chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もうチョットで日曜画家
フォロー
住所
横須賀市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/29

arrow_drop_down
  • 柄にもなく経済を

    日銀の黒田総裁のインタビューを観た。理解不足であろうが、黒田発言の大要を「当面、現行の規制緩和・低金利政策を継続する。為替相場のためだけに金利政策は変更しない」と理解した。現在、低金利政策の見直しを主張する意見が多く、自分の少額の預貯金も無利子が続いていることを思えば政策の見直しに同調したい気持ちも湧くが、経済音痴の一端を披露することにした。現在の低金利政策が採られた背景を思い起こせば、公定歩合高に依る市中銀行の貸出金利が高いために、・大企業では、設備投資が低調で、かつ人件費抑制のための非正規雇用者が増大・体力の弱い中小企業では、金利負担に耐えかねての黒字倒産の例・更に体力の弱い零細企業では、銀行の貸し渋り・貸し剥がしによる倒産・銀行が、貸し出し金回収が覚束ない新規起業家に投資することを躊躇するための起業...柄にもなく経済を

  • 文字を知る

    NHKBSの「ヒューマニエンス」で知ったことをベースに、文字について考えてみた。番組では、最古の文字は5千年前の象形(楔形)文字とされているので、20万年前に人類が誕生したとして97%の期間中は文字を持たなかったとされていた。文字を持った5千年以降の急激な変化に対して、脳は文字識別に必要な機能を整備する暇がなく、止む無く20万年かけて獲得したグラフィック識別機能を代替として使用しているために、人間が失った機能もあるのでは?とされている。以前、縄文人では普遍的であったデフォルメ土偶が弥生人との混血によって忽然と姿を消した不思議を書いたが、この論に従えば縄文人のグラフィック機能が失われたことも説明できるのではと思った。日本に文字(漢字)が伝わったのは、4世紀~5世紀頃に朝鮮半島を経てとされているが、1世紀頃に...文字を知る

  • 核戦略の変化を考える

    アメリカの核戦略指針が見直されたことが報じられた。従来の指針では、核使用は「敵の核攻撃の阻止や反撃に限る」とされていたが、ウクライナ事変でロシアが「通常兵器による戦場での核兵器使用」を示唆したことから、今回の指針では「米国や同盟国の重大な利益を守る『極限の状況』では核使用を考慮」と変更された。また、同盟国に対する『核の傘』も強化すると明記されて、例えば中国の通常兵器による台湾・先島諸島への侵攻に対しても核兵器の使用が選択肢の一つに加わることになったと理解している。先日のブログで、アメリカの次期政権以降には日韓両国の核保有が議論される可能性があると書いたが、自分の想像を超えるスピードで世界の核戦略は変化しているようである。「同盟国の核の傘強化」に関してアジア地域を考えると、日韓の核保有までは至らないものの、...核戦略の変化を考える

  • 野田佳彦議員の追悼演説を読んで

    氏の追悼演説は断片的なニュース映像でしか観ることができず、全文は新聞で読んだ。数日前に野田氏が「現在練っている」と述べていることから、十分に推敲を重ねられたであろう追悼文は、一般にありがちな極端な美辞麗句を排除した平易な言葉ながら格調高いもので故人と野田氏の人柄、政治信条と攻守に終始した関係を浮き彫りにするものであったと思う。また、「政治家の功罪」は短時日で評価すべきでなく、安倍氏の最大の事績とされる「インド・太平洋地域の安定化戦略」も後世の歴史家に判断を委ねるとしているのも、野田氏の健確な政治信条を窺わせるものであったと評価している。さらに、全議員に対して国会での論議に注文を付けたことについては、急迫事態対処を避けて低次元の問題に節度さえ失った罵詈雑言を用いる昨今の低調な国会論戦に不満の意を込めたものと...野田佳彦議員の追悼演説を読んで

  • 山際大臣の更迭と自衛隊弾薬保有量

    山際経済再生相が事実上更迭された。伝えられる山際大臣の統一教会教祖に対する姿勢は、単なる票欲しのリップサービスの域を超えているので記憶力の減退を併せ考えれば更迭は当然であるが、ここでも岸田総理の情勢判断の未熟さと決断力不足が露呈したと思っている。この年齢になれば、「多く(多分)の人は多かれ少なかれ脛に傷を持っており、それを隠すことで社会性を保っている」と思っている。それ故に、大臣候補に挙げられれば身体検査に「大丈夫・潔白です」と答えるに決まっているので総理には任命責任などは無く、ただ要求されるのは任命した大臣の品性・能力を見極めての適格性判断と不適格大臣の交代・更迭の決断であると思う。岸田総理の長所は「聴く力」であるとされているが、利害の異なる多くの人の意見を聞けば聞くほど雑念が生じるのは当然で、導き出し...山際大臣の更迭と自衛隊弾薬保有量

  • トラス氏に触発された三題噺

    トラス首相が、英国史上最短の在任45日で辞任を表明した。トラス首相は、財源不足を懸念する声を押し切って大型減税による経済成長(回復)と電力料金の補助で当面のインフレ対処を推進するとしていたが、財源確保のための国債売却によって金利上昇、ポンド・株価暴落を招いたと理解している。ジョンソン前首相は、首相官邸でのパーティーと与党幹部の性的スキャンダルによって主要閣僚や政府高官の辞任が相次いで辞任に追い込まれたが、トラス首相の後継者についての世論調査では断トツ1位の32%の支持を得ているとされる。しかしながら、ジョンソン氏は不出馬を表明して、早々とレースを降りてしまった。二人の首相の辞任劇を眺めると、民主主義におけるリーダー選びの難しさが実感できる。政策や手腕は確かなものの不品行で辞任を余儀なくされたジョンソン氏、...トラス氏に触発された三題噺

  • イーロン・マスク氏を学ぶ

    イーロン・マスク氏の言動が波紋を広げている。氏は、宇宙開発企業スペースXや電気自動車企業テスラ等のCEOで保有資産は3020億ドル(約35兆円)とされており、アメリカン・ドリームを絵に描いたような人物と思っていた。ウクライナ事変では、ウクライナの要請に応じる形でスペースXの運営するスターリンクシステムを提供するとともに約2万台のスターリンク端末を寄付してロシアに破壊された官/軍/民の通信インフラの代替機能を果たし、ウクライナの継戦に於いては正面装備供与に劣らない貢献をしていると思っていた。しかしながら、10月14日には米国防総省に「ウクライナでの無償提供は自社のみでは無期限に継続できない。継続する場合は資金提供が必要」との書簡を送ったことが報じられ、何やら冷水を浴びせられた思いがした。当該書簡は翌日には撤...イーロン・マスク氏を学ぶ

  • マイナンバー考

    マイナンバー制度改革が加速の兆しを見せている。改革推進は、マイナンバーと銀行口座の紐付け、運転免許証・健康保険証との一体化で、これが完成すれば、漸くにIT中流国くらいまでには到達できると思っているが、一部には個人情報の一元化を危惧する意見もあって更なる曲折も考えられる。平成27年のマイナンバー制度発足時、現在取り沙汰されている事柄はすぐにでも行われるであろうと期待してマイナンバーカードを作ったが、期待したほどの利便性向上は実現せずに却って紙ベースの様式にマイナンバーを手書きしなければならないという煩雑さだけが追加された結果にしかならなかった。マイナンバー制度を「徴兵法」と国民を煽った結果デジタル化停滞を招いた政治家、個人の懐まで政府に握られると心配した国民は、今もって同様の趣旨でマイナンバー制度に反対して...マイナンバー考

  • 真正カープの再来を祈念

    年に3回と決めているカープ考です。CS進出が断たれてBクラスが確定した時点で書こうと思ったが、「少々の冷却期間を置いて」と自粛していたら電撃的に新井貴浩政権に移行してしまった。故野村克也監督の「監督の采配如何で勝つのは年間で2・3試合」との言葉通りならば、戦力低下しているカープの短期再生は新井監督と雖も困難であろうが、頑張って欲しいものである。今期のカープを眺めると、日替わりスタメン・猫の目打線によって、中途半端なユーティリティープレーヤーを量産したことが挙げられると思うが、それにもまして全体的にベンチが暗らかったことが印象的である。新井監督は会見で「球団に背番号15(永久欠番)をお願いしたが、本人(黒田博樹)に頼めと一蹴された」と笑わせていたが、この明るさが今のカープに必要だろうと思っている。さらに、カ...真正カープの再来を祈念

  • ポセイドン&アルマゲドン

    ロシアの「ポセイドン」の実験が取りざたされている。ポセイドンは、自走式核魚雷を水深1000mの深海で爆発させ、500mにも及ぶ超巨大津波を発生させる兵器とされている。素人考えであるが、内海で水深も浅い黒海ではそれほどの威力は発揮できないためにウクライナに対して使用されることは無いだろうが、対NATOとしては極めて危険で有効であるように思える。もし、大西洋で使用されるならば、アメリカ・EU諸国は直撃を受け、干渉波は全世界に及んで日本でも東京湾口で数m程度の津波が、さらに品川に達する頃には10m以上にも及ぶように思える。閑話休題ロシアが戦術核の使用を示唆して以降、シェルターメーカーには問い合わせが増加しているそうで、ネット上にも国が核シェルターの整備をと訴える声も散見されるが、果たして、人間(人類)は核シェル...ポセイドン&アルマゲドン

  • ペルソナ・ノン・グラータの顛末

    日露外交官追放合戦の顛末を、佐藤優氏の主張に頼って忘備録とすべく整理してみた。一連の経過を時系列で整理すると。〇9月22日在ウラジオ領事がロシア当局に拘束され、3時間後に解放。解放直後に外務省はロシアに抗議したが、領事の安全確保を考慮して非公表〇9月26日ロシアが当該領事をペルソナ・ノン・グラータ(PNG)指定。48時間以内の国外退去を要請〇9月27日日本政府が領事拘束の事実を発表〇9月28日領事出国〇10月4日政府は対抗措置として、在札幌ロシア領事をPNG指定、10日までに国外退去を要請となる。佐藤優氏によると、1956年の日ソ国交回復後、ソ連時代を含めて日本の外交官をPNGに指定したのは初めてとされている。自分の記憶では、ソ連スパイの摘発・拘束等があったと思っていたが、彼らの身分は外交官特権を持たない...ペルソナ・ノン・グラータの顛末

  • リスキリングを学ぶ

    朝食の食器洗いをしながらであるが、テレビからリスキリングという言葉が聞こえてきたので、食洗の手を止めて視聴しようと一瞬思ったが、財務・厚労・法務大臣の叱責が怖くて断念した。ネットで調べてみると、リスキリングは既に2020年ころから「新成長戦略」に関連して経産省や経団連から発信・提唱されている取り組みであることを知った。リスキリング(Reskilling)は、字面通りに職業能力の再開発・再教育を意味しているが、現在の職務に関する事項についての能力の向上(スキルアップ)や、そのために一旦仕事を止めて学び直す「リカレント教育」とは異なって、主として企業が自社に不足する能力・人材を「新規雇用に依らず自社の社員を教育することで補おうとする取り組みであるとされている。なにやら目新しい取り組みに聞こえるが、これまでの「...リスキリングを学ぶ

  • 自衛力最低限の程度と効果

    産経新聞で、岡田克也立民幹事長のインタビューを呼んだ。従前の立民の主張と特段に変わった点は無く、ウクライナ事変も立民の姿勢・主張には些かの変化も与えていないように思える。本日は、岡田氏も繰り返しておられる立民の主張「安保関連法の違憲部分の削除」に関して思うことを書いてみたい。立民の云う「違憲部分」とは、いったい何を指しているのだろうか。一般的には集団的自衛権に関する部分とされているが、自分は安保関連法の底流・骨幹は「日本がG7の一員として相応の責任を果たすために集団的自衛権体制に移行せざるを得ない」とするものであると考えているので、それらの削除・変更は安保関連法そのものを否定する主張であると思う。安倍政権以前に金科玉条とされていたのは専守防衛で、その意味するところは、武力の整備・保持は必要最低限、武力侵攻...自衛力最低限の程度と効果

  • 帆船の絵を眺める

    PCの掃除を始めたら、私設(違法?)美術館フォルダに帆船の絵が未整理に放置されていた。ファイルは画家名を「エヴァレット」としているので、調べてみようとしたが、ジョン・エヴァレット・ミレイ(19世紀・英国)がヒットしたものの、紹介されている作品には人物画が多いので今後調べてみようと思っている。ともあれ、好みの画風は捨て難く、長い冬の巣ごもりにはエヴァレット探しは格好のテーマと思っている。他の作品や略歴が判明したら、後日報告いたします。錨泊する2艦(エルミタージュ美術館蔵)海戦(エルミタージュ美術館蔵)帆船の絵を眺める

  • 臨時国会とネクストキャビネット総理

    お絵描き教室のために、昨日の国会中継を視聴できなかったが、観なくて幸いであった。昨夕以降のテレビでは、立民の泉代表と西村幹事長が舌鋒鋭く(口汚く)統一教会・首相秘書官問題を追及する場面が繰り返し放映され、本日の新聞にも恒例である質問要旨が掲載されていないことから、そのこと以外では報道に値しないものであったのだろうか。改造泉執行部発足時に発足したネクストキャビネットでは自らが総理大臣となったので、今次以降の国会では、さぞや格調高く行政・外交・防衛に関する自党政権の構想と岸田政権の相違を質すかと思いきや、統一教会問題攻撃を軸とする攻撃一辺倒の陳腐なものであった。次いで立った西村幹事長も金太郎飴的内容と手法で、せめてNC総理は行政全般や外交で、西村氏は統一教会問題でという「分に応じたテーマ分担」はできなかったの...臨時国会とネクストキャビネット総理

  • 本朝のJアラート

    0720頃、北朝鮮のミサイル(ICBM?)発射に対するJアラートが鳴り響いた。警告対象地域は、当初北海度、次いで青森県が追加され後には北海道が除外されて小笠原諸島が加えられた。ミサイルは、0800前後には北海道沖(EEZ外)の太平洋に落下し、今のところ船舶被害なども報じられていない。Jアラートに対してテレビからは、①頑丈な建物に避難、②建物内や物陰に退避、が促されたが、マンション住まいならともかく、ペラッ・ペラッの木造家屋に住まいする身では防護手段は限られ、ただただ「近傍に着弾・落下しないこと」祈るだけであった。今回のJアラートに関連して、政府は破壊措置命令を出さなかったとされるが、これまでの北朝鮮ミサイルの飛翔性能(高度・軌道)を考えれば、破壊措置命令が下令されたとしても自衛隊は迎撃できなかったのではな...本朝のJアラート

  • 中国コロナの現在

    中国コロナのパンデミックは、現在でも猛威を振るっているものの3年余りも経過・継続している今では、感染状況の数字を見ても何やら過去のパンデミックの歴史を観ているように思える。これをコロナ疲れというのであろうか、はたまた辛い厄災にも慣れることができるようにヒトを作った摂理によるものだろうか。コロナワクチン接種開始時には「人口の7割が抗体を持つ集団免疫が達成できればパンデミックは終息する」とされ、事実、爆発的感染に見舞われたインドではワクチン接種前に新規感染者が激減して集団免疫の好例と捉えられていた。日本のワクチン3回接種者8千2百万人(65.4%)となっている。これに、ワクチン接種者であるかどうかは不明ながら累計で200万人を超えるコロナ感染者、さらには無症状感染者を加えると当初に免疫学者が予想した「70%の...中国コロナの現在

  • 弔辞演出発言に思う

    昨日のフジテレビ「日曜報道」で橋下徹氏のコメントを聞いて「まさか、そんなことが!!」と思った。橋本氏のコメント要旨は「菅前総理の弔辞は広告代理店の演出であるという意見は許せない」と云うものであったが、ネットで調べると問題の発言者は、テレビ朝日報道局の局員で「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーター玉川徹氏で、件の発言は同番組中でなされたものらしい。洋の東西を問わず、弔辞や通夜の席で語られる故人生前の業績・行跡は、余程のことが無い限り「美化」若しくは「言い回しによるソフト化」に彩られているのが一般的ではないだろうか。また、それが個人に対して生きている人ができる最後の務めであるとも思っているが、菅氏の弔辞はそれらの認識を超えて、安倍氏の生前の政治・外交姿勢を浮き彫りにするとともに哀悼・哀惜の念を伝える真の・...弔辞演出発言に思う

  • セキュリティー・クリアランス制度の実現を

    秘密情報の取り扱い資格「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」の制度化に暗雲が漂っている。同制度化を実現したい高市経済安全保障担当相がテレビ番組で、政府内の〝抵抗勢力の存在〟や〝親中派との闘争〟を示唆したことで、『やはり』の感がある。岸田首相は、この件に関してお決まりの”だんまり”を決め込んでいるが、外務省・経産相・文科省のこれまで、更にはウイグル族の人権保護決議で中国を名指し非難しなかった自民・公明・立民・社民の態度を見ても、政・官・財界の主要メンバーの多くが抵抗勢力と呼ぶにふさわしいものであろうことは疑いもないところと思う。当然のことながら、セキュリティー・クリアランスに合格するためには身元調べが伴い、最高機密情報にアクセスできる最高度の資格を得るためには、公安・税務に依る徹底的な身体検査で丸裸...セキュリティー・クリアランス制度の実現を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もうチョットで日曜画家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もうチョットで日曜画家さん
ブログタイトル
もうチョットで日曜画家(元海上自衛官の独白)
フォロー
もうチョットで日曜画家(元海上自衛官の独白)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用