音楽好きローディーにとっては、本当に良い時代になりました。普段の生活においてと同様に、ロードバイクにおいても NO MUSIC, NO LIFEな人間なもので、ライド中は常に音楽を聴いています。ライド中に「耳を塞ぐ形でのイヤホンの使用」は、私の住む地域では条例違反
ローディーなら1つは持っていそうなサンクルコンピューター。かく言う私も最初はお手頃なキャットアイからスタートし、その後はガーミン、ワフーと使っていまして、今ではサイコンなしでライドに出かけることは考えられない位、無くてはならないガジェットになって
現在愛用しているサイコンマウントは、CloseTheGap(クローズザギャップ)のステムマウント、HideMyBell raceday sd。カーボン製のサイコンマウントということで、強度やステムとの相性問題がないかと心配していましたが、全く問題なさそうです。ライド中にガタつく
現在愛用しているライドポーチが、そろそろ交換時期に来ました。過去の経験上、ライドポーチは3年程度で止水ファスナー部分がダメになったり、内部のメッシュポケットに穴が空いたりするのですが、今回も約3年もってくれましたので、十分お役御免といったところで
すみません、うっかりアップデートを見落としていました。ロードバイクのサイクルコンピュータに関しては、日本はガーミンが最も有名なブランドかと思います。私自身長らくガーミンを使っていますが、昨年からは Wahoo ELEMENT もガーミンと併用していたりします。
今年に入ってクランクセットをアップグレードしました。SRAM RIVAL から SRAM FORCEへワンランクアップです。購入後、かれこれ800kmほど走りましたので、この辺りでインプレッションをまとめてみたいと思います。■ 【製品レビュー】SRAM FORCE カーボ
使う人、一人一人に合わせた形状を実現する方法として、熱成形というものがあります。例えばイヤホンでもそれぞれの耳の形状に合わせることのできる製品が出ていたりしますし、ロードバイクだとカスタムインソールが代表的な事例かと思います。かく言う私もシマノの
先日購入したピークデザインのユニバーサルバーマウント。我が家のステムが角柱タイプの角張ったステムだった為、どうしても相性が悪くライド中に取り付け位置が左右にずれてしまいます。仕方ないですよね。マウントは円柱に取り付けることを前提に作られていますの
ロードバイク趣味も、長年続けているとそれほど「あれが欲しい」「これが欲しい」というものは少なくなってきます。買い物をする際にも、消耗品がダメになったから次のものに買い替える、というケースが多くなってくるわけで。で。そろそろライドポーチが寿命を迎え